こんにちはぷれ子です。
今日はアクアリウム用品の通販サイトとして有名な、チャームさんで買い物をしたから、そのレビューをしていくよ。
個人的な買い物だけど、熱帯魚関係のものを通販で購入するときの参考にでもして欲しいんだ。
『チャームcharm』って何?

ぷれ子さんが今日買い物した『チャーム』ってなんですの?

ん?通販サイトだよ。
ネットでアクアリウム用品が注文できるんだよ。

へー、ぷれ子さんってインターネットとか使えたんですね。

どういう意味だよ…

ぷれ子さんみたいな「アクアリウム用品以外の機械が苦手な原始人」でも利用してしまうほどのメリットってあるんですの?

(喧嘩売ってんのかコイツ)まぁ一番は、安いってことだよね。
ものにもよるけど、チャームだとアクアリウム用品が結構安く買えるんだよね。

貧乏人おつかれさまです!
キャハ!

(殴ろうかな)
まぁ、高いものもあるし、ある程度の金額買わないと送料無料にならないから、必ずお得というわけではないけどね。

ふーん、全商品が安いというわけではないんですの?

まぁそうだね、でも正直大半の商品が安いね。
あと重たいものほしいときとか、近所に売ってないものが欲しいときとか助かるよね。在庫量というか商品数はかなり多いからね。

ホントですわ、すごくたくさんありますわね。正直見るのがめんどくさいくらい。

…まぁ、アクアリウム用品の知識がないと見づらいところはあるかもね。

なんですの?それ自慢?

(腹立つな…)私的な考えだけど、気になる商品があったら、商品ページに書いてある解説をよく読むと良いよ。
結構詳しく描いてあるからね。
それでもわからない場合はメーカーのサイトを開いたりレビュー見たりね。
手にとって見れないぶん商品選び慎重になっても良いんじゃないかなぁと思うね。

確かに実店舗なら製品を見れますわよね。

うん、そこは通販の弱点だよね。
確かに萌菜の言うとおり通販は商品を探すのも一苦労だしね。

パソコンとかスマホを上手に使えないおサルさんみたいなぷれ子さんには苦痛の時間ってことですわね!

(こいつ…根に持ってるな…)いや、私はアクアリウム用品すきだからね。見てるだけでも楽しいよ。
買わない時もいろんな通販サイトとかちょこちょこ見るからね…アクアリウム用品って見ているだけで幸せな気持ちになれるよね。

うわ…ちょっとそれはキモいですわ…

…
▼萌菜が何を根に持っているのか見てみよう!
>>萌菜でもできるミナミヌマエビの飼育方法!屋内も屋外も!
通販サイトと実店舗の違い、死着保証って何?
通販サイトと実店舗の違いについて、いくつか話しておくね。
まずいちばんの違いはさっきも言ったとおり
- 商品を見て買えない
ということだね。
初めて買う人は、サイズとかがいまいちイメージしにくい時もあるんだ。
そういう場合は、商品の使用写真を掲載している個人のブログとかを探してみたり、記載さ
れているサイズをよく見てみたりするといいかもね。
買ってみたら大きすぎた…小さすぎた…なんてこともあるからね。
実店舗と違って店員さんとのやりとりなしに買えるのが通販なんだけど、わからないことがあれば、メールや電話で問い合わせするのも大切なことだと思うよ。
これは器具だけでなく、生体にも言えることだよね。
通販では当然ながら、自分の目で魚を見て選ぶことはできないからね。
私は結構魚は自分で見て選びたい派だから、なかなか通販は使わないかな。(たまに使うよ)
でも自分の行動範囲では手に入らないような魚が通販だといたりして、結構悩む日もあるね。
私はまだ行ったこと無いけど、チャームさんは群馬県に実店舗があるよ。
チャーム 邑楽店(実店舗)
所在地 | 〒370-0603 群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2995-2 |
邑楽店代表番号 | 0276-90-8888 (電話受付 AM 9:00~17:00) |
通販専用番号 | 0276-88-4828 (AM 8:00~19:00) |
FAX番号 | 0276-55-4817 |
営業時間 | 11:00~19:00 年中無休 |
近くの人は見に行ってもいいかもね。
私もいつか行きたいな。
チャームさんって結構マニアックな魚もってたりするからね。
チャームさんに限らず、通販で生き物を飼った場合は、必ず着時間に受け取るようにしようね。
生体の場合は、基本的に午前中着が多いから「寝ていました」という状態にはならないようにしよう。
昼間は暑いから、負担をかけやすいという部分を考慮して、夕方発送の午前着が推奨されているわけだから、受け取り側もそれに合わせておきたいものだよね。
もちろん到着したらすぐに開封して状態を確認しようね。
例えば通販の場合は死着保証というのがあったりするんだ。
これはまぁ、簡単に言えば「到着した時点で死んでたら返金しますよ」的なやつなんだけど、いろいろ条件があるから注意をしたい。
よくあるパターンは
- 到着後すぐに確認して、死んでいたら即撮影
- 死んだ魚の入っている袋は開けていない状態の写真のみ有効
的なやつだね。
これは、水合わせのミスとかの購入者の過失による死ではないことを証明するためのことでもあるよ。
この死着に関してはいろいろ条件が違うお店もあるから、しっかりと確認しておこう。
死着補償なしというものもあるからね。
たまに同じお店でも、こっちの種類は死着保証ありだけど、こっちの種類は無いよなんてパターンもあるから要注意だ。
機材の破損についても、確認を取る必要があるよね。
しっかり梱包してくれる会社でも、万が一の事故まではさけられないからね。
そういう場合はできるだけスムーズにやりとりができるようにしておきたいものだね。
こんなかんじで通販には通販ならではのルールがあるんだよ。
楽に購入できるとか、安く購入できるとかだけではないということは、ちゃんと意識して利用しようね。
逆に通販サイトのメリットとしては、レビューを読めるってのがあるよね。
実店舗では聞けない意見が書いてあるからね。
まぁ…中には「あれ?それ使い方間違ってるんじゃないかな…」的な、当てにならないレビューとかもあるけどね…。
本日のお買い物

ぷれ子さん!荷物届きましたか?開封を見に来てあげましたわ!

(なんで上から目線なんだ…)うん、ちょうど今届いたよ。
指定通りの時間で無事到着だね。
まぁこの辺はなんて言うか、チャームさんだけでなくヤマト運輸さんの実力でもあるよね。

めんどくさい屁理屈言っていないで開封!開封!さっさとあけるがいいですわ!

(こいつ…)うん、とりあえず外箱はこんな感じだね。
私の住所とか書いてある宅配伝票を剥がしてあるからちょっと汚くなってごめんね。


ほんと剥がし方下手ですわね。
ぷれ子さんってプレゼントの包装紙とかビリビリにしちゃうタイプなんでしょうねぇ!(ニヤニヤ)

(イラつくな…)まぁチャームさんは、いつも綺麗な箱だよね。
商品に合わせて箱を少しカットして微調整してあったりするから嬉しいよね。
さて開封するね。


へぇしっかりしてますわね。

うん、梱包はがっちりされているよ。チャームさんでは何度か買い物したけどいまのところ破損はないね。


これはどういう状態ですの?

ああ、これはチャームさんらしい梱包方法というか、こうやって分厚いラップのようなもので商品をダンボールの板に固定しているんだよね。
考えた人すごいよねぇ。
※このラップのようなものはストレッチフィルムといいます。

この方法、別にチャームさんが考えたわけではないと思うんですけど…

いや…そんなことはわかってるけどね。
ニッソーpHモニター交換用 pH電極

さてこれが今回のメインだよ。

なんですの?

これはpH、つまり水質が中性か弱酸性か弱アルカリ性かとかを確認するための器具のパーツだね。
この部分は消耗品なんだ。

へぇ、けっこう値段しますわね、よくこんな高いものをぷれ子さんみたいな貧乏人が買いますわね。

うーん…わりと長い期間使えるものだからね。
そんな高い印象はないよ。

またまた、強がっちゃって!


…ま…まぁこれは「常時pHを表示してくれる」器具のパーツだからね。
あるとすごく便利だよ。あ、でも電極だけじゃダメだよ。
本体と校正液が無いと使えないからね。

よくそんなにお金ありましたわね!

いや…だからさ…
▼ぷれ子が買ったアイテムはコチラ!
>>ニッソーpHモニター交換用 pH電極
▼コイツの本体はこれだ!
>>ニッソー PHモニター
▼追記2016/12/12
※「ニッソーpHモニター」はメーカー終売になってしまいました。現在は水温も測定できる「PHモニターNEO」という後継機が2016年の秋頃に発売しています。
ぷれ子の余計な一言
pHを計測するとき、どんな器具を使えばいいか悩む人は意外と多いよね。
私はこのニッソーから出てる、デジタル式のpHモニターと、テトラの液体タイプであるトロピカル試薬を併用しているよ。
紙のタイプは使わないかな。
なんていうか液体とかのほうが正確というか、使いやすいんだよね。
メインで使っているデジタル式は、水槽内に電極をいれたままにして、常時pHが表示されるやつだね。
まぁ一台買うとそこそこしてしまうから、それを複数の水槽に使いまわしている感じかな。
ただ、これがあると常にpHを見ることができるから安心感があるよね。
pHをしょっちゅうはかりたい人にはおすすめだよ。
あとはちょっと生体の数が多かったり、プレコとかの糞が多い魚…つまりpHが下がりやすいような環境が家にある人にもいいと思うよ。
二酸化炭素を添加している水槽なんて、添加している最中と、添加を止める夜間ではpHが違ったりするから面白いね。
まぁここまでお金をかけず、とりあえずpHを見てみたい!なんて人は、さっき話したトロピカル試薬がいいかもね。
これ一本あれば、結構長持ちするよ。
▼信頼性も高い!ペーハー試薬!
>>テトラテスト ペーハートロピカル試薬
ニッソーPHメーター用標準液(校正液) PH-7 150mL

液体…ですわね?

うん、液体だね。
これがさっき話していた校正液だよ。
私の使っているニッソーのPHモニターの場合は二点校正って言ってこのpH7.0の液体とpH4.0の液体を利用して調整するんだ。
こういうデジタル表示のタイプはたまに校正する必要があるんだよね。

ふーん、理科の実験みたいですわね。で、なんで4.0は買わないんですの?

うん、4.0はまだあまってるからね。
なくなったら買うよ。

あっそ

(なんなんだよコイツの態度は…)
▼ぷれ子が買ったアイテムはコチラ!
>>ニッソーPHメーター用標準液(校正液) PH-7 150mL
▼もう一つの校正液はコチラ!
>>ニッソーマルチメーター用標準液(校正液) PH-4 150mL
エーハイム ストレーナー 2211/2213用

あ!これ吸い込み口に使うやつですわね!

うん、エーハイムの外部式フィルター2213に使うつもりだよ。

あれ?これって標準装備されていませんでしたっけ?

あー最近貸してた2213が返ってきたんだけど、失くしちゃったみたいなんだよね。

え!?貸してたってどういうことですの?

友達の家のフィルターが壊れてね、とりあえず新しいフィルターを買いにいくまでの間、私の家に予備として置いていた2213を貸してたんだよ。
いやぁやっぱり予備は大事だね。

ぷれ子さんに友だちがいたのもびっくりですし…フィルターの予備を持つほどの経済力があったのにもびっくりですわ。
しかも友達が無くしたパーツをわざわざ自分で買ってあげるという優しさがあったのにもびっくりですわ。

(こいつ…)
▼ぷれ子が買ったアイテムはコチラ!
>>エーハイム ストレーナー 2211/2213用
▼ぷれ子が予備でもっていたフィルターはコチラ!
>>エーハイム クラシックフィルター 2213
マツダ ストレーナースポンジミニ 粗目

これは…なんですの?

ああ、これはさっき買ったストレーナー部分にかぶせるスポンジだよ。
ここでゴミをある程度止めてね、フィルター内部に溜まるのを減らすんだよ。

へぇ便利ですわね。

(前に教えた気がするんだけどな…)うん、これはけっこうお買い得だよ。
2ついりで360円だからね。

お買い得(ニヤニヤ)

お買い得の何がいけないんだよ…。
▼ぷれ子が買ったアイテムはコチラ!
>>マツダ ストレーナースポンジミニ 粗目
れき Sサイズ 1kg

砂利ですか?
新しい水槽でもたちあげるんですの?

いや、なんとなく欲しかった。

え?
合計額が送料無料になる金額にならなかったから、差額を埋めるために買ったとかじゃないんですか?

いや、違うよ。

使う予定あるんですの?

いや、とりあえずないね。でも欲しかったんだよね。
ほら、この砂利ってさ、水質に影響が少ないことで知られてるじゃん。
それに、1kgパックってこぶりでかわいいんだよ。

(ちょっと…いみがわからないですわ)
▼ぷれ子がなんとなく買ったアイテムはコチラ!
>>れき Sサイズ 1kg
形状お任せ ニッソー 自然流木 小(約15cm~) 1本

流木も買ったんですか?まさかなんとなく…

いやこれは目的あるよ。

あっそ、で何の目的があるんですの?

話すと長くなるけどいい?

やめときますわ。

じゃあ購入した流木について話すね。

(聞いていないのに話しだしましたわ…)

これはけっこう大きめのが来たよ。
水にすぐ沈まなかったから今はバケツに沈めて重しをのせて置いてあるよ。
まぁこの自然流木シリーズはわりとすぐ沈む印象があるからね、明日には沈んでるんじゃないかなぁと思っているよ。

ふーん、で早く見せてくださいませんこと?

いや、見せない。

なんでですの!

これは「形状おまかせ」って商品でさ、注文する人はドキドキしながら待つわけだ。
だからさ、できるだけ知ってほしくないんだよね。

変なこだわりですわね…

私はよくこれを注文するんだよね、安いしさ。
運試しだよね。

(まるでネトゲの課金ガチャみたいなかんじで語りますわね…)
▼君も流木を頼んでドキドキしよう!
>>形状お任せ ニッソー 自然流木 小(約15cm~) 1本
形状お任せ ニッソー 自然流木(約15cm以下) ミニ 2本

え!?まだ流木あるんですの!

うん、今度はさっきのやつのミニタイプだね。
二本でこの値段は安いよ。

ええ…そんなに流木買ってどうするんですか?

ん?アクアリストの家って結構流木転がってるもんだぞ?

なんですのそれ…で、こっちの流木の評価はどうですの?

一つはミニにしてはなかなか大きさもあって、良い感じで隠れ家とかに使えそうだね。
もう一つはまさにミニってかんじで、レイアウトの隙間を埋めるパーツとして利用できそうな感じかな。

へぇ…色々使えるものなんですね。

うん、まぁ私流木愛してるからな、どんなの来ても問題ないよ。

(愛ってなんだろう…)
▼流木を頼んでワクワク!どんなのがくるかな!
>>形状お任せ ニッソー 自然流木(約15cm以下) ミニ 2本
あひる君ミニと仲間たち 3個セット

プッ…なんですのこれ!ぷれ子さんこんなの注文するなんて!おこちゃまですわ!
おこちゃまですわ!(爆笑)

いや…これサービス品ね。
チャーム本店で買い物すると一定金額以上になると無料でもらえるんだ。

へぇ、おまけはアヒルちゃんなんですの?

いや、結構いろいろあるよ。
サイトの右上に「おまけ」ってボタンがあるから、そこを押して見るといいよ。
自分で選んで買い物かごに入れる形式だからね、忘れるともらえないよ。

ふーん確かにいっぱいありますわね…結構役立ちそうなものも…プッ…このなかでアヒルちゃん選んじゃうセンスとか…すごいですわ!プププ!

うるせぇ良いだろ別に…かわいいんだからさ…
▼無料のおまけはアヒルちゃんにしようよ!
>>あひる君ミニと仲間たち 3個セット
水作エイト コア M

ぶくぶくですか?

ああ、ぶくぶくの新型だね。まぁ発売してからけっこうたったけどね。
※こういう形のフィルターは「ぶくぶく」と呼ばれていたりするよ。

どうなんですのこれ?

ん?どういうこと?

なんか、これって頼りないかんじしません?

水作さんなめんなよ!

ひっ…

あのなぁこれは結構すごいんだぞ?
サイズの割にろ過力高いし!
改造もしやすい!
そしてメンテもしやすい!って商品の新型だからな!
よく見かける=頼りない
って思う人も多いけど、本当にこれは
よく見かける=頼りになる
ってアイテムなんだぞ!

あ…はい…すいませんでした。

わかればいいんだ、わかれば。

…
▼ぶくぶくしようぜ!ぷれ子も大好き水作さん
>>水作エイト コア M
おまけ:ぷれ子の感想、水作エイトと水作エイトコアの違い
水作エイトと水作エイトコア…この違いが気になる人はたくさんいると思う。
個人的な感想を言えば、使用感にあまり差はないよ。
私は手入れする時は、本体ごと水槽から取り出してしまうから、蓋の形状は関係ないんだよね…。
コアは水槽内でろ材を取り外すことができるようになってるんだけど、汚れが舞うから私は使わない機能だね…
ただ、水作エイトコアは、水作エイトに比べると手入れが少ししやすくなった気がするね。(水作エイトも結構手入れしやすいけどね)
カバーも結構外しやすいし、細かな部分が良くなった気がするよ。
改造したい人にも結構嬉しい仕様になったんじゃないかな。
私は改造ってほどじゃないけど、水作エイトの中身を変えたりして使うことが多いから、結構ありがたいとかんじたね。
リングろ材を入れて使うときなんか、すごくやりやすくなったんじゃないかな。
まとめると、水作エイトコアは水作エイトの良さはちゃんと残されたまま、いろいろと変えてみました!って感じのする商品だね。
ぶっちゃけ今家にある水作エイトを、水作エイトコアに買い換える程ではないけど、それがまさにこの水作エイトコアの良さでもあると感じたよ。
水作エイトって変わらない良さがあるからね、その良さがちゃんと残っているのが嬉しいよね。
この水作エイトコア、それに水作エイトはかなりシンプルだけど、本当に良いものだよね。
シンプルだからこそアレンジがしやすくて、発想次第ではすごい力を出してくれるというのも魅力の一つだね。
気になる人は一度、水作エイトと水作エイトコアを両方買って見比べてみてもいいかもね。
それだけでも、結構感動的で面白いよ。
まとめ
さて今回の買い物レポ、参考になったかな?
ぶっちゃけ私はいろいろなところで買物をするよ。
それぞれに良い所があるからね。
まぁ自分が好きなところで買い物するのが一番だよね。
私はチャームさんは結構好きかな。
いろいろあるし梱包が丁寧だからね。
細かいものとかまとめて頼む時なんかは本当に重宝するよ。
チャームさんはセールになるとかなり激安価格ででたりするんだけど、タイミングが合わずに、いつも通常時に買い物している気がするけどね…
まぁそれでも充分お得だよ。
え?上手に買い物して浮いたお金はどうしているのかって?
そんなの決まってるよね。
アクアリウムに使うんだよ。

おいそこのマニア!

なに?

少し気になったんでチュけど、メーカーの名前に「さんづけ」している時と、そうで無い時はどういう違いがあるんでチュか?


あーごめん、特に深い意味は無いよ。
「さん」をつけてる時はなんとなくテンションあがってつけちゃったとか、そんなんじゃないかな…
まぁ基本的に私はアクアリウム製品メーカーはみんな「さんづけ」したくなるくらい好きだからねぇ…気持ちはつねに「さんづけ」だよ。

(…ちょっとつっこみいれたかっただけだったのに…話が変な方向に進みだしたでチュ…)

ねぇぷれ子さん、なんでこんなに新品の水作エイトがあるんですの?
お店でもはじめるんですの?

ん?ああ、それは保管用だね。

保管用?予備ってことですの?

いや、違うよ。それは保管用、使用もしないし開封もしないね。
販売されたままの状態で保存しておくやつね。
開封して飾るのは別にあるからね。

は?

(よく見たら部屋中にアクアリウム用品が飾られているでチュ…)

ほら、その水作エイトなんて40周年モデルなんだよ。

へぇええ、なんか違いますの?

あっちょっとこら!素手で触るな!箱が傷むだろ!!!

ひっ…

(イカれてやがるでチュ…)
ぷれ子さん今晩は。
チャームさんってホントに「梱包」が
丁寧ですよね。
あの丁寧さにいつもホッコリ
してしまいます・・・。
「pH試薬」はやはり一つは持って置かないとですかね・・・?
自分も最近ベタさんの水質が気になり出して、やっぱり持って置くべきかと・・・。
でも電極のは高いし、「校正液」で調整
するのも面倒そうだし・・・。
「試験紙」なら消耗品でも扱いは楽で
安いかな・・・?
でも正確さに欠けるんでしょうか?
「自然流木」も良いですよね・・・。
自分も「三本セット」と言うのを買った事が有って、バケツに1週間漬け込んだ
後使用したんですが、ベタさんが相次いでお亡くなりになったので、
現在は取り出しております。
(流木が原因では無さそう・・・。)
「煮沸」してまた使ってみようかな?
「アクア用品」飾るのも面白そうですね。
「釣り具」は飾っても、アクア用品は
飾った事が無いです・・・。
「水作さん」って評判ですもんね。
(自分はイーロカばかり使ってますが・・・。)
ただ、「エイトブリッジ」は良さそうです。
他にも気になるのが有りますが・・・。
あ~またチャームさんで買い物したくなってきた・・・。
(最近アヒルちゃん達居ないんだよな・・・。)
青い3298さんこんにちは!
チャームさんの梱包はびっくりするよね。あれ絶対梱包のスペシャリストがやってるよね!
やっぱり割れ物とかも多いから色々研究しているのかな?
さてさてpH試薬だけど、電極タイプが高くてちょっと…って状態ならテトラさんのトロピカル試薬がおすすめだよ。
液体タイプね!あれは結構正確な気がするし、使いやすいんだよ。私は紙のやつよりこっちが好きかな。電極タイプを使いだしてからも電極タイプがずれていないかなどを確かめるときとかにも使えるからね!
一本買うと結構長持ちするよ。あと液体タイプは使うの簡単だし!
よかったら一回調べてみてね。pH試験系は精度とか色々在るから、レビューとか使い方は要チェックなんだ!
あと校正は意外と慣れるんだ。なんかね、実験しているみたいで楽しいよ!
自然流木もいいよね。
ベタさん、どうしたんだろうね?ベタは寿命もそう長くない魚だから、なかなか考える要素が多くなるよね。
でも、青い3298さんのように「疑わしいものは取り出す」という考え方はとても良いと思うんだ。
私はいまのところ流木原因(らしき?)でトラブル的なことは経験していないけど、使う前はやっぱりつけおきとかしておくね。
あ…バケツに入れっぱなしの流木そろそろ水換えないと…
アクア用品を飾るっていいよ!私のポイントはお店っぽく並べること!。わざと見えるよう並べてね。でも薬系なんかは光当てずに保管したほうがいいのとかあるから、ぜんぶならべているわけではないんだけどね。
いろいろ買い物したくなるよね。
最近の私は水作さんの水作エイトの新型の水作エイトコアがお気に入りだよ!ノーマルと対比してみるとすごく…
(アヒルちゃん復活しないかなぁ、私の部屋の数少ないファンシーアイテムなんだけどなぁ…増やしたいなぁ)
ぷれ子さん、こんばんは
本日チャームさんの店舗に行ってきたのでご報告を~
まず、水槽とかフィルター、底砂、等々の一般流通品はあんまり店舗には
置いてないみたいです。
どうやら近所に倉庫がいくつか有るらしくそこからの出荷になるみたいですね。
詳しくは店舗HPをご覧ください(笑
でもでも、水草の展示販売エリアが半端なかったですよ~!
ずらーっと水草水草水草…って感じで圧倒されましたよ~
もう水草水族館って感じで(笑
展示してある水草も色が濃くて元気そうな印象でした(素人目線です)
エビとメダカと金魚は相当数いましたが他の熱帯魚はあんまり展示されて
ませんでしたね~
あと、車じゃないとかなーり行きづらいかもしれませんね~
ご参考までに~
ぐいにさんこんにちは
チャームさんのお店、いいなぁ。いつか行ってみたいんだよね。
やっぱり水草とかたくさんあるんだね水草水族館…やっぱりいつか行ってみたいよ!
私は車運転できないから誰かにお願いしないと!
あとちょっと距離があるんだよね。
でもいつか行きたいなぁ…
先日とうとう歩いて行ける距離の魚屋さんが全滅してしまいました
生き餌や冷凍餌が必要な飼育者さんは大変だなぁと
少し慣れていれば通販で…となるでしょうが
こういった事情も初心者さんの敷居を上げているのかもと思いました
むしろ今からなら通販から始めるメリットもあるのかなぁ?
でも実物見てないと分かりにくい事も多いんですよね
ちょくちょく実物見てた方が目も肥えるし
なんか纏まりなくてゴメンナサイ
ビンテージさんこんにちは。
歩いていけるお店が無くなっちゃった……それは確かに困るよね。
ビンテージさんの言う通り実物が見れるかどうかってほんと大きいよね。
通販だからこそのメリットもいろいろあるけど、そこは大きな違いだもんね。逆を言えば不特定多数のレビューを見れるのが通販ならではのメリットなのかもしれないね。
そんな感じで私も「どう買うか」ということはある意味大きな課題だと思っているんだ!