こんにちはぷれ子です。
今回のテーマは「はじめてのディスカスの繁殖」なんだ。
ちょっと難しいと思うけど、これからディスカスを初めたいと思う人は是非読んでほしいんだ!
ディスカス繁殖は簡単な道ではないけど…
今日の話題、このサイトの中でも結構難しい話題ですわよね。
うん、そうだね。過去にもいくつかの魚の繁殖を話題にしてきたけど、繁殖という物自体が難しいからね。
どうして難しいんですの?
うん、まず繁殖のためには親を良い状態で飼育する必要があるでしょ?
あーはい。
それに稚魚の管理とかね、普通の飼育技術だけではどうにもできないこともたくさんあるからね。
なるほどですわ…。で今日はディスカスでしたっけ?
うん、ディスカスはブリードも盛んな魚だけど、簡単ではない。そんな位置にいるからねぇ、ちょっと難しい話にはなるんじゃないかな。
どうして難しいか教えてくれます?
もちろん!むしろ今日はその話がメインになるかな。
え?なんでですの?
なぜ難しいかを知れば、対策もできるからね。初めて挑戦する人にとっては良いかなと思うんだよ。
あーたしかに。
まずはディスカスの繁殖(ブリード)がなぜ難しいかを知ろう!
さて、ディスカスの繁殖。
これがなんで難しいかという話だね。
まずいちばん大きな問題は「ディスカスがそこそこ大きい」ということだ。
つまり、稚魚を育てるスペースが小型魚とかに比べて広いということだね。
そしてディスカスは親が子育てする魚でもある。
そのぶん、落ち着いた環境を魚に提供しないといけないんだ。
ペアの相性というのもあるから、どんな親でもうまくいくとは限らない難しさもあるね。
多くの数のディスカスを飼育して、そこで自然とできるペアを選別する方法もあるんだけど、ディスカスを何匹も混泳させるのは結構なスペースがいる…だから簡単に始めれない方法でもあるんだ。
ディスカスを初めて繁殖させるために
さてここからは「そんなにたくさん水槽は置けない」という人向けに話をしていくよ。
ディスカス繁殖水槽の環境づくり
まずは最低限60ワイド水槽は用意してほしいんだ。
これは前に紹介したディスカスの飼育の記事を参照して欲しい。
その記事を参考にしながら、ディスカスを60ワイド飼育する環境を整えてほしいんだ。
ただ普通に飼育するのと違うのは「産卵筒」をいれておくということ。
これはディスカス用に販売しているものを購入して入れればいいよ。
あとフィルターの吸水口には稚魚吸い込み防止用のストレーナスポンジをつけておこう。
これはすぐ汚れてしまうから、2つ以上用意してこまめに交換しよう。
やや大きめのサイズのものを使用するといいかもね。
ディスカスのオスメスのペアを用意する
水槽が数置けない場合、必然的に60ワイド水槽に1ペアという選択肢になるよね。
そうなるとそのペア選びはかなり重要だ。
さっきも話したとおりディスカスには相性があるからだ。
つまりここで相性の良いペアを入手できるかどうかがかなり重要ということだ。
一番わかり易い方法は、お店でしっかりペアになっているディスカスを買うこと。
もちろんただ「オスメス揃っている」わけではなく「相性も良い」ペアを探そう。
ディスカスの繁殖の経験のある人のいるお店なら、そのあたりはしっかり教えてくれるはずだ!
繁殖経験(もしくは産卵経験)のあるペアなんてのも、探せばいるからね。
ディスカスを繁殖のために飼育する
ディスカスを購入したら、しっかりと水合わせをして水槽へ導入して欲しい。
そしてその後は、そのディスカスを「ただただ健康的」に飼育することに努めてほしいんだ。
なれていないときに、繁殖させようとしてあれやこれや手を出すと上手く行かないこともあるからね。
特に初心者は、そのペアをしっかり観察しながら、適切な環境を維持してあげてほしいんだ。
餌はできるだけ食べ残しとかないように、でもしっかりと与え栄養状態を良くしておこう。
そうしてディスカスに任せて産卵するのを待つんだ。
ディスカスが産卵したら
ディスカスが産卵したら、人間は手を出さずそっと見守ろう。
あんまり刺激すると卵を食べてしまう危険もあるからね。
ライトのオンオフも注意をしておきたいね。
あんまり派手に光りの環境が変わるとびっくりさせてしまうからだ。
子育て中のディスカスは神経質な状態だと思っておこう。
水換えもなかなかやりにくくなるから「餌に水の汚れやすいディスカスハンバーグを使っている場合は控える」という手段も覚えておくといいよ。
いきなり切り替わると嫌がる魚もいるから、産卵前から冷凍赤虫になじませたりしておこう。
ディスカスの稚魚が孵化したら
稚魚が孵化したら、しばらく親に任せておこう。
なぜならディスカスの稚魚は孵化して、それから泳ぎ出してしばらくは親の身体から分泌される「ディスカスミルク」を食事として成長するんだ。
この場面が素敵なんだよ。
でもこれだけでは稚魚は育たない。
泳ぎだして割と早く、成長の早い個体だと3日後あたりから、ブラインシュリンプの幼生を餌として使うことになる。
▼ブラインシュリンプの幼生とは
>>魚の稚魚に繁殖に!ブラインシュリンプの孵化!沸かし方!
ブラインシュリンプの幼生は、できれば日に数回は与えたいかな。
そこからは徐々に大きくなるのに合わせて、餌を切り替えていこう。
はじめてのディスカス繁殖の問題
さて、ここまでが繁殖の流れなんだけど、実はいくつかの大きな問題があるんだ。
まず親の隔離。
稚魚がある程度育ってきたら、親と稚魚を離すことになるよね。
それなりな期間、親と稚魚は一緒に育てれるんだけど、いつまでもというわけにはいかないからね。
親の世話が必要なくなったら、親を離せば「水の汚れが遅くなる」というメリットもあるんだ。
そこで出てくる問題が、その親をどこへいれるかという問題だね。
ディスカスの1ペアほどの魚を収容する水槽はそれなりな広さが必要になる。
しかも、産卵後にオスメスが仲悪いというケースもあるから大変なんだ。
そして次の問題は水の汚れ。
ディスカスの稚魚は成長していくにつれてだんだん大きくなり、余裕で小型魚よりも大きな稚魚となるんだ。
だから汚れが早い。
そうなると通常よりもレベルの高い水換え技術が必要になるんだ。
水質の変化にデリケートな稚魚の水槽を、いかにして水換えし水質を維持するか…
それが結構難しいんだ。
まとめ
さてディスカスの繁殖話、どうだったかな?
こうやって見ると繁殖というのは、なかなか大変なことであることがわかるよね。
それでも挑戦したいと思わせるディスカスの魅力というのは、本当に計り知れないよね。
今日話したのはディスカスの繁殖の一例だから、興味がある人はいろいろと追求してみてほしいんだ!
繁殖の歴史の長いディスカスは、いろいろ「良い繁殖方法」が模索されているからね。
ディスカスをメインに扱っているお店に足を運んでみるのもいいと思うよ!
ねぇぷれ子さん、産まれたディスカスが全部成長したら全部なんて飼いきれませんよね?
うん、そうだね驚くほど広い水槽がいるね。
そういう場合はどうするんです?
お店に引き取ってもらうことになるよ。
あーなるほど。
だから繁殖するなら、引き取ってもらえるお店との関係というのがほしいよね。
…そこからスタートですね。
そうだね、できれば増える前から考えておきたいね。
ぷれ子からのお願い
増えてどうしようもなくなった稚魚を絶対に池や川に捨てないでほしいんだ。
日本の川ではディスカスは冬を越せないけど、その死骸等がいろいろ悪影響を出してしまうこともあるからね。
もし「増えちゃった…どうしよう」と困っている人は、引き取ってくれるお店を一生懸命探そう。