はい、こんにちは。ぷれ子だよ。

今日は熱帯魚の中の人気ドジョウ『クーリーローチ』を紹介していくよ。

混泳向きだし、性格も面白いし私的にはかなり推しな魚なんだ。

クーリーローチってどんな魚?

無料小説

根黒ぷれ子根黒ぷれ子

黄色っぽいボディに黒の縞模様、なかなかかわいいだろ?


虫季萌菜虫季萌菜

ええ!すごくかわいいですわ。あれ?でもこっちのは模様違いますわね…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、実はさクーリーローチって名前で入荷する魚って微妙に違う魚がいる時あるんだよね。


虫季萌菜虫季萌菜

え!?適当ですわね…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、まぁよくある話だよ。
その中から変わったクーリーローチを見つけて買うってのも楽しいよ。


虫季萌菜虫季萌菜

まじり抜きってやつですわね!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

お、良く知ってるね。
まぁでもお店によっては選別禁止!ってところもあるから注意してね。


虫季萌菜虫季萌菜

ふむ、事前に選べるか質問したほうがよさそうですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、そうだね。
それはマナーだよね。


虫季萌菜虫季萌菜

他にはこんなかんじの魚っていないんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

いるんだけどさ分類がなかなかされていないから、正確な名前がわからないのが多いよね。大体「◯◯ローチ」とか「パンギオ(Pangio)の一種」とかで流通しているよ。


虫季萌菜虫季萌菜

なるほどですわ。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁパンギオは似たような感じで飼えるものがほとんどだけど「◯◯ローチ」って名前はかなり幅広く使われているから、クーリーローチとおなじ感覚で飼育できないこともあるから注意してね。


虫季萌菜虫季萌菜

ふむ、案外深いんですねドジョウ道。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、深いよ。

クーリーローチを飼おう

クーリーローチは結構飼いやすい魚だから、難易度はそこまで高くは無いよ。

基本的には前に書いたコリドラスの飼い方の記事を参考にしてくれればいいかな。

▼参考にしてみてね
>>コリドラスなめんな!コリドラスの飼育方法!お掃除屋さん?

もちろん違う魚だから、完全に同じ行動はしないけれど、同じ低層魚だから気をつけるポイントが似ているんだよ。

底床(底に敷く砂など)に汚れをためないということとかね。

水は中性あたりでキープすると良い感じだよ。

▼中性ってなんぞ?
>>弱酸性、アルカリ性?熱帯魚水槽pH(ペーハー)初心者講座

ただクーリーローチは砂によく潜るから、プロホースなんかを利用して底床掃除する時は傷つけてしまわないように気をつけてね。

餌はわりとなんでもよく食べるよ。

私はコリドラスタブレットの他に、テトラミンをスポイトとかで底床にばらまいて与えているね。

クーリーローチは混泳できるの?

クーリーローチが混泳向きかどうかと言われたら、かなり混泳向きだと言えるね。

おとなしいし、基本的には底床とか物陰を好むから他の魚とバッティングもしにくいんだ。(慣れると餌の時に出てくるようになるけどね)

クーリーローチと水草の相性

クーリーローチは本当に潜るのが好きだから、まだ根をしっかりとはっていない水草とかだと抜けてしまうことがあるよね。

まぁ仕方ないよね。

クーリーローチとソイル

クーリーローチをソイルで飼うのはどうか…って疑問をもつ人も多いよね。

これは「できればやめておいたほうが良い」というかんじかな。

ソイルはどうしても砂とかほど、底床掃除ができないからね。

それにクーリーローチが潜ったりすると、どうしても粒が潰れやすいんだ。

 

クーリーローチには、ソイルを使わず、細かい砂を使う人が多いよね。

田砂とかね。

クーリーローチは複数で飼う方がいい?

クーリーローチみたいな魚は結構集まりたがるよね。

ただ似たような所を好んで隠れているんだなぁってかんじだから、群れている風ではないけどね。

絶対複数で飼いなさい!とは言えないけど、私的には2~3匹はいるといいと思うよ。

クーリーローチの飛び出し事故!?

クーリーローチみたいな低層魚って、水槽から飛び出すことがないと思われているけどそんなことないよ。

むしろたまに水面に向かって走った時に勢い余ってポーンみたいなね。

だからクーリーローチのような魚はしっかりと蓋の隙間を塞いでおくといいよ。

クーリーローチ水槽のレイアウト

これは個人の好みもあるからなんとも言えないけど、私はシンプルなレイアウトをおすすめするよ。

慣れてくると前に出てきたりするけれど、やっぱり隠れ家が多いとなかなか姿を見れないからね。

かと言って隠れ家が無いと落ち着かないから、ほどよくセッティングしてあげるといいよ。

どのあたりにいるかわかっていれば観察もしやすいからね。

 

結構細いすき間に無理矢理入り込むから、ヒーターカバーなんかは気をつけたほうがいいよ。

たまに中に挟まって死んでしまうこともあるからね。

クーリーローチ雑感

さて私的なクーリーローチへの思いをお話するね。

まずこの魚はとても可愛いんだよね。

複数飼うと同じようなところに集まって重なっていたりするから本当にキュート。

 

あとは最初にちらっと話をしたみたいに、意外とバリエーションが多いということだね。

パンギオの仲間ということで流通するものも含めたら相当な数になるよ。

まぁ、コリドラスほど人気も入荷も無いから、なかなかお目にかかれないけどね。

 

ビーシュリンプの繁殖水槽とかだとさすがに厳しいけど、混泳がやりやすいというのもおすすめだね。

細かい砂を敷けば、顔だけ出してごはんを食べる姿なんかも確認できるから凄く楽しいよ。

まとめ

さて、どうだったかなクリーローチ。

すごく飼いたくならない?

いろんな模様を集めてさ、クーリーローチオンリー水槽とかたまらないよね。

虫季萌菜虫季萌菜

ぷれ子さん…クーリーが砂に潜って全然出てこないんですけど…というかどこにいるかわかりませんですの…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ん?見せてみ?いるじゃんあそこ。


虫季萌菜虫季萌菜

え!?ほ…ほんとですわ…よく見つけましたわね…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

こんなん簡単だよ。ほらあそことあそこにもいる。合計7匹?


虫季萌菜虫季萌菜

え…この短時間で…すべて見つけるなんて…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

クーリーローチの気持ちになれば簡単だよ。


虫季萌菜虫季萌菜

え!?ちょっと意味がわかんないですわ…

アクアリウムライライラ
無料小説