こんにちはぷれ子です。
今日はテトラミンやネオプロスに代表される「フレークタイプ」の餌について話していこうと思うよ。
このフレークタイプは使う人によっては好き嫌いがあるんだけど、上手に使えば他のタイプには無い使い方ができるからね!
一度「フレークであること」とはどういうことかと、考えてみてほしいんだ。
初心者の味方!テトラミンとネオプロス!
ねえぷれ子さん、フレークタイプの餌って超定番ですわよね。
うん、そうだね、初心者の人も一番使っている気がするね。
ぷれ子さんは何使ってるんです?
私はテトラのテトラミンとキョーリンのネオプロスだね。
あれ、二種類も使ってるんですね。
うん、そうだね。なんとなく比較してみたくてさ。
で、どちらがよかったです?
うーんこれがなんとも言えないんだよ。正直どっちもいいからね、好みで選べる気がするよ。
好みで選ぶと?
んー強いて言うなら私はネオプロスかな。水流に乗っけた時の散らばり具合が程よくてね。
…またすっごく微妙な理由ですわね…
まぁ本当に両方とも魚の反応はそこそこいいし、使いやすいからね。
フレークタイプは保存のことを考えて適量を買おう!
さてまず大事なコツから話していこう。
それはフレークタイプをどのサイズのボトルを買うかということだね。
当然ながら内容量の多い大きなボトルのほうがお買い得にはなるんだけど、これがちょっと難点なんだ。
なんていうか…あんまり大きなボトルだと飼育数が少ない人だと、全然減らないんだよね。
そうしている間に餌が湿気ってきてしまうんだ。
だから買う時は、程よいサイズってのを選ぶといいんだよ。
餌の置き場は水槽からある程度離すなど湿気対策をするといいかもね。
たまに冷蔵庫に入れる人がいるけど、その場合は「結露」に気をつけよう。
出し入れが多いと、結露してしまう可能性が高くなるからね。
フレークタイプの餌の利点!
さて今度はフレークタイプの餌の利点について見ていこう。
上手く把握してより良い利用をしてみてほしいんだ。
フレークタイプの熱帯魚の餌の利点:潰しやすい
フレークだからね、単純に細かくしやすいんだよ。
だから口の小さな生き物に与えやすいってことだよね。
フレークタイプの熱帯魚の餌の利点:浮かべやすく沈めやすい
フレークタイプは良い感じで水面に浮くよ。
その反面スポイトとかで一度水を含ませてから水槽に入れると、沈むのが早いんだ。
まぁ軽いから水流があると流されやすいっていう点はあるけどね…
そのあたりの特性を上手く使うと様々な層を泳ぐ魚に餌を狙って届けることができるんだ。
フレークタイプの熱帯魚の餌の利点:安い(のが多い)
テトラミンにしろ、ネオプロスにしろフレークタイプの餌は「基本食」として出しているメーカーが多いんだよ。
つまり超スターンダードな商品ということだね。
そのぶん、安い。
うん、とても安いんだ。
そしてよくセールの対象になる。
売れているってことはそういう利点もあるんだね。
フレークタイプを食べる魚は色々いる
ねぇぷれ子さん、フレークタイプの餌ってネオンテトラとかグッピーとかにあげるやつですよね?
いやそんなことないよ。わりといろんな魚が食べるからね。
えっ!そうなんですの?
うん、まぁ魚によっては形状がうまくあわないから主食とまではいかないくても「食べる」だけなら結構色んな魚が食べてくれるよ。
例えば?
コリドラス、オトシンクルス、プレコとかももそもそ食べるね。
へぇ、そういえば水槽にネオプロスいれたらコリドラスが出てきていましたわ!
うん、まぁでも上に泳ぐ魚が多いと下に落ちる餌が少なすぎて足りないとかもあるから気をつけてね。
なるほど、そのへん上手くやらないといけないわけですわね。
そうだね。フレークタイプは散らばりやすいから、無理してフレークタイプの餌だけで補おうとしないほうがいいよ。
あー汚れてしまう。
うん、フィルターにバンバン吸い込まれたりね。だからやっぱり混泳水槽なら様子を見ながら複数種の餌を使い分けるのがいいかもしれないね。
餌もいろいろですわね。
うん、そうだね、そのあたりについては過去の↓の記事も参考にしてみてね。
▼餌のあげ方!
>>餌マスターになれ!熱帯魚の種類別『餌』の種類と与え方!
結構餌やりってテクニックいるんですわね。
そうだね、テクニックというか魚にあわせてあげることかな。フレークタイプの餌を好まないやつもいるからさ。
あー赤虫しか食べてくれないとか。
うん、あるあるだね。まぁ魚を飼う時は「餌」についてしっかり考えるといいよ。
まとめ
さて、どうだったかな。
餌って質も大事だけど、その形状も大事なんだよね。
いろいろなタイプの餌があって悩んでしまうこともあると思うけど、与える時のイメージをもってみるといいかもしれないね。
その餌がなんでそんな形状をしているかということを考えると、飼育の幅はぐっと広がるよ!
ねぇぷれ子さん、ぷれ子さんってお寿司って手で食べます?箸使って食べます?
え?フォークだけど。
えっ!?
え?うちではみんなそうだよ?
え…もしかしてぷれ子さんって外でお寿司食べたことないんですの?
ないよ。高いじゃん。食べる魚の高額な金だすくらいなら飼育魚に出すかな。
…
エーサー‼︎
餌ってついついコレクションしてしまいますよね!うちじゃあ海水魚のも合わせれば17種類持ってます。ここに挙げられてない種類ならジクラのSODフード(顆粒ですけど…)とテトラミン プロなんていい感じでした。いや〜どの餌も結構美味かっ…いや、これ以上は語れないな…(−_−#)
(ですが皆さん、よく考えて欲しい。飼育者が観賞魚用フードを食すのはもはや「アクアリストあるある」なのでは?) それでは( ̄▽ ̄)
エーサー!
エーサー!
気がつくととんでもない数あるよね。
えっと…式さんの大好物はジクラSODとテトラミンプロのスペシャルブレンドっと…(メモメモ
そのアクアリストあるあるはいろいろな意味でサイトに掲載できないあるあるだからね!自主規制!
こんにちは いつも楽しく勉強させてもらってます! 最近コリドスを買い始めたのですが、現在8匹で120センチ水槽であるため、沈下性ダブレットを見つけてくれません コリさんのサイズも小さめなためたくさん食べてほしいのですが