みなさんこんにちは!
虫季 萌菜ですわ!
今日はアクアリウム用品とか、熱帯魚の通販についてお話していきますわ!
アクアリウムにどっぷりつかっているぷれ子さんから、無理やりぶっちゃけ話を引き出したから参考にして欲しいんですの!
チャーム(charm)でセミの抜け殻が売っていた夏

出典:http://www.shopping-charm.jp/

ねぇぷれ子さん、これ見て下さいまし。

セミの抜け殻だね。どうしたの?

チャームで買ったんですわ!

え!?そんなもの売ってんの?

ええ!5個500円でしたわ!

(相場がわかんねぇどころか、セミの抜け殻買おうって発想がわかんねぇよ…)

ところでぷれ子さん、ぷれ子さんって通販使うんですの?

ん?まぁ使うよ。というか前チャームさんで買い物した時の開封見てたろ?

あーしていましたわね。で、そのお買い物テクニックとは?

買い物にテクニックなんてねぇよ…。

いえ!ありますわ!今日はワタクシの質問にがっつり答えてもらいますからね!

お…おう…
熱帯魚の通販はどこがおすすめ?

質問!熱帯魚の通販はドコがおすすめですの?

ん?それは生体?それとも器具?

どちらもですわ!

うーん器具ならチャームさんでいいんじゃない?たくさん商品あるし。

え!?なんですのその雑な言い方…もうすこし詳しく!

はいはい…まぁチャームさんって商品数多いし、わりと安いんだよ。

わりと?

嫌なこと聞くなぁ、まぁ商品によっては高いよね。
でもお店なんてそんなもんじゃん?全商品がドコよりも安いなんてないよ。それでも全体的に見たらチャームさんはかなり安いよ。消耗品とか特にさ。

出典:http://www.shopping-charm.jp/

ふむ、安い商品を探しだして買うと。貧乏人キャハ!

(うぜぇ)うん、通販だからね値段重視で見てるのは否めないね。

通販以外だと値段重視じゃないんですの?

ああ、うん。お店(実店舗)の人に色々教えてもらったりして器具を買うときとかね。

説明だけ聞いて、あとは安い通販で買えばいいじゃないですの?

いや…それはないだろ…

まぁ今日は通販の話ですので!実店舗についてはそこまでにしてくださいまし。
で、通販の魅力ってなんですの?値段以外にあるんですの?

(うぜぇ)まぁ重たいもの運ばなくていいってのと、やっぱり商品数だよね。通販だと、近くのお店にないものとか手に入るから、重宝するよ。まぁ逆パターンもあるけどね、通販では買えないものもあるからさ。

通販で買えない、例えば?

うーんADA商品とかは通販禁止だからね。ネット上で入手できるのは、ヤフオクの中古とかしかないよね。

他には?

うーん例えば津軽プレミアムっていういい感じの砂があるんだけど、チャームさんでは取り扱い無かったりするからそれは別のお店で買うしかないよね。
まぁそんな話してたらキリがないよ。
※ついにチャームさんで津軽プレミアムの取り扱い始まったよ!

実際ぷれ子さんって実店舗と通販どっちで器具買うことが多いんですの?

ん?まぁぶっちゃけ実店舗。仲の良いお店があるからさ、欲しい商品あれば取寄せてもらったりするし。

うわ…ずるい。

いや…ずるくないだろ…。
というか私がアクアリウムはじめたころってそんなにネット通販って無かったんだよ…だから不慣れなところもあるんだ。

お年をめしていますもんね。

いや、小さい頃からやってただけだよ。まぁでも安いし梱包も丁寧だし、発送も早いし、最近はちょこちょこ使っているよ。
通販でもあそこまでちゃんとやってくれると好きになっちゃうよね。

やっぱり通販利用しているのは『安いから』じゃないですか。

そうは言ってないだろ…
熱帯魚の通販!生体はどうなの?

で、生きている魚とかエビの通販はどうなんですの?

ん?ほとんど買わない。

そうなんですの?

うん、だって見て選びたいし。

むむ…でもたまには使うってことですか?

うん、そうだね。ちょっと特殊な通販だけどね。

???

まぁ近所のお店なら実際見て買うじゃん。

ええ。

でも遠い場合はそう頻繁にはいけないよね。

確かに。ワタクシはお金持ちだから遠くても平気ですけどパンピーには無理ですわね。

(イラ…)そういう場合でもできるだけ、私はお店に一回は行くんだよ。

ふむ。

それからお店の人と話して、その後に通販。

あーお店の品定めするわけですわね。

いや…それは言い方悪すぎだろ…通販で買いたくなるような素敵なお店だから見に行きたくなるんだよ…
旅行先でよったお店とかだと、そこで買うだけ買って、帰宅する日に合わせて配送してもらったりもするね。

でももし、お店がすごくすごく遠くて行けない場合はどうするんですの?そこにもし超ほしい魚が入ったとしても、我慢しますの?

そういう場合は問い合わせだね。

電話?

うんだいたい電話。メールも使うけどさ、しっかり話聞きたいじゃん。

なるほど、そうやって生体を直接見れないという部分を埋めているわけですわね。

うん、そうだね。まぁこれは私の哲学なんだけど、魚ってさ相場より安いからって買うものじゃないと思うんだよ。

ん?安ければいいじゃないですの

ただ値段が安いから買うんじゃなくて「状態も良い」から買うんだよね。

なるほど、安くても調子悪くて死んじゃったら意味無いですもんね。

そういうことだね。
逆に売値が相場より高くても状態良く管理されていたらさ、そっちのほうがいいよね。
手間かけて状態安定させてくれているんだから、そのぶん高くても当然的なね。

あー納得ですわ。生き物の値段って単純じゃないんですのね。

そう。だから生体を買うときは通販にしろ、実店舗にしろ、買う側も真剣に考えるべきだと思うんだよ。金額の問題以外をね。

出典:http://www.shopping-charm.jp/

ふむ、確かにそれはマル秘テクニックですわね!

別に、マル秘ではないぞ…まぁ正直言うと、気に入った個体がいたら通販だろうが、実店舗だろうが、安かろうが高かろうが関係ないよね。

(マニアって怖いですわ)…個体差とかもありますもんね。

うん、そうだね。
まとめ
読んでくれてありがとうですわ!
今日のワタクシの「貧乏熱帯魚マニアから聞き出せ!通販利用術」どうでした?
これからも有益な情報をどんどん届けていくからご期待ください!ですわ!

ぷれ子さんって通販で安く買い物して浮いたお金はどうしているんですの?

ん?魚とか器具のお金に回すよ。

(やっぱり…)まぁワタクシみたいなお金持ちじゃないとお金には限りありますもんね。

(イラ…)うん、まぁね。だから上手くつかってある程度予算を残しておかないとね。

予算?

うん、魚に何かトラブルがあった時に使える予算だよ。薬とかさ、水槽の増設とかさ。

なるほど…

そう考えると、お金自体もアクアリウム用品なのかもしれないね。

それは絶対違うと思いますわ…