
こんにちはぷれ子です。
短期連載シリーズの第十二話だよ。
今日は前回に引き続きパイロットフィッシュを選んでいくんだ。
パイロットフィッシュって何?という人は前回の記事をちゃんと読んでね。
あ、正直この連載、全然短期で終わらないから「短期連載」をタイトルから外したよ。
▼短期連載完結しました!全話一覧はこちら!
>>熱帯魚混泳水槽作り まとめ
この記事の目次
はじめに
さて、まず覚えておいて欲しいのは、今日の話は「選ぶ」だけで買うわけではないということ。
パイロットフィッシュを買うのはまだまだ先の段階なんだ。
じゃあ、なんで今日選ぶのかというと…
それは今日のお話を見て覚えて欲しいんだ。
熱帯魚混泳水槽作り第十ニ話『パイロットフィッシュ選び』

パイロットフィッシュ選びってどうしたらいいんですの?

うーん、前回も話したけどまず自分がどんな魚を飼いたいかだね。パイロットフィッシュはパイロット期間が終わっても飼育を続けることになるからね。

ふーむ、まだワタクシあんまり熱帯魚のこと知らないですから選びようがないんです。

そっかぁ、じゃあとりあえず熱帯魚店に行ってみようか。

それがいいですわね!
パイロットフィッシュはアカヒレ?
熱帯魚店にて

あ!アカヒレ!これは強いって話を見たことがありますわ!

うん、確かになかなか強いよ。パイロットフィッシュとしてもよく使われるね。

へぇ、なかなかいいですわね。

うん、ただ覚えておいて欲しいのはアカヒレはそれなりに小競り合いする魚だってことね。

そうなんですの?

うん、するよ。そのあたりは別の記事でもまとめてあるよ。

ふむ、なるほどですわ。問題になるほどではないけど、そこそこ追いかけるってかんじなんですわね。あれ?お店のアカヒレはみんな仲良しですわよ?小競り合いすらしていないですわ。

ああ、これはまだ成熟していないってのも大きいね。

成長に伴い性格が変わるんですわね。

うん、まぁお店で見る姿がその魚の全てはないってことだね。
それをわかった上で飼えばあとあと驚いたりしないから良いと思うよ。

ふむ、じゃあとりあえず保留で。
パイロットフィッシュにネオンテトラ?

うわあ、綺麗ですわねこれ。

うん、ネオンテトラだね。丈夫で飼いやすいからパイロットフィッシュ向きだね。

へぇ、あ!こっちの小さいのいいですわね!

あーそれはダメ。

なんでですの?

小さすぎてね、ちょっと体力面で心配だからパイロットフィッシュには適さないかなと私は思うわけだ。

ふむ…

パイロットフィッシュはね、極端に小さい個体は避けておくのが無難だよ。

ある程度育ったものがいいんですかね。

まぁそうだね。
パイロットフィッシュにベタ?

あ!ベタだ!

お、良くしってるね。

ベタって超丈夫な魚なんですわよね?コップで飼えるとか!

…おまえベタについておもいっきり勘違いしてるな…

え?そうなんですの?

うん、まぁベタについては詳しくは後で教えるとして…とりあえずパイロットフィッシュには向かないよ。

へぇ。

ベタはいろいろ混泳の相性悪い魚も多いからさ。

ふむ、残念ですわ。
▼ベタについて学ぼう!
>>ベタなめんな!熱帯魚ベタの飼育方法を覚えよう!
パイロットフィッシュにカージナルテトラ?

あれこっちのネオンテトラはより派手ですわね。

いや、これはカージナルテトラだね。

違う種類なんですの?

うん。カージナルテトラもかなり飼いやすいよ。

パイロットフィッシュとしても?

うん、いいと思うよ。

へぇワタクシこれがいいですわ。

うん、選択肢としてはありだね。

いや、選択肢としてありとかじゃなくて、ワタクシこの魚に決めたいんですけど…

あ、うん、そうだね。まぁ好みだからねぇ。

…なんかおすすめとかありますの?

これかな、グローライトテトラ!

…地味ですわ…

はぁ…わかってないなぁ…グローライトテトラは飼いこむとすごく綺麗になるんだよ?

…そうなんですの?

私がアクアリウム関連でしょうもない嘘つくと思うか?

確かに、ぷれ子さんはアクアリウムに関する話だけは信頼できますわ。でもまぁワタクシ見た感じ、グローライトテトラよりカージナルテトラのほうが好きですの。

うん、ならカージナルにしよっか。まぁ私は別にカージナルテトラがダメって言いたいわけではなくてね、テトラにもいろいろいるのを知ってから決めて欲しいと思ったわけだよ。まぁ、カージナルテトラも飼いこむと小さいながら迫力が出てきて、発色も良くなるし…

(話長いですわね…)
パイロットフィッシュにブルーテトラ?

あれ?こっちのテトラも綺麗ですわ!ブルーテトラ!

いや、それは無理だ。

え?なんですの?

他の魚を追いかけ回すからな。

アカヒレみたいに?

いや、その次元ではないよ。アカヒレはまぁよほど泳ぎ下手な魚とか相手ではなければ許容できるけど、ブルーテトラはやりすぎてしまうからね。

…なんと!

小型で安価に売られている魚でもけっこうそういうことあるから性質についてはしっかり調べたりしてね。

しっかり?

うん、ネットとかだとたまたまうまくいった例が紹介されていたり、勘違いしていたりする人もいるからね。

ふむ、なるほどですわ。このサイトの利用規約にある「記事で紹介している飼育例、器具例は、あくまで一例です。」とかに通ずる話ですわね!

うん。そうだね。言い方悪いけど、私の話している情報もただの「一例」で絶対ではないからね。でもそういう考え方ってアクアリウムにおいてすごく大事なんだよ。

結局自分の目を信じるしか無いってことですわね…

まぁ…ね…
▼テトラの性格も色いろあるんや!
>>熱帯魚図鑑:飼いやすい小型カラシン(テトラ)!性格も色々?
パイロットフィッシュはまだ買わない

さて帰るよ。

え!?パイロットフィッシュ買わないんですの?

うん、まだ買わないよ。

え…じゃあなんて選んだんですの?

ん?萌菜ってカージナルテトラについて何を知ってるの?

…小さい派手な魚…

だろ?まずは名前を覚えて、その飼育方法とか餌とかについて勉強するんだ。それから買うってかんじだよ。買う数とかについても、また次の段階で説明するから、まずはカージナルテトラについて勉強しようね。

なるほどですわ…

パイロットフィッシュをいれる前にやりたいこともあるからね。

?

水草とかだよ。魚入れてから植えたりしていると、怯えさせちゃうでしょ?

ああ…確かにそうですわね。
次回予告『水草選び』
さて次回は水草を選ぶよ。
このあたりは好みもあるからね、なかなかまとめれないことだけど、初心者さんでも楽しみやすい例を紹介していくから参考にしてみてよ。

もう十二話ですわね…

うん、長い短期連載だね…

そもそもこれってなんでしたっけ?

ああ「萌菜がはじめて熱帯魚を飼育する話を振り返る過去編」だね。

まぁアニメとか漫画でも過去編がやたら長いのありますもんね。

過去編終わったらつまらなくなるってのも定番なのです!

…怖いこと言わないでくださいまし…フィッシュさん…

だいじょうぶだって、すでに大して面白くなん…

ぷれ子さん?危ない発言もたいがいにしとけよこの◯◯◯。

ごめん…
▼短期連載完結しました!全話一覧はこちら!
>>熱帯魚混泳水槽作り まとめ