こんにちは、ぷれ子です。

今日は小型のプレコを上手に飼う方法を話していくよ。

可愛らしく個性的なプレコ達は、実はちょっと飼育に癖があったりするんだよね。

混泳の相性や、水草水槽でおきがちなトラブルなども紹介していくね。

小型プレコを飼育しTai!

無料小説

虫季萌菜虫季萌菜

プレコって草食のおとなしい魚ですわよね!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

いや、そんなことないぞ、意外と気のキツイやついるからな。


虫季萌菜虫季萌菜

え!?あの愚鈍そうな体型でどうやって攻撃するんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

(プレコが愚鈍そうに見えるだと!?)うーんよくあるのはしっぽでバシバシだね。


虫季萌菜虫季萌菜

ぷっ…弱そう!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

そんなこと無いぞ、体当たりとかするとなかなかパワーあるからな。
大型のプレコなんてかなり熾烈な闘いすることあるし。


▼大きめのプレコ図鑑!
>>熱帯魚図鑑:プレコ図鑑第二弾!セルフィン、ロイヤルなど
虫季萌菜虫季萌菜

なんと!小型のプレコもそんな感じですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うーん、小型のプレコはわりとおとなしめのやつが多いね。
ただ縄張り争いとかはするのは多いよ。


虫季萌菜虫季萌菜

そうでしたの…ワタクシ、プレコのこと誤解してましたわ。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、だからプレコってさ初心者向きの魚とはされないことが多いんだよね。
まぁコツをつかめばわりと混泳とかもできるから、一緒に覚えていこうか。


虫季萌菜虫季萌菜

はーい。

プレコの飼育の準備

さて、一番最初は準備編だよ。

水槽のサイズ選びなどから順番に話をしていくよ。

水槽を選ぼう

まず大切なのは水槽だよね。

プレコは結構水を汚しやすい魚だから、小さい水槽だとすぐに環境を悪くしてしまうよ。

小型プレコなら45センチ規格水槽でも飼えないことはないけれど、できれば60センチ規格水槽くらいは用意したいかな。

水槽って一度設置するとなかなか動かせるものではないから、しっかり選ぼうね。

60センチ規格水槽は水をいれるとそれなりな重量になるから、しっかりした台(水槽の専用の台が一番かな)を使用しないとだめだよ。

弱いメタルラックとかだと歪んだりして大変なことになるからね。

 

あと、忘れてはいけないのは蓋。

プレコって意外と飛び出し事故があるから蓋は絶対に用意してね。

フィルター(ろ過器)を選ぼう

さて、次はろ過器だね。

プレコの場合は水槽と同じで、大容量のろ過器のほうが何かと安心だよ。

選択肢としては、入手のしやすさを考えると

  • 上部式フィルター
  • 外部式フィルター

というかんじかな。

ただプレコは他の魚に比べると糞の量が多かったりするから、フィルターのメンテナンス頻度は高くなるからね。

上部式のほうがメンテナンス性は高いからそちらのほうがおすすめかな。

▼上部式がおすすめな理由
>>プレコに外部式フィルターは適していないの?上部がおすすめ?

どちらも吸い込み口に、ストレーナースポンジというものをとりつけるといいかもしれないね。

ストレーナースポンジは吸い込み口で大きなゴミなどを止めて、ろ過器内に汚れが溜まるのをある程度おさえてくれるんだ。

魚の数にもよるけれど、週に一度くらいしっかりと水洗いするといいかな。

私は二つ用意して、交換しながら使ってるよ。

 

ろ過材はいろいろと選択肢があると思うけど、メンテナンス性の良さも意識したいところだね。

例えばウールマット

これは予想以上に汚れるから、最初から交換用の予備をもっておくとかすると良い感じだね。

上部式フィルターで、一番上に消耗品として交換前提でウールマット、その下にメンテナンスのしやすいセラミックのリングろ材という組み合わせとか、なかなか扱いやすくていいよ。

プレコの底床(砂利など)

さて今度は水槽の底に敷くものを選んでいこう。

砂利や砂、ソイルなどいろいろなものが発売しているよね。

 

まず、あまりオススメできないものから見ていこう。

まず最初に覚えて欲しいのは…

  • ソイル

ソイルは固めた土のようなもので、低層を好むパワーのある魚、つまりプレコがいるとすぐに崩れてボロボロになってしまうんだよね。

そうすることで水質も不安定になりやすいんだ。

他のおすすめできない底床は

  • 角のある砂利や砂

これはプレコの身体が傷ついてしまう可能性があるんだよ。

 

そういうことを踏まえると、プレコには

  • 角のない砂利や砂

が適していることになるよね。

水質に影響があるようなものは、慣れていないと扱いにくいから最初は

のような、水質に影響が少なく、角のない砂利が良いかもしれないね。

 

底床は薄めに敷いて、汚れがたまりにくくするといいよ。

底床の厚みは人それぞれだけど、5ミリ以下で一部底が見えているくらいにしている人もたくさんいるよ。

 

もう一つの選択肢としては

  • 底床を敷かない

というものがあるよ。

底に何もなければ、当然掃除がやりやすいからね。

底床を何も敷いていない水槽をベアタンクとよぶこともおぼえておくといいよ。

プレコのメンテナンス道具

さて、今度はメンテナンス用品を見ていこう。

プレコは結構糞をする魚だから、これが意外と大事なんだ。

おすすめしたいのはプロホース

これは底床の中の汚れを、水換えと同時に排出する仕組みをもつものだよ。

底床のないベアタンクでも結構使いやすいんだよ。

そしてもう一つ用意しておきたいのが

GEXのクリーナースポイト

これは大きめのスポイトなんだ。

これでプロホースではとりにくい流木の隙間などの、溜まった糞とか食べ残しを取り出すんだよね。

ロングタイプもあるから、使いやすそうな方を選んでみよう。

 

あとはバケツも必要だね。

プレコの隠れ家

プレコは結構隠れたがる魚だから、隠れ家になるものはいれてあげてほしいんだ。

土管に流木、プレコが上手く隠れれそうなものを選んであげよう。

ここで気をつけたいのは、隠れ家の数だ。

プレコの数より隠れ家が少ないと、取り合いで激しい喧嘩を起こしてしまうことがあるからね。

隠れ家は、必ずプレコの数よりも多くしておこう。

プレコの中には、流木を齧ることが好きな種類もいるから、そういう場合は土管だけでなく流木もいれるようにしてあげてね。

プレコの保温器具

プレコは熱帯魚だから、必ずヒーターが必要になるよね。

一見どれでも良さそうなんだけど、プレコの場合は必ず設定温度を変えれるタイプにしてほしいんだ。

ヒーターは、サーモスタットという装置で温度制御をされるんだけど、それが内蔵されているタイプだと、設定温度が固定なんだよね。

逆に、サーモスタット部分がヒーターと別になっていると、温度設定に自由が効くんだ。

※サーモスタットを内蔵していないヒーターは単体では使用できません。必ず適合するサーモスタットと併用してください。

 

どうしてプレコで温度設定ができるものが良いかというと、プレコの飼育はたまに水温やや高めの28℃あたりに設定する時があるんだよね。

プレコのようなナマズの仲間は魚病薬に弱いから、白点病とかの場合はそうやって高水温に頼ることがあるというかんじかな。

もちろん病気を出さないことが一番だけど、いざという時のために、こういう準備が大切なんだ。

ヒーターの動作を確認するために水温計も忘れないようにね。

プレコのカルキ抜き

水道水はプレコにとって、あまり良いものではないんだよ。

カルキ(塩素)とかが含まれるからね。

これを無害化するには「カルキ抜き」と呼ばれているものを使用する必要があるんだ。

カルキ抜きには色々あるんだけど、私は粘膜保護剤を含んでいるアクアセイフ+を使用することが多いよ。

このテの商品は、いろいろあるから迷っちゃうよね。

 

 

まぁ、今並べたこのあたりが定番だから、安心感は高いかな。

小型プレコの水槽を立ち上げよう

さて道具を揃えたら、今度は水槽を立ち上げていくよ。

しっかりと準備して、プレコを受け入れる環境を作り上げよう。

手順としては

  1. 水槽の設置
  2. ろ過器、ヒーターの設置※電源は入れない
  3. カルキ抜きした水を入れる
  4. 器具を作動させる

さて、これについてはフィッシュさんに詳しく教えてもらおうか。

教えてフィッシュさん「プレコ水槽の立ち上げ」

1.水槽の設置

フィッシュさんフィッシュさん

はい、しっかり安定した場所に置いてくださいね。
極端に寒くなるところや暑くなる所はダメですよ。
直射日光が当たる場所もやめてください。


2.ろ過器、ヒーターの設置※電源は入れない
フィッシュさんフィッシュさん

説明書をよく読んで設置するのです。
でも、電源は入れません。
ヒーターやフィルターは水がない状態で作動させると故障の原因になることがあるのです。
この段階で、ろか材、底床もいれていきましょう。
ろか材や底床は水洗いが必要な場合もありますよ!
あ、器具も一応水洗いしておくと良いですね。


3.カルキ抜きした水を入れる
フィッシュさんフィッシュさん

はい、カルキ抜きした水を水槽に入れていきます。
初回はたくさん水をいれることになりますから、土管なんかは動いてしまうので、ある程度水が入ってからいれるといいですよ。


4.器具を作動させる
フィッシュさんフィッシュさん

水温の設定は26~27℃くらいなのです。
状況によってはもう少し高めにすることもありますね。
全てがちゃんと配置されているか確認してから、器具を作動させてください。

うん、ありがとうねフィッシュさん。

こんな感じで準備した水槽は1週間~2週間程度、魚をいれないまま作動させておこう。

小型のプレコを選ぼう

さて、今から小型のプレコを選ぶんだけど、ここはかなり真剣になってほしいんだ。

どうしてこんな話をするかというと、プレコは種類によって大きさや飼育難易度が結構違うからだね。

どんなプレコもおなじ感覚で飼えるというわけではないんだよ。

小型のプレコの種類はの記事でいくつか紹介しているから、まず覗いてみてね。

▼小型のプレコはいろいろいるんやで
>>熱帯魚図鑑:小型プレコ!ブッシー、インペリアルゼブラなど

初心者向けとして知られているのは、ブッシープレコとかタイガープレコだね。

ブッシーは丈夫で飼いやすく大人しいと言われているよ。

ただ、成長すると少し気が荒くなるから注意はしたいかな。

タイガーはブッシーよりも小型。

混泳向きの初心者プレコとして昔から知られているよ。

小競り合いの度合いも、ブッシーに比べて大人しいように感じるね。

 

さて、そんなかんじで今度は「どんな状態のプレコ」を買ったら良いかを覚えてみようか。

健康なプレコの見分け方

プレコはパッと見、調子の善し悪しがわかりにくい魚として知られているよ。

明るい時は動きたがらないし、身体も硬いからね。

でも不健康なプレコを入手すると…そのまま回復させれないこともあるからしっかりと選びたいね。

気にしたいポイントは

  • お腹が凹み過ぎていないか
  • 目がくぼんでいたり、飛び出していたりしないか
  • 同居の魚に病気が出ているものはいないか

ということ。

隠れている場合は、店員さんに頼んで見せてもらうといいよ。

プレコ選びの時は個体をよく見るってのは、意外とよくあることだからね。

私もプレコを買う時は、店員さんに手伝ってもらって個体を選ぶ時はあるね。
※お店によっては選別を禁止している場合もあります。

まぁぶっちゃけた話、信頼できるお店で買うのが一番だけどね。

プレコのようなナマズの仲間は、魚病薬に弱い所があるから病気の持ち込みには十分注意しよう。

 

それともう一つ大切なことは、プレコを一度にたくさん導入しないということ。

立ち上がった間もない水槽は、そんなにたくさんの魚を受け入れれるような水ができていないからね。

特にプレコは、水を汚すから、1匹か、1ペアくらいにしておくほうが無難だよ。

小型プレコの導入

さてプレコを買ったら…寄り道せずまっすぐに帰ろう。

車内に置きっぱなしとかは絶対にダメだよ!

通販の場合は必ず着時間に受け取ろうね。

 

プレコを買う時は、餌も一緒に用意してあげようね。

プレコの餌については、以下の記事を見てみてね。

▼プレコの餌って意外といろいろあるんよ
>>餌マスターになれ!熱帯魚の種類別『餌』の種類と与え方!

連れ帰ったプレコは、いきなり水槽にれたらいけないよ。

 

水合わせという大事な作業が待っているんだ。

さてここから水合わせについて、ヒマチューさんに聞いてみよう。

教えてヒマチューさん「プレコの水合わせ」
ヒマチューさんヒマチューさん

まず、購入してきた時の袋のまま水槽に30分~1時間程浮かべるでチュ。
そうすることで袋の中の水と水槽の水の水温が揃うんでチュよ。
必ず水温計で確認もするんでチュ。
もし、開封して温度がズレていた時は、袋を密封しないように、なおかつ飛び出しに注意して温度合わせを続けるんでチュ。次に、水質を合わせるんでチュ。
人間には同じ透明の水に見えていても、全然違うものだったりしまチュからね。
その差が大きいと、プレコはダメージをおうのでチュ。
やり方としては1.袋の水をちょっと捨てる
2.水槽の水を捨てたぶん足すということを、10分おきに繰り返すんでチュ。
こうやって徐々に新しい水に慣らしていくわけでチュね。一回にとりかえる分量は、最初は少なめ、それから段々増やしていくといいでチュよ。分量に関しては、多くても、袋の中の水の5分の1くらいだと考えておくと失敗しにくくていいでチュ。
ただ袋の中の水の量が少ない場合は、少し慎重になった方が良いでチュ。この作業は、袋の水がしっかりと水槽の水に変わるまで続けるでチュ。
一回5分の1づつなら
最低5回、計50分はやれということでチュね。

うん、ありがとうね。

水合わせは慣れていないと不安も多いかもしれないけど、慎重に行ってあげるといいよ。

時間がかかる場合は、袋の中に軽くエアレーションをかけてあげるというのも良い手段だよ。

プレコの日常管理

さてお次はプレコの日常管理だね。

主な日常管理は

  • 餌やり
  • 水換え
  • フィルター掃除

だね。

じゃあ、順番に見ていこう。

餌やり

餌については、さっきも紹介した餌の記事を見てくれれば、基本はよくわかると思うよ。

プレコへの餌の与え方のコツは、消灯直前にあげるということ。

この魚は夜行性だから、明るい時だと嫌がって出てこないことがあるからね。

慣れれば明るくても餌を食べに来るんだけど、それまではまずプレコが落ち着いて食べれることを意識してあげるんだ。

水換え

水換えの基本は、過去に紹介した記事を参考にしてくれればいいんだけど、プレコの場合は他の魚よりも気をつけたいことがあるんだ。

それは

  • 糞掃除をしっかり

とやること。

プロホーススポイトを使いながら、隙間に溜まった糞をちゃんと取り出して欲しいんだ。

フィルター掃除

「プレコを飼育していたら、想像してたよりフィルターの中が汚れた」

そんなふうに感じる人も多いと思うんだ。

そんなプレコのフィルター掃除の大事なポイントは、やはり「汚れをためすぎないこと」だ。

上部式フィルターがオススメなのは、蓋を開ければ簡単に、だいたいの汚れ具合がわかるということだよね。

準備編でも話したけれど、吸込口にストレーナースポンジ、そして上部式フィルターの中の一番上には物理的なゴミを受け止めるための使い捨てのウールマット。

そんな感じで「目で見てわかりやすくする」という風にすると、初心者でもやりやすいよ。

ウールマットの下に、セラミック製のリングろ材などの生物濾過用のろ材(バクテリアの住処になる)をいれておくと、いいかんじだね。

セラミック製のろ過材は、一度に全て新品に交換してしまったり、洗いすぎてしまうといろいろなものを分解してくれるバクテリアが一気に減少してもらうことになるから、

  • 3分の1~半分

というかんじで、わけてメンテナンスしよう。

基本のメンテナンスは、水槽の水で軽くゆすぐ。

このくらい優しくて大丈夫だよ。

大掛かりな掃除による水質の急変を防ぐために、こまめな部分的なメンテナンスを繰り返して、環境を維持していこう。

小型プレコの混泳の話

さて、今度はプレコの混泳の話だね。

最初にお話したとおり、プレコは縄張り意識のある魚だから、他の魚を攻撃してしまうことがあるよ。

一番多いパタンは

プレコ VS プレコ

これはなかなか避けられないね。

隠れ家を複数用意するというような対策は、必ずしておこう。

他に多いのは

プレコ VS コリドラス

のような、低層を好む魚とのバトル。

まぁ、これはプレコが一方的にコリドラスを攻撃するから、正確にはVSではないんだけども…

あまりひどい場合は隔離する必要があるけれど、うまく住み分けできるような環境を作ると大丈夫な場合もあるよ。

 

上のほうを泳ぐ魚とのトラブルは少ないから、意外と選択肢はあるね。

小型のカラシンと小型のプレコは割とよく見る組み合わせだよね。

▼小型カラシンってなにさ
>>熱帯魚図鑑:飼いやすい小型カラシン(テトラ)!性格も色々?

プレコと水草水槽

虫季萌菜虫季萌菜

プレコってあんまり水草水槽でみないですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、そうだね水草食べちゃうやつ多いからね。


虫季萌菜虫季萌菜

そうなんですの!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ん、まぁ水草の種類によっては食べなかったりするけどね。


虫季萌菜虫季萌菜

へぇ

根黒ぷれ子根黒ぷれ子

アヌビアス・ナナみたいな硬いやつとかね。
ただプレコによっては、やっぱり食べちゃったり、食べなくても傷つけてしまうこともあるからね。


虫季萌菜虫季萌菜


ふむ…なかなか難しいですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子


うん、あと水草植えすぎると、底に糞が溜まりやすくなるからね。


虫季萌菜虫季萌菜

あれ?水草が糞を分解してくれないんですか?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

そこまでの環境って多分相当広い水槽じゃないと無理だよ。
それくらいプレコは糞が多いからね。


虫季萌菜虫季萌菜

むむ…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

他にもプレコが潜り込もうとして水草抜けちゃったりね。
結構夜中に激しく動くからさ。


虫季萌菜虫季萌菜

ふむむ…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁうまくやれば、水草のある水槽でも、いけることもあるかな。
でも絶対とは言い切れないなぁ。


虫季萌菜虫季萌菜

むむむ…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

でもまぁ、仕方ないよね。
だってプレコだもん。
正直、水草水槽とは別に、プレコの魅力を引き出す水槽を立ち上げたほうがぶっちゃけ楽しいと思うよ。


虫季萌菜虫季萌菜

また身もふたもないことを…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁ事実だし…

病気にさせたくない!初心者が小型プレコを上手く飼うコツ!

さて、最後にプレコを上手に飼うコツを話すね。

器具のところで話した「隠れ家をプレコの数より多くする」というのもコツの一つだね。

他にもいくつかあるから、是非取り入れてみて欲しいんだ。

プレコを上手く飼育するコツ1:エアレーション

プレコはわりと流れの早めのところに生息することが多いよ。

だからプレコの水槽には水流をつけたりするんだよね。

ただ、知識がなくて、なかなかうまく水流をつけれないって人もいるよね。

そんな時はまず、エアレーションからはじめてみよう。

流れの速い水ってのは空気中から水中へ、酸素を多く取り込んでいるんだ。

つまりプレコは酸素を多く含んだ水が好きだってこと。

そのためにエアーレーションをいれておくんだよ。

 

ポイントは、エアーストーンキスゴムとかでちょっと浮かせて底につかないようにすること。

底に直接置くとその下に糞が溜まってエアーストンにこびりつくんだよね。

プレコを上手く飼育するコツ2:掃除のしやすいレイアウト

流木を入れすぎたり、底面にたくさん物を置くと、それだけ汚れが溜まりやすくなるんだ。

だから、ある程度掃除のしやすさを意識してレイアウトするといいよ。

掃除の度に隠れ家を動かしたら、プレコも落ち着かないからね。

プレコを上手く飼育するコツ3:餌はバラけて

プレコが複数いる場合、餌は数カ所にわけて置くようにしよう。

そうすることで、餌の取り合いによる喧嘩を減らし、弱い個体にも餌を渡せるようにするわけだ。

与え過ぎにならないように上手く調整して餌をあげることは、水を汚しやすいプレコだからこそ重要なんだよ。

プレコを上手く飼育するコツ4:プレコの隔離

これはコツという程でもないけれど、頭に入れておきたいことだよ。

小型のプレコは、そこまで熾烈な争いをすることは少ないんだけど、相性が悪かったり環境が悪いと、怪我をしてしまうこともあるんだ。

軽い怪我なら放置していてもなおるんだけど、そのまま調子を崩してしまうことも少なくないよ。

そういう場合や、喧嘩が激しい場合はプレコを隔離するんだけど…

小型って言っても意外と大きいから隔離方法が難しいんだよね。

そこで候補にしたいのが

  • セパレーター
  • 大型の隔離箱

だよ。

セパレーターは水槽を仕切ってしまうものだね。

これを使うと、水の流れが悪くなることがあるから、エアレーションを追加したり、レイアウトをシンプルにしたりするといいかな。

大型の隔離箱は、有名なのだとAZOOから出ているビッグフィッシュハウスかな。

このあたりを一つもっておくと、いざというときには便利だね。

プレコを上手く飼育するコツ5:pH(ペーハー)

多くのプレコはpHが下がり過ぎると、調子を崩すものがいるんだよね。

よくある症状としては、食べているのに痩せていくパターンかな。

これがあるからプレコって、他の魚よりもpHについて口うるさく言われるんだよね。

まぁ、これは全てのプレコに当てはまる事ではないけれど、ぶっちゃけ結構あるあるな話だから覚えておくといいよ。

pHは、試薬とかを使えば意外と安くはかることができるから、こまめにチェックしようね。

pHに関しては、以下の記事を参考にしてみよう。

▼プレコを守るために
>>弱酸性、アルカリ性?熱帯魚水槽pH(ペーハー)初心者講座

プレコを上手く飼育するコツ6:病気は予防を大切に

プレコは白点病エロモナス感染症と呼ばれる病気になりやすいと言われているね。

基本的には丈夫な魚だから、なかなか病気にはかからないけれど…

正直、なったときがヤバイんだよね。

  • プレコは病気を治すのが難しい魚

そう覚えておこう。

魚病薬にも弱いからね。

そうさせないためにはやはり、病気の知識をつけること。

それぞれの原因を知り、病気をおこさないメンテナンスを心がけるんだ。

もちろん、100%防げるものではないけれどね。

病気は早期発見することが、とても重要だから日頃からしっかり観察しておこうね。

プレコがどこに隠れているのか、把握しやすいレイアウトにしたり、餌の時にしっかり確認をするといいと思うよ。

▼病気治療の知識
>>熱帯魚の病気や不調の治療!各症状に薬、塩の話など!

まとめ

さて、プレコの飼い方どうだったかな。

今回は小型のプレコの話だったけど、大型のプレコの飼育にも通じることもたくさんあるよ。

ただ、大型となると、どうしても小型のようにいかないこともあるから、全く同じというわけにはいかないけどね。

もっと言うと、同じ小型のプレコでも、大きさ、種類や数、設備によって世話の仕方が変わることもあるかな。

そういう意味でも彼らは、水槽内に存在感を放つ魚だよね。

 

まぁプレコに限った話ではないけど、

「世話は知識だけに頼らず、必ず様子を見ながらしっかりと」

これを絶対忘れないようにね。

根黒ぷれ子根黒ぷれ子

前も似たような話したけどさ、プレコってかっこいい名前多いよね。


虫季萌菜虫季萌菜

例えばなんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

クイーンインペリアルタイガーとかさ、キングロイヤルペコルティアとかさ。


虫季萌菜虫季萌菜

(厨二感満載ですわ…)そ…そうですわね…。
ところでぷれ子さん。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ん?


虫季萌菜虫季萌菜

ぷれ子さんの名前って「プレコ」と関係ありますの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ああ、無いらしいよ。


虫季萌菜虫季萌菜

関係ないんですの!?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、私も最初そう思ったんだけど、親に聞いたらさ、私の「ぷれ」って
Precious(プレシャス)
って意味なんだって。
それを略して、さらに日本人らしく子をつけてぷれ子。


虫季萌菜虫季萌菜

え…個性的な名付け方ですわね…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、プレシャスって確か英語だろ…


虫季萌菜虫季萌菜

ええ、完全に名前負けしてますわ


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

そうなのか?私横文字は苦手なんだよ…


虫季萌菜虫季萌菜

(魚の名前はしっかり覚えてるのに!?)

アクアリウムライライラ
無料小説