こんにちはぷれ子です。

今日はちょっとレベルの高いお話。つまり繁殖なんだ!

そして今日繁殖に挑戦するお魚は…コリドラス!

さてさていったいどんな方法なんだろうね。

▼コリドラス情報のまとめができました!
>>50種類から初心者向けコリドラスを解説!飼育・繁殖方法まとめ

コリドラスは種類ごとに繁殖難易度が異なる?

無料小説

虫季萌菜虫季萌菜

コリドラスっていろいろいますわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、とんでもない数いるよね。


虫季萌菜虫季萌菜

どれも繁殖は同じ感じでできるんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

同じだと思う?


虫季萌菜虫季萌菜

…まぁ…あれだけ種類がいたら違うと思うのが普通ですわよね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

正解!


虫季萌菜虫季萌菜

(なんかむかつきますわ…)


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁコリドラスって種類によって繁殖の難易度ってぜんぜん違うからね。まだ繁殖例のないコリドラスなんてたくさんいるよ。


虫季萌菜虫季萌菜

へぇ、そうなんですのね。

根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、特にセミロングノーズと呼ばれるタイプね。あれはほぼ繁殖例を聞かないからね。


虫季萌菜虫季萌菜

セミロング?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

あっちゃーそれもわかんないか!それなら↓の記事を読んで基礎から勉強してくないかな?


▼まずはコリドラス飼育の基本GO!
>>コリドラスの飼育方法!水槽選び!お掃除屋さんって本当?
虫季萌菜虫季萌菜

(むかつく言い方しますわね…)で、今日はどのあたりを教えてくれますの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うーん私もねなんでもかんでもわかるわけじゃないから、今日はコリドラスの繁殖の「基本的なこと」を主に解説しようと思うよ。


虫季萌菜虫季萌菜

ぷぷっ!だっさ!解説するのに「なんでもかんでもわかるわけじゃないから」とかだっさ!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

(イラッ…)まぁ知らないことは書けないからな?


虫季萌菜虫季萌菜

だっさ!だっさ!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

はじめに

さてまず最初に覚えておいてほしいのは、コリドラスの繁殖はどんな種類でも可能というわけではないということだ。

まぁそもそもコリドラスっていろいろいるから「飼育のときに気をつけること」も異なることがあるからね。

▼違いを知るために
>>コリドラスって種類色々いるけど、飼い方は同じなの?

実はコリドラスって本当に深いジャンルだったりするんだよ。

まぁ何が言いたいかというと、今日の方法はあくまで基礎であり、種類によってはアレンジが必要だったり、もっと別の手を考えないといけないというわけだ。

幸い日本はコリドラスにマニアックなお店も多いから、情報の入手もいろいろできるけどね。

 

まずは基本として「コリドラス大図鑑」くらいはもっておくといいかもしれないね。

▼コリドラス大図鑑ってなに?
>>アクアリスト必見!読むべき本、図鑑、雑誌に漫画!

コリドラスの繁殖をしよう!

さてここからコリドラスを繁殖していくよ。

まず驚くかもしれないけど、コリドラスの繁殖は「オスメス」を良い状態で飼育する…ということが基本なんだ。

さてそれがどういうことか、ここから順番に見ていこう。

コリドラスの繁殖:オスメスを揃える

難易度の高い種類だろうが、簡単だと言われる種類だろうがオスメスがそろっていないと繁殖はしないよね。

できればオスメスを複数用意したいんだ。

最低合計五匹くらいからでややメス多めがいいかな。

まぁ5匹ならオス2、メス3というかんじだね。

 

マニアックなコリドラスの場合、そもそもオスメス選べるほど売っていないという状況もあるから、ここでつまづくこともあるけど頑張っていこう。

コリドラス、オスメスの見分け方

コリドラスのオスメスの見分け方は、慣れていないとなかなか難しいかもしれない。

だからわからない人は「ある程度の数」をまとめて飼育するという荒業をつかうこともありかもね。

ただ、やっぱり見分けていきたいのが人情ってものだよね。

基本的な見分け方は体型。

上から見たときにふっくらして横幅があるのがメス、しゅっとしているのがオスだ。

まぁこういう特徴は、成魚にならないとわかりにくいから、まだ成熟していない小さな個体から選別するときはもはや勘で勝負することになる。

 

そしてもう一つ気をつけておきたいのは「同種で見比べる」必要があるということ。

コリドラスは種類で結構体型が違うからね。

 

だから同じ種類を上から見て「おや?体型が違うね」というものをオス・メスとするかんじだね。

この「見比べる」方式でないと、正直結構難しいんだ。

 

あともうひとつあるのが「腹ビレ」を見分ける方法。

ただこれは体型よりもっと曖昧なんだよね…

だから私は体型基準で選んでいるよ。

 

実はコリドラスのオスメスって相当慣れている人でなければ「オスっぽい」「メスっぽい」というかんじになるようなものなんだ。

そうやって経験を積んで、見分けれるようになっていくわけだね。

難しいと思うけどトライしてみよう。

 

もう一度言うけれどポイントは

  • 上から見て体型を見比べる

こと。

横からだとわかりにくいからね…。

繁殖水槽のセッティング

さて繁殖水槽のセッティングだ。

これは管理のしやすさを考えると、それなりな水量がある方が良いね。

産卵箱なんかを取り付ける場合もあるから、ある程度余裕が無いといけないんだ。

私がよく使うのは60センチ水槽、45センチ水槽あたり。

そのあたりはコリドラスの数、サイズなどで調整しよう。

 

セットするのは、基本の飼育と同じなんだけど、レイアウトはシンプルにしないといけない。
なぜなら卵を回収するからだ。

私の繁殖水槽は、底面に砂(薄敷き)穴や隙間の少ない小さめ流木にアヌビアス・ナナをいくつか置く…というかんじ。

コリドラスは水草の葉に卵を産み付けたりするからね。

流木を小さめにしておくのは管理をしやすくするため。

そしてアヌビアス・ナナはライトをそこまで明るいものを用いないで済むため。

 

そんなかんじでコリドラスが落ち着き、なおかつ管理のし易い状態を作っていこう。

繁殖を誘発させるのは水換え?

正直繁殖狙いをするときは、そのコリドラスたちだけで飼育するのが楽だよ。

まぁ混泳魚は卵を食べてしまうからね。

さて基本的な飼育なんだけど、これはわりと普通の飼育と同じ感じだ。

親を健康に飼育できないと、繁殖は狙えないからね。

 

水が汚れて食べ過ぎにならない程度に餌をしっかり与えるのは大事だよ。

 

さてここからちょっと専門的なお話をしよう。

君はコリドラスの繁殖が「多めの水換え」を起点に行われるという話を聞いたことがないかな?

これは水換えによる「pH」の変動をコリドラスが感じ取って産むという説だね。

事実この方法は効果が確認されていて、多めの水換えを行った直後に産卵が始まった報告はたくさんあるんだ。

 

ただ、知っての通り多めの水換えはリスクもある。

だからそう何度も何度もやれるものではないんだよね。

だからこれは「テクニックの一つ」として覚えておこう。

「多めの水換えでは産まなかったからあきらめて普通に飼育していたら産んだ」なんてパターンもあるからね。
コリドラスは生息地がひろいから、どんな種類でも同じ方法が通用するとは限らないんだ。

Tポジション!コリドラスが卵を産んだら

さてコリドラスが産卵したらどうするかというお話をしよう。

コリドラスは通称「Tポジション」というオスメスがT字になる形で卵を受精させていくんだ。

これはメスがオスの放精を口で受け止めて卵へ届けるという方法なんだよ。

卵は壁や水草に産み付けられていくよ。

 

産卵した卵はメスが産卵を終えて餌でも探し出した頃に回収しよう。

指でそっとなでるようにとれば大丈夫だからね。

卵は孵化が近づいていくと柔らかくなるから早めに回収しよう。

 

回収した卵は、隔離して育てるんだけど、まず重ならないように、触れ合わないようにきをつけてほしい。

そうじゃないと無精卵がカビたときに移ってしまうからね。

卵の回収先は、繁殖水槽に浮かべた産卵箱でもいいんだけど、より卵に良い環境を作りたければ

  • 薄めのメチレンブルーをいれた軟水

を新しく用意するといいよ。

そうすることで卵を守るんだよね。

無精卵はカビてくるから見つけたらすぐに取り出して捨てよう。

コリドラスの稚魚が生まれたら!餌や水換えの話

さてさてここからコリドラスの稚魚の世話を覚えよう。

まず孵化してすぐ。

この段階ではヨークサックろいう栄養袋がお腹についているから餌はいらないんだ。

でもこれは3日もすればなくなってしまうから、すぐに餌が必要になる。

コリドラスの種類によっては、細かくすりつぶした人工飼料などでもいけるんだけど、基本的にはブラインシュリンプの幼生を沸かしてあげるほうが確実だ。

▼ブラインシュリンプの幼生の沸かし方
>>魚の稚魚に繁殖に!ブラインシュリンプの孵化!沸かし方!

 

それを毎日「稚魚のお腹がオレンジ色」になるのを確認しながらあげよう。

回数は朝晩二回程度かな。

あと稚魚の育成なんだけど、怖いのは「水換え」だよね。

 

というかそもそも

「隔離した卵を稚魚育成水槽に移すのって難しくない?」

ってかんじだよね。

 

でもその解決法は簡単。

卵の管理をする水槽を、最初からある程度大きめのものにしておくんだ。

 

孵化した稚魚を、その水槽でそのままそこそこの大きさになるまで育てるつもりで、水槽を選ぶんだね。

浅めのらんちゅう水槽なんてつかいやすいよ。(深さがないからね、食べ残しの掃除とかすごくしやすいんだよ。だから底物の稚魚育成向きなんだ)

こうすれば水量に余裕ができるから、水換えは少しづつ行えばよいということになるよね。

ただ、大きすぎると稚魚がばらけて餌が行き渡りにくいから注意だよ。

例えば、小さなうちは水槽に産卵箱を浮かべてその中で稚魚を管理、ある程度のサイズに為ったらその水槽に放して飼育という流れでもいいね。

産卵箱の中は通水が悪いから、スポイトで吸い出すなどして水を入れ替えるように手間を掛けてあげるといいよ。

 

稚魚が小さいときに使うフィルターは、あまり水流が強いと、まだ小さい稚魚が流されてしまい弱ってしまうから、しっかり考えて選んで欲しい。

小さな稚魚を吸い込まない、スポンジフィルターが一般的かな。

稚魚が小さいうちは、水換えのダメージにも弱いけど、小さいぶん水の汚れが遅い。(エサのあげすぎには注意しよう)

成長に合わせ少しづつ増やすイメージで、しっかり管理していこう。

そうすれば稚魚はそのうち大きくなって、親と同じような姿になるからね。

まとめ

繁殖の話はなかなかうまく説明するのが難しいよね。

でもね、案外ちゃんと事前準備をして向かえば、いけてしまうものだよ。

稚魚の育成に失敗する大半の理由が

  • ブラインシュリンプがない
  • 稚魚の育成環境を用意していない

などだからね。

 

そうならないようにちゃんと、しっかり「余裕を見た」セットをしておこうね。

コリドラスはよく餌を食べる魚だから稚魚が成長してくると水の汚れがむちゃくちゃ早いことも覚えておこう。

そういう場合、頻繁な水換えで対応したりするんだけど、それが自信ない人は水量にゆとりのある水槽を用意しておくといいよ。

親と同じ形になり、自由に餌を取れるように為ったら、過密飼育にはならないように考えていこう。

フィッシュさんフィッシュさん

結局繁殖って難しいんですかね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うーんなんて答えれば悩む質問だよね。


フィッシュさんフィッシュさん

ふーむ…たしかに難しい質問をしてしまったのです。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、できないってわけでもないし、かといってできるわけでもないし…そもそも必ずしも同じ方法でみんなうまくいくわけでもないからね。まぁだから面白いんだけどね。


フィッシュさんフィッシュさん

繁殖できると見える世界も違いますか?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うーん、そうだね、新しい一面を見れるのは嬉しいよね。

▼コリドラス情報のまとめができました!
>>50種類から初心者向けコリドラスを解説!飼育・繁殖方法まとめ

アクアリウムライライラ
無料小説