
こんにちはぷれ子です。
今日は熱帯魚図鑑の特別編として「混泳可!飼いやすい初心者おすすめ熱帯魚」をセレクトしてみたよ。
初めて作る混泳水槽の候補探しの参考にしてみて欲しいんだ。
今回は魚の紹介は少なめだけど、初心者さんに覚えて欲しい「初心者向けの魚の選び方」を掲載しているよ。
はじめに
今回のセレクトは
- 安い
- 流通量が多い
- 比較的丈夫
- 温和
- 混泳向き
というポイントを気にしながら選んでみたよ。
どれも小型魚だね。
ちょっとしたコメントも付けておくから参考にしてみてね。
ぷれ子の混泳可!初心者向きおすすめ熱帯魚図鑑

初心者向きの魚ってどのくらいいますの?

ん?たくさんいるよ。

ふむ、どうせ「全部は紹介しきれない」とか言うんですよね。

お…おう…そうだけど…まぁ一生懸命セレクトしたから参考にしてみてよ。

はいはい。
レッドテトラ(ファイヤーテトラ)
レッドテトラ(ファイヤーテトラ)
学名:Hyphessobrycon amandae
サイズ:2.5センチ
分布:ブラジル-アラグアイア川

小型のカラシンの仲間だね。
オレンジの体色が水草水槽によく映えるよ。
温和な性格で、群れで飼育するのがおすすめかな。
ただ注意したいのが…販売されている個体が、小さいということ。
成長すれば小さいながらもそれなりな大きさになるんだけどね。
通販の場合はサイズを見て買えないから少し注意しよう。
カージナルテトラ
カージナルテトラ
学名:Paracheirodon axelrodi
サイズ:4センチ
分布:ブラジル-ネグロ川/コロンビア-オリノコ川

定番中の定番だね。
でもしっかり育てるとかなり見栄えする魚になるんだ。大きくなるとより色が濃く出るしさ。
温和だし、餌も何でもよく食べるし、とても飼いやすい魚だよ。
▼他にもたくさん!初心者向けのテトラ!
>>熱帯魚図鑑:飼いやすい小型カラシン(テトラ)!性格も色々?
コリドラス・アエネウス(赤コリ/白コリ)
コリドラス・アエネウス(赤コリ/白コリ)
学名:Corydoras aeneus
サイズ:6センチ
分布:ブラジル/コロンビア/ペルー

飼育しやすいコリドラスの一つじゃないかな。
水質にもうるさくないし、わりと前に出て餌も食べてくれるし愛嬌満載だ。
じっくり育てていくと、コロコロしてかわいい体型になるのもいいね。
▼コリドラス情報のまとめができました!
>>50種類から初心者向けコリドラスを解説!飼育・繁殖方法まとめ
初心者の混泳水槽!飼いやすい熱帯魚の選び方のコツ!

ここまでの魚はワタクシでも知っていますわ。他にもいないんですの?

ん?いるけど…

パーン!(ビンタ)

いたっ!なにすんだよ!

初心者なめんな!初心者だってちょっと珍しい魚が飼いたいんですの!

お…おう…でも値段上がるぞ?

あーそれは微妙ですわ。ワタクシみたいなお金持ちならいいですけど、普通の初心者は…

うーん、よしわかった。初心者が覚えたい魚の選び方について話していくよ。

選び方?

うん、そうだよ。選べるようになれば、グッと範囲広がるからね。

めんどくさいですわね…

ん?なにか言ったか?

いえ、なにも。
初心者向きの熱帯魚を選ぶコツ1:餌の話

まず大切にしたいのは餌だね。

餌?

うん、冷凍赤虫とか、生き餌しか食べないとかだと初心者だと大変かなと思ってね。

なるほどですわ。

特にそのあたりしか食べないような小型魚は厄介だからねぇ。まぁ冷凍赤虫ならいいけどさ、生き餌は大変だろ?
確かに…[/char]

だから初心者は人工飼料を食べてくれるような魚を選ぶといいんだよ。
他にも「人工餌に餌付きにくい」みたいなパターンの魚も要注意だよ。
▼餌って大事
>>餌マスターになれ!熱帯魚の種類別『餌』の種類と与え方!
初心者向きの熱帯魚を選ぶコツ2:水質の話

チョツト難しいけどね、水質も重要だよ。

ふむ。

なんていうか意識的に弱酸性、弱アルカリ性の水質を作るのは難しいからね。中性付近でしいくできる魚にするといいかな。

ちょっとややこしいですわね。

うん、まぁ最初は「弱酸性で飼育する方が良い」とか「弱アルカリ性で飼育する方が良い」的などちらかによる性質のものは要注意って感じだね。

ふむ。中性~とかならいいんですの?

うん。もちろんそう書いてある全部の魚が飼いやすいわけではないけどね。水質に幅広く対応してくれる魚は飼いやすいね。
▼何のことやらわかんない人はコチラ
>>弱酸性、アルカリ性?熱帯魚水槽pH(ペーハー)初心者講座
初心者向きの熱帯魚を選ぶコツ3:高温の話

魚の中にはさ、高温に弱いものがいるんだよ。

へぇ。

まぁどんな魚も極端に温度が上がるとダメだけどね。でも「高温に弱い」と特筆されるような種類は初心者向けではないかな。

なるほど…温度って下げるほうが難しいんでしたっけ?

うん、そうだね。
▼温度を下げるってどのくらい大変なの?
>>夏を冷やせ!クーラーにファン、熱帯魚水槽の高温対策!
初心者向きの熱帯魚を選ぶコツ4:性格の話

温和って言われる魚でも案外他の魚をおいかけまわすんだよね。

…温和と言われているのにひどい話ですわ!詐欺ですわ!

いや、まぁ温和かどうかなんて感覚的な話だからね…

むむう、どうしたらいんですの?

まぁできるだけその魚の性格を調べたりすることだね。例えばさ、ひとつ前の記事でしたアカヒレの話ね。

あのパターンですわね。

うん、わりと混泳はできるけどちょっと気が強いから落ち着きがない的なね。

なるほどですわ。初心者向けと言って売られているからって全て鵜呑みにしないということですわね!

うん、そうだね。
まとめ
さて、どうだったかな今日の初心者向け魚図鑑。
このサイトではいろいろな魚を公開しているから、そちらも合わせて参考にしてみてね。

ねぇぷれ子さん。

ん?

今日、全然魚の種類紹介してないですわよね?

ん?そんなことないぞ。選び方を教えたということは、魚を紹介したことと同じだろ?

パーン!パーン!(往復ビンタ)

いってぇええ!

舐めてるんですの?

いや…わたしは初心者にさ「初心者向けって言われたから飼う」ってところから脱却して、「自分で選んで飼う」って喜びを知ってほしいからあえて今回は…

あら、そういうことなんですわね。

おう、わかってくれたか?

パーン!パーン!

いてぇ!なんだよ!

上から目線がむかつきますわ!

えっ…そんなつもりは…

パーン!

いてぇ!
▼このサイトではちゃんといろいろな魚を紹介しているぞ!ほんとなんだからね!
>>「熱帯魚図鑑(たまに熱帯魚以外もあるよ)」 一覧へ
▼図鑑のまとめページができました!
>>熱帯魚、水草(など)図鑑まとめ!
アクアリウム歴2ヶ月半、
色々調べたけど、
個人的にこのサイトが一番わかりやすいです(*´ω`*)
抹茶さんはじめまして!
コメントありがとうございます!
そう言ってもらえるとすごく嬉しいです!
知ってもらいたい事が多くて、ついつい話が長くなってしまう時もあるけど…これからも役立ててくれたら嬉しいんだ!
よろしくお願いします!