
こんにちは、ぷれ子です。
今日は卵胎生メダカの仲間…
わかりやすく言うと、グッピーみたいに子供を産むメダカの仲間を紹介するよ。
ぷれ子の卵胎生メダカ図鑑
さて、今日の主役の卵胎生メダカ。
このあたりの魚は本当に昔から観賞魚として楽しまれてきたんだ。
強くて飼いやすい、繁殖もしやすい種類が多いから「初めて飼育する熱帯魚」として選ばれることも珍しくないよね。
今日紹介する魚達の基本的な飼育方法は、グッピーの飼い方が参考になると思うよ。
ただ、種類によってはグッピーと体格が全然違うから、そのへんは注意してね。
大きめの魚と小さい魚は相性が悪かったりするからね。
あと、初心者が飼育することは少ないと思うけどベロネソックスという名前の卵胎生メダカは20センチくらいになって、ガンガン小魚食べるからね。
こんなかんじで同じグループにいれられていても、ぜんぜん違う感じの魚もいるということは覚えておきたいね。
今日紹介する中でもソードテールなんかは気がキツイやつもいたりするんだよね。
メダカ=大人しい
と単純に思っているとちょっと驚くかもね。
▼グッピーを飼ってみようよ
>>初心者のグッピー飼育方法!国産って何?水温は何℃?
▼グッピーを増やしてみようよ
>>グッピー繁殖方法!初心者でもできるテクニック教えるよ!
グッピー
グッピー
学名:Poecilia Reticulata var.
サイズ:3センチ
分布:改良品種(原種はベネズエラ)

アクアリウム界の超有名魚、グッピーさんだ。
実はグッピー道は奥深く、入り込むと帰ってくれないアクアリウム界の沼の一つだと言われているよ。
まぁ、そうやってズブズブ趣味の世界に深入りしていくのは、とても楽しく幸せで気持ちの良いことなんだけどね。
メスは少しオスより大きいね。
長く生きたメスは4センチとかなるからね。
![]() 初めて飼う人にもまぁまぁわかりやすく解説!! しっかりとおぼえて、グッピーを楽しんじゃおう! グッピーQ&Aもあるよ! >>グッピー飼育繁殖まとめを読む |
ミッキーマウス・プラティ
ミッキーマウス・プラティ
学名:Xiphophorus maculatus var.
サイズ:4センチ
分布:改良品種(原種はグァテマラ)

著作権ギリギリな模様をもつ魚だよ。
プラティは意外とバリエーションの多い魚だから、探してみると素敵な出会いがあるかもね。
私はサンセットと呼ばれる、オレンジから赤のグラデーションが素敵な奴が好きだよ。
え?キンギョみたい?
どこに目つけてんだよ。ぜんぜん違うじゃねぇか。
キンギョとプラティに謝れよ。
まぁせっかくだからここから少しプラティのバリエーションを「虫季萌菜のコメントつき」で紹介していくね。
サンセットプラティ
サンセットプラティ

テキーラサンライズみたいな見た目ですわ。
レッドワグプラティ
レッドワグプラティ
ネオンブルータキシードプラティ
ネオンブルータキシードプラティ

メタリックでかっこいいですわ。仮面が似合いそうですわ。
ソードテール
ソードテール
学名:Xipbophorus helleri var.
サイズ:6センチ
分布:改良品種(原種はメキシコ)

オスの尾がシャキーンと伸びる素敵な卵胎生メダカだよ。
メスがオスに性転換するということでも有名だね。
ソードテールの神秘はもはやとどまることを知らないよね。
実はソードテールは「初めて日本に輸入された熱帯魚」だったりするんだよ。
ソードテールもいろいろな改良品種が出回っているね。
原種(改良前の元々の姿)は…なかなかおめにかかれないね。
セルフィンモーリー
セルフィンモーリー
学名:Poecilia Velifera var.
サイズ:12センチ
分布:改良品種(原種はメキシコ)

オスの背びれがとにかくやばい。
超大きくなるね。
迫力もあるし、なかなか飼いやすいし、おすすめの魚だね。
まぁ、あんまり体格差のある魚とは飼わないほうがいいかもしれないけどね。
これもいろいろな改良品種がでているよ。
↑の画像はプラチナと呼ばれるタイプだね。
ブラックモーリー
ブラックモーリー
学名:Poecilia sphenops var。
サイズ:6センチ
分布:改良品種(原種はメキシコ)

いやぁ黒いね。実に黒い。ブラックだ。
糸状藻とか、藍藻、油膜対策として飼育されることもあるよね。
まぁでも、普通に餌を食べたがる魚でもあることは忘れないようにしようね。
まとめ
さて、今日紹介した魚達どうだったかな?
このあたりの魚は、改良品種が中心で、自然界に生息している姿そのまま、つまり原種ってのはほとんどみかけないよね。
でも、元々の姿も結構魅力的だから興味ある人は調べてみるといいよ。
まぁ、原種にはまってしまうと…それはそれで深いところへ…
▼卵胎生メダカには必須アイテム!?
>>熱帯魚隔離箱(産卵箱)最強決定戦!萌菜の辛口レビュー!

ああ…あの日見た魚の名前をワタクシはまだ思い出せないですわ…

どうした?アホみたいな顔をして。

魚の名前を思い出せないんです。
すごく素敵な魚がお店にいたんですけど…買うか決めるのは、飼い方をちゃんと調べてからと思って帰宅したんですけど…その名前を忘れてしまったんです…

もう一度お店に行けば?

今すぐ思い出したいんですわ!
まったく人の気持ちがわからない人ですわね!

…
その魚の特徴言ってみろよ、もしかしたら私が思いつけるかもしれないからさ。

背びれが黄色っぽいような…身体の一部が水色で…なんか泳ぎ方がプイプイしていて…

リミア・ペルギアエか?

あ!それですわ!!

よかったよかった。

それにしても、よくこんだけの情報でわかりましたわね…

ポポンデッタ・フルカタと悩んだけど、あいつらは背びれ意外も黄色いし泳ぎもプイプイしてないからな。

…さすがはマニア…ちょっとキモいくらいですわ…

ん?なんか言ったか?

いいえ、なにも。ありがとうですわ。
▼図鑑のまとめページができました!
>>熱帯魚、水草(など)図鑑まとめ!