こんにちは、ぷれ子です。
今日はメダカの産卵場所に使えるような水草を紹介していくよ。
まぁぶっちゃけメダカって結構色んな所に卵産みつけちゃうんだけど…やっぱりある程度は「産卵しやすい」水草があるといいんだよね。
しっかり覚えて、繁殖を成功させてみようね。
ぷれ子のメダカが産卵しやすい水草図鑑
水草を上手く使えば、卵の確保もやりやすくなるよ。
メダカが好んで産む場所がわかると、卵を探しやすいからね。
あと、今日紹介する水草の中には、屋外向きで、室内ではちょっと育成が難しい物も出てくるよ。
完全にできないというわけではないけど…「つよい光量を好む」というものは注意をしてほしいね。
そのあたりも解説していくから、参考にしてみて欲しいんだ。
▼外でメダカを飼いたいでござる
>>メダカの屋外飼育をはじめよう!ベランダ?庭?ビオトープ?
マツモ
マツモ
学名: Ceratophyllum demersum
分布:日本
世界各地
強い、適応力ほんとうに高い。でもたまに上手く育てれない人もいる。
そんなかんじのマツモは、年々人気が高まっているよね。
私的には室内でも、ある程度の光量があればそこそこ育つ印象があるよ。
根を持たない水草だから、浮かべておけば大丈夫だからね。
逆に植えるのにはなかなかやっかいだよ。まぁ、元々植わっている草じゃないからね。
環境さえあれば、容易に屋外で越冬もできるんだ。
ホテイアオイ
ホテイアオイ
学名:Eichhornia crassipes
分布:南米
屋外のメダカ飼育では定番だよね。
根がしっかりしているから、メダカも好んで卵を産んでくれるよ。
室内だと光量不足で上手く育たないかな…。
ホテイアオイは浮草だからね、無理して沈めて植えようとしたらダメだよ。
でも実は鉢植えにできたりもする不思議植物だ。(コツはいるけどね)
ホテイアオイ寒さには弱いから、季節限定の消耗品扱いされていることも多いよね。
冬期に維持したければ、室内に取り込んで軽い窓際とかで管理するとうまくいくことが多いよ。
そして暖かい時期はよく増える。
アマゾンフロッグピット
アマゾンフロッグピット
学名:Limnobium laevigatum
分布:南米
ホテイアオイに比べるとだいぶ小さい水草だね。
浮草らしくやや強めの光量を好むけど、そこそこのライトがあれば室内育成も可能だよ。
ボトルアクアリウムなんかでも見かけることがあるね。
環境によって根の長さや量がきょくたんにからおもしろいよね。
レイアウトをしっかりした水槽に、ちょっとアマゾンフロッグピットを浮かべておくと、なんとも大自然な雰囲気が出るからおすすめだよ。
冬に弱いといいつつ、さりげなく越冬している場合もあるね。
でもやっぱり寒い時期は室内が無難かな。
サルビニア・ククラータ
サルビニア・ククラータ
学名:Salvinia cucullata
分布:インド
東南アジア
西オーストラリア
変わった形の葉が魅力的だよね。
成長過程を見ていると、なんとも面白い変化を見せてくれるよ。
基本的に屋外ならよく育つという感じかな。
全体的に小ぶりだけど密集した根があって、産卵場所としてもなかなかよい感じだよ。
寒い時期は室内に取り込みたいというのは、他の浮草と同じだね。
ウィローモス
ウィローモス
学名:vesicularia Dubyana
分布:東南アジア
流木や石に巻きつけて、活着させるイメージが強いウィローモスだけど、実は浮かべておくだけでも育つよ。
そこまで強い光がなくても成長してくれる点は嬉しいね。
アイディア次第、使い方次第でいろいろと幅の広がる水草なんだ。
ウィローモスを上手く使えるようになると、レイアウトの幅がぐっと広がるよ。
アナカリス
アナカリス
学名:Egeria densa
分布:南米
アナカリスは本当に強いね。
強くて育てやすい水草の中でも、かなり上位にくると思うよ。
少し葉が大きめだから、産卵場所としては選ばれないこともあるけれど、屋外屋内問わず扱いやすいので初心者にはおすすめなんだ。
上手く育てれば、綺麗な形になり、美しい半透明の葉があなたを楽しませてくれるはずだよ。
浮草のある環境で育てるのにも使えるね。
浮草が繁栄し過ぎると、水中が影になって、水中にある水草がダメになってしまうことが多いんだけど、アナカリスはなかなか強く生き残るよ。
耐寒性もあるから、冬場でも屋外放置でいける可能性が高いというのも良いポイントだね。
カボンバ
カボンバ
学名:Cabomba caroliniana
分布:北米
金魚藻という名前で売られているよね。(マツモも金魚藻と言われるけど、最近は区別されていることが多いよね)
マツモに似た見た目で、マツモより売っている場所が多くて、昔からよく見る水草だけど…育てる難易度がなかなか高いという水草だよ。
うん、なかなかね上手く育てれないよねこれは。
補足:増えすぎた水草の処分方法
メダカは屋外で飼育することも多いよね。
そこで驚くのは…水草の成長速度だ。
浮草なんて、成長しだすと、毎週毎週捨てないといけないくらいに増殖するからね。
その処分方法なんだけど、絶対に守ってほしいことがあるんだ。
それは
- 河川、池や沼、用水路などに捨てないこと
だ。
そうやって捨てられた水草が、そこで繁栄してしまうと元々あった水草とか生き物がうまく生きていけなくなってしまうんだよね。
だから、自分の手元で増やした水草は…必ず自分の手元で処分して欲しいんだよ。
自然から採集して、一度自分の手元で育てた水草も同じようにしてね。
なぜかというと、飼育環境と、自然界では違うから、水草に何が付着しているかわからないからね。
具体的な処分方法としては、乾燥させてゴミに出すこと。
分別は地域ごとで違うから、わからない場合は役所に相談してみよう。
せっかく育てた水草…生かしておいてあげたい気持ちはわかるけど…それを自然界に任せるのはとても無責任だということを忘れないようにしようね。
あ、捨てる時はメダカの卵がついていないかチェックしてね。
浮草処分のタイミング
浮草は暖かくなると、恐ろしいくらい増えるものだよね。
この処分のタイミングなんだけど、必ず水面が「全て浮草に覆われる前」にやってほしいんだ。
目安としては、浮草が水面の「3分の1~3分の2」くらいある状態をキープする感じだね。
浮草が繁栄しすぎると、水中に光が届かなくなり、下の水草が枯れ死してしまうこともあるからね。
それにある程度の水面の露出って、いろいろな意味で大事なことなんだよね。
浮草が多い環境は、水質も安定しやすいし、良い感じで影や隠れ家ができるんだけど、限度があるという感じかな。
浮草の根には、卵がないか確認…というのはさっきはなしたけど、稚魚が閉じ込められていないかも確認しようね。
意外と持ち上げた時に、根の中に隠れていた稚魚も取り出してしまうことがあるんだ。
そういう事故を減らす場合は、プラケースのような透明の容器に一度浮草を移して、いろいろな角度から確認して捨てるようにするといいよ。
農薬とエビ
水草には農薬が使われていることがあるんだ。
基本的には魚には無害なものが主流なんだけど、エビやザリガニなどの甲殻類にはそれがダメージになることもあるんだ。
ミナミヌマエビをメダカと一緒に飼っているような人は要注意だね。
農薬の有無は表記されていないこともあるから、不安な場合は必ず店員さんに聞くようにしようね。
通販サイトなんかは、農薬の有無をレベルごとにわけて表記した上で販売しているところもあるから、見落とさないようにしよう。
▼ミナミヌマエビって人気だよね
>>萌菜でもできるミナミヌマエビの飼育方法!屋内も屋外も!
まとめ
メダカの繁殖。
これは子供から大人、ビギナーからベテラン、ガチマニアまで楽しめる素晴らしい経験だよね。
メダカの産卵は、水草だけでなく↓のような産卵床を使ったりすることもあるよね。
あとは産卵床を自作したりね。
どういう管理がやりやすいか。
どんな水草が使いやすいのか。
それは人によって違うけれど、どうせなら水草の成長や季節ごとの変化も合わせて楽しんでみると良いのじゃないかなぁと、私は思うよ。
まぁ、シンプルな環境で飼育してガンガン繁殖!ってのも嫌いじゃないけどね。
ねぇぷれ子さん、最近お庭で飼育しているメダカが減っていく気がするんですの…何かメダカが減る理由ってわかります?
うーん、もう少し詳しく話し聞いてみないと流石にわかんないけど…
よくあるのは
・暑すぎた
・盗難
・ヤゴなどの肉食の水中生物がいる
・猫とかのいたずら
とかかなぁ…
盗難とか猫はありえませんわ、24時間カメラ5台で監視、衛兵にドーベルマンもいますもの。
カメラの映像を徹底的に分析させましたけど、外部から虫が侵入したわけでもなさそうですし…
ふーん、そうか(金持ちすげぇな…)
それに暑すぎることも…無いと思いますの、ぷれ子さんと一緒に場所決めしてますし、そんな失敗しませんよね?
あ…そうか。まぁ、しっかり場所選びしたから大丈夫なはずだけどね…本当にしっかり考えて選んだ場所だからさ、時間とか季節差による日照の問題もクリアしてるはずだし…まぁ感謝してほしくてやったわけでもないし…(モジモジ)
そこまで調子に乗って喜ばれるとキモいですわ。
あ、写真見たらわかります?
(このやろう…)
まぁ、全部まではわかんないけど…見せてみ?
これなんですけど…メダカが全然見えないんですの!
浮草で水面覆われてるね…そりゃ見えるわけ無いわ。
多分浮草の下で普通に生きてるぞこれ…
ほら、このへんの隙間見てみな、メダカいるだろう?
!?そういうことでしたのね!確かにこんだけ浮草があったら、水中のメダカなんて見えるわけないですわ!
(これが本物の馬鹿か…)
メダカのためにも浮草減らしなよ。
この季節はよく増えるからこまめにな。
あ、浮草の根にメダカの卵ついてないかちゃんと確認しろよ?
はーい!
▼図鑑のまとめページができました!
>>熱帯魚、水草(など)図鑑まとめ!