こんにちはぷれ子です。

今回は飼育魚としても親しまれている日本の淡水魚を紹介するよ!

身近なようで案外知らない淡水魚の世界を見つめてみようよ!(汽水の魚も今日はいるよ)

日本淡水魚の飼育は難しい?ぷれ子の日本の淡水魚図鑑

無料小説

虫季萌菜虫季萌菜

ねぇぷれ子さん、日本の淡水魚ってなかなか飼育難しいですよね?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うーんどうだろう、まぁ簡単なのもいるけど全体通して見ると難しいかもしれないね。


虫季萌菜虫季萌菜

日本の魚なのにどうして難しいんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、まず日本の河川のつくりに注目してほしいんだ。わりと流れが速くて水のきれいなところが多いでしょ?


虫季萌菜虫季萌菜

あーそれを水槽に再現するのが難しいということですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、あと国土が狭いけど、山が多いから地域独特の気候があるからね。室内飼育だと現地より夏場の水温とか上がりすぎちゃったりさ、そういう環境再現ってのが難しいんだよ。


虫季萌菜虫季萌菜

へぇ。言われてみると日本国内の気候もいろいろですもんね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

そう。だからね日本の淡水魚って飼育の難しい種類が多いんだ。


虫季萌菜虫季萌菜

簡単なのはいますの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ん?いるよもちろん。ほらわかり易い例だとメダカね。


虫季萌菜虫季萌菜

あーすごく普及していますもんね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん。メダカは飼育用の環境にも適応しやすい魚だからね。まぁ、魚を飼う時はその魚の生息環境を想像してみることだね。


虫季萌菜虫季萌菜

なるほど、日本の淡水魚…深いですわね…

スイスイ泳ぐよ!オイカワ

オイカワ

学名:Zacco platypus

サイズ:15センチ

分布:利根川水系と信濃川水系以西の本州各地/四国の吉野川水系、九州

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

綺麗だよね。ほんと。
オイカワは日本の淡水魚の入門種みたいに扱われていることも在るくらいポピュラーな存在だよね。
ただなかなかね、飼うのが難しいんだ。
なんていうかよく泳ぐからね。小さい水槽だとうまくいかないことがある。
少しゆとりを持った水槽で、水流なんかを意識しながら飼うといいんじゃないかな。
オイカワって見るとどうしても「今夜、桃色クラブで。」って思っちゃうけどってそれは及川光博のほうやないかーい!
はいごめんなさい。

繁殖例も!オヤニラミ

オヤニラミ

学名:Coreoperca kawamebari

サイズ:13センチ

分布:本州淀川水系以西/四国/九州北西部

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

オヤニラミはほんと人気あるよね。
渋い見た目に感情豊かな行動。
飼育下での繁殖例も知られているよ。
ただ縄張り意識が高いからね、混泳難易度が結構高いんだよ。

パワーあるから飼育の際は脱走に気をつけて!ウナギ

ウナギ

学名:Anguilla japonica

サイズ:100センチ

分布:日本全国

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

(食べる方の)価格が高騰しているウナギはペットとしても大人気!
独特の見た目がなんとも素敵で、見ていると癒やされるんだよね。
ただ、本当に脱走名人。
本当に本当に脱走名人だから気をつけてね。

日淡の中でも飼育者の多いタイリクバラタナゴ

タイリクバラタナゴ

学名:Rhodeus ocellatus ocellatus

サイズ:8センチ

分布:本州

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

日本で最も生息していると言われるタナゴは、元々日本にはいない外来種だと言われているね。
でもまぁかなり古くから定着していたから、日本の魚として親しまれているんだ。
こういうパターンって案外多いんだよ。

飼育には大きな水槽が必要!憧れるよねアカメ

アカメ

学名:Lates japonicus

サイズ:100センチ以上

分布:西日本の太平洋沿岸の汽水域

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

淡水魚…といわれているけどけっこう汽水魚だよね。
サイズも大きくなるし、汽水で飼育しなきゃだしなかなか大変な存在であるアカメ。
ただすごくかっこいい。
はんぱなくかっこいい。
すごくかっこいい。
はんぱなくかっこいい。

カジカの仲間だよ!ヤマノカミ

ヤマノカミ

学名:Trachidermus fasciatus

サイズ:15センチ

分布:日本-有明湾奥部と流入する河川/朝鮮半島、中国-黄海・東シナ海と流入する河川

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

名前がすごいよね。ヤマノカミ。
産卵は河口付近で、蒸した後に淡水域で生活へと移行していくという魚だよ。
自然界では寿命の短い年魚(一年で寿命を終える)として知られているよね。
結構レア度の高いお魚さんだ。

まとめ

日本にも結構いろいろな魚が生息しているよね。

中には「無理、絶対これ一般家庭では飼育無理」なんて魚もたくさん。

自分と同じ国に魚がどのくらいいるのか。

そんな想像をしていくのもすごく楽しいと思うんだ。

虫季萌菜虫季萌菜

今回はなんか飼育できなそうなの多かったですね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うんまぁそれはあるかな。アカメとかほんといいんだけどなかなか手を出しにくい魚だよね。


虫季萌菜虫季萌菜

確かに、場所も取りますし。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、大きな水槽は床の補強とかも在るからね、簡単に増やせるものでもないからさ。無理して狭い水槽で飼うのもかわいそうだし。


虫季萌菜虫季萌菜

ワタクシはお金持ちだから余裕ですけどね!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

お、久しぶりにそのネタでたな。

アクアリウムライライラ
無料小説