
こんにちはぷれ子です。
今日は小型カラシン図鑑の第二弾!
前回は初心者にオススメのポピュラーな種類と、性格がキツくてしいくしにくいカラシンを紹介したよね。
今回はなんと
「ぷれ子の趣味」
で選んでみたよ。
まぁ前回登場した魚の中にも大好きな魚がいくつかいるから、正確には「前回に紹介できなかったぷれ子の大好きな小型カラシン」っていうかんじだね。

グダグダ言ってないではじめてくださいまし。
うん…ごめんね…
ぷれ子の前回に紹介できなかったぷれ子の大好きな小型カラシン図鑑

さてカラシン図鑑、第二弾グダグダ言わずにはじめるよー!

…意外と根に持つ性格なんですわね…
ダイヤモンドテトラ
ダイヤモンドテトラ
学名:Monkhausia pittieri
サイズ:5センチ
分布:ベネズエラ

ダイアモンドだね AH AH いくつかの場面♪
ちょっと大きくなるし、少しだけ性格がきつい、ちょっと水草をかじることがある(たまにね)って理由から敬遠されることも多いけど、かなり飼いやすいし美しい魚だよ。
小さいうちは地味だけどね、しっかりと育て上げるともうすごい。
これを経験せずに死ぬと、成仏できないってくらいすごい。
ワイルドものは特に立派なの多いから、お店にいたら見てみるといいよ。
ちなみに↑の写真はまだまだ稚魚だから、本領発揮していないね。
オスだとヒレも伸びるからねぇ。
マーブルハチェット
マーブルハチェット
学名:Carnegiella strigata
サイズ:3センチ
分布:ブラジル-アマゾン川/コロンビア-カクエタ川

水面近くを泳ぐと言ったらハチェットは外せないよね。
温和だし、群れて泳がせるとすごくいいかんじなんだよ。
たださ、この魚…ガチでよく飛び出すから蓋は必須だよ。
水面をけっこう下げても飛ぶからね。
跳ぶんじゃなくて「飛ぶ」って勢いだよ。
ペルーグラステトラ
ペルーグラステトラ
学名:Leptagoniates pi/Phenacogaster pectinatus?
サイズ:4センチ
分布:ペルー

これを始めてみた時は驚いたよ。
なんていうかさ、超透明。
透明な魚っていろいろいるけど、その中でもかなり上位クラス。
綺麗だよ。存在感薄いけど、綺麗だよ。
まだちょっとお値段するけどね、群泳させると綺麗だよ。
▼こっちにもおるで!透明魚!
>>熱帯魚図鑑+α:小さい!小型のナマズ!色々な種類を飼育したい!
ゴールデン・プリステラ
ゴールデン・プリステラ
学名:Pristella maxillaris var.
サイズ:4.5センチ
分布:改良品種(原種はブラジル-アマゾン川)

改良品種だよ。
もともとプリステラって素敵な魚だけど、ゴールデンプリステラは独特の存在感があるんだよね。
なんていうかね、空気読める感じ。
多種多様な混泳水槽の中で、程よい存在感を放ってくれるんだよね。
これは飼ってみないとわかんないかんじかな。
派手すぎず、地味すぎないから、混泳水槽での他魚との視覚的な相性も合いやすいんだよね。
ナノストムス・ベックホルディ
ナノストムス・ベックホルディ
学名:Nannostomus beckfordi
サイズ:4センチ
分布:ガイアナ/ブラジル-アマゾン川、ネグロ川

飼い込むと綺麗な色が出るんだよ。
ブリード個体が出回っているから、安くて渋い美しさのある魚を探している人にはかなりいいんじゃないかな。
オスはちょっと小競り合いをするってかんじかな。
オスメスで色の差があるのも楽しいね。
飼育していると産卵行動を見ることもあるという、いろいろな意味で楽しい魚なんだ。
稚魚育てるのは超大変だけどね。
おまけの雑談『珍カラ、まじり抜きとは…』

珍カラってなんですの?新種の唐揚げ?

いや…カラシンだね。珍しいカラシンで「珍カラ」

ふむ、そういうのってなかなか売っていませんわよね。

いや、最近そんなことないぞ。珍カラに結構注目集まってるからさ、そこそこレアなやつも見かけるようになってきたね。

へぇ、激レアなのとかもあるんですの?

うん、あるよ。
まぁ最近はインターネットが発展したおかげで情報も多く入るからか、カラシンも細かく区別して認識されるようになってきた気がするよね。

昔は違いましたの?

うん、昔はメジャーな種類のカラシンばっかりだったからね、そこに混ざって入荷した珍カラをゲットするってことが多かったんだよ。

まじり抜きですわね。

うん、そうだね。
最近はお店側でまじり抜きしちゃうことが多いみたいだね。
まぁでも今でもできるところはあるよ。あえてまじり抜きできるように置いてくれているお店もあるしさ。

ふむ、ところでぷれ子さん。

ん?

インターネットなんてだいぶ前から普及していますけど…そんな昔の知識…なんでもってるんですの?

ああ、私の親がね、まじり抜きハンターだったんだよ。

なるほど…

だから私も小さい頃からまじり抜きを見ていたんだよね。

へぇ。

ちなみに私が生まれて初めて話した言葉も「まじり抜き」らしいよ。

(嫌な子供ですわね…)
まとめ
さて、カラシンどうだったかな。
正直今回でも紹介しきれていないよね。
本当にたくさんいるからね。
カラシンコレクション…きりがないよね…うん…

ぷれ子さんって何種類くらいカラシン飼っているんですの?

ん?えっと数えてみるね。

あ、やっぱりいいですわ。(長くなりそうですし)

え?そう?私飼育している魚の種類は覚えてるから数えるの簡単だよ?ほらリストもあるし。

なるほどそれなら…ってなんですのその細かい字でびっしり書かれたリスト…
▼図鑑のまとめページができました!
>>熱帯魚、水草(など)図鑑まとめ!