
こんにちはぷれ子だよ。
短期連載ももう6話目だね。
今回は水槽の底に敷く「底床」を選んでいくよ。
▼短期連載完結しました!全話一覧はこちら!
>>熱帯魚混泳水槽作り まとめ
この記事の目次
短期連載!熱帯魚混泳水槽作り第六話『底床選び』

ねぇぷれ子さん、底床ってなんですの?

水槽の底に敷く砂とかだね。

あーなんかいれたいですわ。でもいろいろあって悩んでしまいますの…

うん、まぁそうだね。ものによって特性とかあるからちゃんと選んでいかないとだめだよ。

えー面倒ですわ…なんとなくワタクシの好みと需要を考えて選んで欲しいですわ…

えっ…まぁいいけどさ…

まぁ一応説明くらいは聞いてあげますわよ。

(こいつ何様なんだよ…)
初心者に混泳水槽のおすすめ底床選び「ソイルはどうなの?」

おまえコリドラスとかは飼いたいんだっけ?

ええ!かわいいですからね!

うーんならソイルはやめておくほうがいいなぁ。

ソイル?

うん土みたいなやつだね、水草とは相性よかったりするから結構使う人もいいんだけど…

コリドラスと相性が悪いんですの?

うん、よくはないね。それにソイルは掃除とかもコツがいるからね。

コツ?

うん、土を固めたものだから荒っぽく扱うと崩れるんだ。

へぇ…なんでみんなそんな面倒なものを使うんですの?

うん、さっきも言ったみたいに水草が育ちやすかったり、水質も安定しやすいというメリットがあるんだよね。

へぇ、でもめんどくさいと。

うーん、環境にハマればある程度放置しておいてもいい部分もあるから面倒とは言い切れないけど、寿命があるからねソイルは。

寿命?

うんさっき言ったみたいに崩れる。

あー。

そういう手間とか考えると、はじめて飼うおまえが「ソイル+コリドラス」なんていうさらに気を使う項目が増えるような環境にするのはどうかなってね…最初からソイル使うような水槽目指しているわけでもないからなぁ。今回は避けておこうかなと思うんだよ。

あー確かに。

あれ?素直だな。

ええ、正直考えるのが面倒なんですの…

…このやろう…

でもソイルじゃないと水草育たなかったりするんですの?

うーんそんなことはないよ、ソイルのほうが有利だったり、ソイルじゃないと育たない種類があるってだけ。ソイルじゃないほうが育つ草もあるし、一概には言えないけど…でもソイルだとよく育つのも事実だし…かといって砂とか砂利でもガンガン育つ水草はあるし…

ふむ。ならソイルじゃなくても育つ水草を選ぶからいいですわ。ぷれ子さんが。というか話長いですわ。

おい…
初心者に混泳水槽のおすすめ底床選び「細かい砂はどうなの?」

砂粒の細かいのありますわね、あれどうなんですの?

うんなかなか良いよ、でも厚く敷くと環境崩れやすかったり、掃除の時に吸い出してしまうことがあるから減ったりする。

コツが居るんですわね。

うん、まぁソイルほどじゃないけどね。理解して手入れさえしていれば別に…

めんどくさそうだからいやです。

お…おう…
初心者に混泳水槽のおすすめ底床選び「サンゴ砂はどうなの?」

サンゴ砂って素敵な響きですわね。

あー今回はこれはやめておきな。

あ、わかりました。

おい…理由くらい聞けよ…

はぁ…なら話して下さいまし…

(イライラ)サンゴ砂はね水質をアルカリ性に傾けるんだよ。これがコリドラスとかとはちょっと相性悪くてね。

ふーん、ならやめますわ。

(話聞けよ…)
初心者に混泳水槽のおすすめ底床選び「角のある砂はやめておけ」

角のある砂もダメだよ。

まぁコリドラスとか水槽の底にいる魚が怪我しそうですもんね。

おう…よくわかってんなおまえ。

ええ、底床については事前にしっかり調べましたから、実はもう選んで用意してあるんですわよ。

ならなんで私に解説させた?

え?おもしろいから。

(イライラ)
超初心者虫季萌菜が選んだ底床はこれだ!

で?おまえ何を選んだんだよ…

これですわ!

おお、津軽プレミアムか!いいじゃねぇか。津軽ってさ「ほどよい細かさ重さで掃除の時も舞い上がらない、水質にも変な影響がない、色も暗めで見た目も良い、角がないから低層魚も安心」な素敵な砂じゃねぇか!

説明乙!

(イライラ)まぁ正直いい選択だと思うよ。

ふふ…そりゃそうですわ!だってこれ、ぷれ子さんの部屋からもってきたんですもの!

てめぇ!

ぷれ子さんのお母さんが丁寧に説明してくれましたわよ?

…
プロホースは買っておこう

あ、そうだ萌菜プレゼントあるんだけど。

えっ…貧乏人の施しとか…

じゃああげない。

別にいいですわ、自分で買いますし。で?それなんですの?

(むかつく…)プロホースエクストラ、まぁ水槽の水換えの時に底床の掃除も一緒にできるアイテムだ!

へぇ便利ですわね。

おう!しかもこれはエクストラのほうだからな!ちょっと高級なんだぞ!

でいくらなんですの?

◯◯円

安っ!

安くて高性能なのが魅力だからな。

ふむ、いい品なんですわね。
次回予告『照明選び』
津軽プレミアムは本当いい砂だよね。
最近は取り扱い店舗も増えてきたみたいで入手もしやすくなってきたし。
ほんとさ、水に入れるといい色になるんだよ。
さてさて、次回は『照明選び』だよ。
ついに水槽に明かりがついてしまうんだ。

ねぇぷれ子さん、このワタクシの過去編、なんか長くないです?

うん、そうだね、予想ではそろそろ終わるくらいで考えてたんだけど、まだまだ続くね。

まぁ、いいですけど別に…

なんでそんなに不機嫌なんだよ。

え?「自分がまったく経験したことのない素人の時の話を晒されて」喜ぶ人間がどこにいると思うんですの?

お…おう…
※でも続くよ!
▼短期連載完結しました!全話一覧はこちら!
>>熱帯魚混泳水槽作り まとめ
超初心者虫季萌菜が選んだ底床はこれだ!
の部分のキャラクターイメージと台詞が噛み合ってませんですわよ
ありがとうございます!なおしましたですわ!