こんにちはぷれ子です。

今日はプレコの飼育におけるフィルターの話だよ。

プレコの飼育には上部式、外部式どちらがいいんだろうか…

そんな疑問を解決していこうと思うんだ。

プレコのフィルターは外部はダメなの?

無料小説

虫季萌菜虫季萌菜

ねぇぷれ子さん。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ん?


虫季萌菜虫季萌菜

なんかプレコの飼育には外部式フィルターは使用したらダメだって聞いたんですけど…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

んーダメではないよ。私は実際外部式フィルターでも飼育しているからね。


虫季萌菜虫季萌菜

じゃあなんでそんな話が出回っているんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、それは単純な話なんだけど、プレコは水を汚しやすい魚なんだよね。


虫季萌菜虫季萌菜

汚しやすい?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

同じ大きさの魚に比べると糞の量が多いってことね。だからメンテナンス性の高い上部式フィルターが好まれるわけだ。


虫季萌菜虫季萌菜

あー上部式だと掃除もしやすいですもんね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、あとは上部式は蓋を開ければ中の様子が見えるでしょ?だから汚れ具合が確認できるんだよね。そういう意味ではかなりプレコ向きなんだよ。


虫季萌菜虫季萌菜

なるほどですわ!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

あともう一つ理由があって


虫季萌菜虫季萌菜

ふむ


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

溶存酸素ってわかるかな?


虫季萌菜虫季萌菜

?わかんないですわよそんな専門用語…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁ水中に溶け込んだ酸素のことなんだけど、外部式は密閉状態で空気に触れないのと逆で、上部式は空気に触れるから酸素が溶け込みやすくなるっていうね。


虫季萌菜虫季萌菜

…わかりにくい説明ありがとうございます…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うーん、まあ話すと長くなるからそのあたりは過去に紹介した↓の記事を参照にしてみてよ。今日の話にも大きく関わることだからね。


▼まずこれを読んでね!
>>熱帯魚や金魚のエアレーションの効果は?外部式には必須?
虫季萌菜虫季萌菜

なんか今日の話めんどくさいですわね…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁしかたないだろ…細かい話なんだからさ…


虫季萌菜虫季萌菜

とりあえ上部式フィルターだとプレコは飼いやすいってことですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁそうだね。でもまぁ外部式フィルターが絶対ダメってわけではないことは覚えておいて欲しいかな。


虫季萌菜虫季萌菜

ふむ、おぼえておきますわ。で、どちらがおすすめなんですの?

根黒ぷれ子根黒ぷれ子

正直上部式。


虫季萌菜虫季萌菜

プレコのサイズや数を考えよう

さっきも話したとおり、メンテナンス性の高いフィルターが必要な理由は、糞の量が多いからというのが大きいんだ。

つまり、飼育するプレコのサイズが大きかったり数が多かったりすると、よりメンテナンス性を求められるということだね。

そういう部分を考慮して飼育の設備は考えて欲しいんだ。

  • 小型のプレコ1匹であとはカラシン等の混泳と
  • 中型プレコを複数匹の混泳

ではだいぶ違うからね。

正直大きなプレコや数が多いと、掃除の頻度も高くなる。

外部式フィルターだとその度に電源を落として掃除をしないといけないというわけだよ。

▼さっそくプレコについて考えちゃうぞ!
>>熱帯魚図鑑:小型プレコ!ブッシー、インペリアルゼブラなど
>>熱帯魚図鑑:プレコ図鑑第二弾!セルフィン、ロイヤルなど

外部式フィルターでプレコを上手に飼うために

さてじゃあ外部式フィルターでプレコを上手に飼うためのコツについて話していこう。

まぁこれはあくまで「一例」だから参考程度に見て欲しいんだ。

外部式フィルターの場合、溶存酸素濃度をあげる意識を持ちたいんだ。

その方法としては

  • エアレーションを追加する
  • 水面を波打たせる
  • ディフューザーを使用する

などがあるね。

プレコのフィルター使用の細かいコツ

さて今度は、外部式、上部式と関係なしに使えるテクニックを紹介するね。

 

まずはエアレーション。

さっき外部式でも話したけど、上部式でも実はエアレーションはやってほしいんだ。

なぜならプレコは基本的に溶存酸素濃度が高い水を好むからだよ。

そしてもう一つ、エアレーションを上手く利用して水槽内に程よく流れをつけてあげるということだ。

そうすることで水が滞る場所をなくし良い環境づくりをしていきたいんだ。

ただこれは馴れがいることでもあるから、様子を見ながらやるようにしようね。

 

次に吸込口を少し高めに設置するということ。

あまり底に近すぎると、糞などを吸い込みやすくなるからだ。

まぁあんまり上にしすぎるのも良くないから程よく上げておこう。

そして案外使えるのがストレーナースポンジ。

これは吸込口に取り付けることである程度の汚れを留めてもらうために使用するよ。

これをこまめに交換(二個用意してローテーション!)するといいかな。

汚れ具合を見る目安にもなるからとてもいいよ。

ただあんまり大きなプレコに使用すると、かじってボロボロにすることがあるから注意しよう。(かじらないやつもいるけどね)

そういう場合は残念だけど使用できないんだ。

 

そしてもう一つ大事なことは、掃除のしやすいレイアウトだ。

流木の影などに糞が溜まってとれないような環境はあんまりよくないということだね。

水換えの時に糞を同時に吸い出してしまえるくらいの扱いやすい環境づくりを意識しよう!

▼掃除道具も覚えよう!
>>初心者必見!熱帯魚水槽の掃除が便利になる道具たち!

プレコにフィッシュレット!

ここまで話を見て行くと、プレコの飼育は糞というものがネックになってくるというのはわかってくれたと思うんだ。

そんな時、対糞用、物理的な汚れ用のフィルターを別で水槽内にいれるという方法があるよ。

特に有名なのはフィッシュレット。

これはアクア工房というところから発売されている物理濾過強化型フィルターだ。

生物濾過能力はほぼ無いとしてもいいくらいだよ。

 

ただそのぶん、糞や食べかすなどをガンガン集めてくれるからね、かなり重宝するんだ。

活躍しやすい環境としてはベアタンク。

つまり砂利や砂のない環境だよね。

気になる人は一度チェックしてみて欲しいんだ。

まとめ

さて、プレコのフィルターに関する話、どうだったかな?

しっかり観察していけば、他にもいろいろな自分だけのコツを見つけていけると思うんだ。

自分の管理しやすい環境を見つけていくというのは、とても大切なことだからね。

虫季萌菜虫季萌菜

で、なんでぷれ子さんはこの水槽にプレコがいるのにわざわざ外部式フィルターを使っているんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ん?ああ、まず水槽のサイズに対してプレコが少ないからというのと…


虫季萌菜虫季萌菜

ふむ。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ストレーナースポンジとかの対策を入れているというのと…


虫季萌菜虫季萌菜

ふむ。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

上部式と違って水槽の上にものがないから掃除しやすいというのと…とかいろいろな理由だね。


虫季萌菜虫季萌菜

なるほど、なんかバランス考えてこうしているわけですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、そうだね。まぁ「私は」この水槽には外部式フィルターが良いと判断しただけだよ。


虫季萌菜虫季萌菜

ふむ、この水槽のレイアウトがシンプルなのも掃除がしやすいようにしているわけですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、そういうことだね。


虫季萌菜虫季萌菜

環境づくりって深いんですね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁね、それがおもしろいんだけどね。


虫季萌菜虫季萌菜

たしかに。

▼こっちも読むといいかもじゃん!
>>小型のプレコを飼育しよう!混泳失敗や病気にしない方法は?
>>種類別でおすすめ!熱帯魚の水槽のろ過フィルターとろ過材!
>>外部式フィルター、上部式、外掛け式の掃除方法と頻度!

アクアリウムライライラ
無料小説