こんにちはぷれ子です。

今回の水草図鑑のテーマは「活着する水草」なんだ。

流木や溶岩石なんかにしっかりと活着する水草をどんどん紹介していくよ!

▼図鑑のまとめページができました!
>>熱帯魚・淡水魚、水草(など)図鑑まとめ!
図鑑掲載種は当記事投稿時点(2016/10/6)で200種類以上!どんどん追加していくよ!

水草を活着させるには

無料小説

フィッシュさんフィッシュさん

ねぇぷれちゃん、流木に糸なんか巻いて何してるんです?気でも触れたんですか?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

いや…気は触れていないよ。今ね水草を活着させるために根をこの糸で抑えているんだよ。


フィッシュさんフィッシュさん

へぇ、活着ってなんです?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

あーそれはまぁ流木とか石に根を張ってくれることだね。


フィッシュさんフィッシュさん

それはすごいのです!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、うまく活着させるためにはさ、穴が多かったり表面に凹凸があったり活着しやすいような形状のものを選ぶのがコツだよ。石なら溶岩石とかね。


フィッシュさんフィッシュさん

そこまでは聞いてないのです!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

…ごめん…

ぷれ子の活着する水草図鑑

さて、さっそく活着する水草を紹介していくよ。

色んな種類が在るから、是非お気に入りを見つけてほしいんだ。

活着させた水草だけでレイアウトすれば、水草を植えることがないから砂を薄くしきたい水槽や、砂を敷かないベアタンクにも使えるからね。

覚えておいて損はないよ!

ボルビティス・ヒュディロティ

ボルビティス・ヒュディロティ

学名:Bolbitis heudelotii

分布:アフリカ

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

透き通った葉が美しいボルビティス・ヒュディロティ。
シダの仲間だね。
結構大型化するんだけど、それがまたかっこいいんだよね。
がっつりレイアウトされた水草水槽でもよく見かけるよね。
お値段はやや高めの水草かな。でもわりと普及してきたから探すと案外安く売ってくれるところもあるよ。

アヌビアス・ナナ

アヌビアス・ナナ

学名:Anubias barteri var.nana

分布:西アフリカ

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

昔から愛され続けたアヌビアス・ナナだよ。
アヌビアス・ナナについては過去の記事で特集しているからぜひ読んでみてよ。


▼愛される理由を知りたい
>>活着する水草アヌビアス・ナナはなぜ初心者向きと言われるの?

ミクロソリウム・プテロプス

ミクロソリウム・プテロプス

学名:Microsorum pteropus

分布:東南アジア

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

これも昔からある種類だね。アヌビアス・ナナと並ぶ活着水草の代表的な存在じゃないかな?
ミクロソリウムはいろいろな葉の形状があって区別されているよ。
ミクロソリウムだけいくつか集めて水槽をレイアウトできてしまうくらいだ。

ブセファランドラsp.クダガン

ブセファランドラsp.クダガン

学名:Bucephalandra sp.”Kedagang”

分布:ボルネオ島

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

近年人気のあるブセファランドラだね。
最近少し価格も落ち着いてきたかなぁというかんじだけどまだまだ高いよね。
写真はそんな中でも人気の高い「クダガン」と呼ばれるタイプだよ。
クダガンはね本当にいい色になるんだよね…高くても買っちゃうよね。うん…私が買ったときはもっともっと高かった…

ハイグロフィラ・ピンナティフィダ

ハイグロフィラ・ピンナティフィダ

学名:Hygrophila pinnatifida

分布:インド

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

がっちり活着するすごいやつ。
カットしたところから新芽を出してくるところはさすがハイグロってかんじだね。
流木と砂だけのシンプルなレイアウトに活着水草を一種類いれたいってひとにはほんとおすすめ。
個人的には「地域の違う同種じゃないか?」と疑われているラトナギリのほうが好きだけど、けっこう微差。
環境による生育の差もあるからね。でもそういうのって楽しいよね。

南米ウィローモス

南米ウィローモス

学名:Vesicularia sp.

分布:アジア

ぷれ子の独断偏見コメント
根黒ぷれ子根黒ぷれ子

アジア原産だけど南米っぽいからと南米ウィローモスと言う名前で流通するややこしいやつ。
ノーマルウィローモスも南米ウィローモスも良い感じで活着するよ。
ただウィローモスの仲間には「活着しないやん…」とか「活着力弱…」なんてのもあるから全部同じ感じで向かうのは禁物。
あと、この手のモスは流木に最初から巻いてあるやつを買うと高いけど自分でやると安くすむ。
だから私はいっつも自分で巻いている…ごめん嘘…たまに形の良い流木だと水草付きで高くても買っちゃうね…


▼ウィローモスについて
>>初心者向け水草ウィローモスはトリミング難易度が高い?

まとめ

活着する水草っさ、どれも面白いよね。

上手くレイアウトに取り入れると立体的な空間が生み出せるからね、ぜひ使いこなせるようになっておきたいんだ。

活着する水草には「活着もできるよ!」ってやつから「活着したほうがいい感じに育つよ!」とかもあるから奥が深いよね。

虫季萌菜虫季萌菜

ぷれ子さん私の流木にも水草巻いてくれません?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ん?別にいいよ。私その作業好きだし。


虫季萌菜虫季萌菜

わかりましたわ!じゃあ流木10000本よろしくお願いしますの!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

えっ!?多すぎるだろ?


虫季萌菜虫季萌菜

そうでもないですわ。販売するつもりですから!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

素人が売ってもそんなに売れねぇよ…


虫季萌菜虫季萌菜

だからぷれ子さんが売れるくらい芸術的な活着をさせればいいんですわ!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

いや…無茶言うなって…

▼図鑑のまとめページができました!
>>熱帯魚・淡水魚、水草(など)図鑑まとめ!
図鑑掲載種は当記事投稿時点(2016/10/6)で200種類以上!どんどん追加していくよ!

アクアリウムライライラ
無料小説