
こんにちは、もうすっかり秋だね。
ぷれ子だよ。
今日はロタラやハイグロフィラ、いわゆる有茎草と言われる水草たちを紹介していくよ。
レイアウトにも取り入れやすい素敵な水草たちなんだ。
▼図鑑のまとめページができました!
>>熱帯魚、水草(など)図鑑まとめ!
個人的に有茎草と聞くとADAの佗び草を連想しますわ!佗び草有茎草MIXの育て方のコツ

有茎草と言ったらADAのイメージありますわね。

あーなんかわからなくもないね。

ADAの佗び草の有茎草MIXとかすごくいいですもんね。

うん、あれね。まず植えなくてもいいし、いいかんじにバランス取れてるし良いよね。

あれ上手く育てる方法あるんですの?

上手くって?

綺麗にこんもりさせたいんですわ。

あーそれはやっぱりトリミングだね。ある程度伸びたらカット。そうするとそこから分岐してくるでしょ?そうやって育てていくんだよ。

なるほどですわ。

あと私がよくやるのが、カットした部分を佗び草の周囲に植えるのね。

なんでですの?

ほら、佗び草ってさ丸く盛り上がってるじゃん。だからその周囲に植えるとよいかんじで有茎草エリアを作ることができるんだよ。

あーたしかに。佗び草の足元を隠すという感じです?

そうそう。そうすると引きで見た時に見栄えがいいんだよね。

その技、真似していいですか?

え?別にいいよ。というかそんなことわざわざ断りいれる必要なくない?

後々「その技は私が思いついたんだぞ」とか言われても鬱陶しいなぁと思いまして。

いや、言わねぇよそんなこと…
ADAの佗び草は今のところ通販はないんだ!ADA特約店というところで購入できるよ!
>>特約店検索(ADA公式サイト)
>>佗び草(ADA公式サイト)
ぷれ子の有茎草図鑑
さて有茎草を紹介していこうね。
有茎草は本当に種類が多くて悩んでしまうけど、個人的におすすめなやつらをピックアップしてみたんだ!
ハイグロフィラ・ポリスペルマ
ハイグロフィラ・ポリスペルマ
学名:Hygrophila polysperma
分布:インド/タイ/東南アジア

定番中の定番、ハイグロフィラ・ポリスペルマさんだ。
これがね育てやすくていいんだよ。
ちょっと長さのある葉もいい感じにアクセントになるしさ。
初心者さんがはじめて育てる有茎草としても結構おすすめなんだ。
ロタラ・インディカ
ロタラ・インディカ
学名:Rotala rotundifolia
分布:改良品種

ロタラの中の王道だよね。
色が独特だから目立つんだよね。
でもこれをちょっと少なめに他の有茎草に混ぜると…
あら不思議、なんか自然な感じになるんだよね。
水槽内に彩りがほしいときにはなかなかいいよ。
逆に緑で爽やかに決めたいときはあんまりかな。
グリーンロタラ
グリーンロタラ
学名:Rotala sp
分布:東南アジア

爽やかな明るいグリーンが感じいいよね。
いろいろな前景草と見た目の相性も抜群だ。
グリーンロタラを主体に作った水槽はなんともいえない清涼感が出るよね。
しっかり茂らせたいときは二酸化炭素の力を借りるといいよ。
ルドウィジア・インクリナータ キューバ
ルドウィジア・インクリナータ キューバ
学名:Ludwigia inclinata var.verticillata “Cuba”
分布:中南米

さて今度は今までとかなり違った感じの水草の登場だ。
大きいんだよねこれは。そしてすごい迫力になる。
サイズのある水槽の後景にこれがあるともう見え方が全然違ってくるよね。
ただね、ちょっと育てるのが難しいかな。
でも本当にかっこいいよ。これは是非生で見て欲しい。
ルドウィジア・レペンス
ルドウィジア・レペンス
学名:Ludwigia repens
分布:北米東南部

よく見かけるルドウィジアだね。
葉っぱの具合がなんともかわいくて私は好きなんだよね。
こういう丸葉の有茎草ってさ、ダッチアクアリウム(オランダ的なイカすレイアウトスタイル)にも最適だよね。
丁寧にトリミングしながら仕上げていきたい水草だ。
ポゴステモン・ヘルフェリー
ポゴステモン・ヘルフェリー
学名:Pogostemon helferi
分布:東南アジア

不思議な形をしている有茎草。
背も低いから手前の方で使いやすいよね。
ただ有茎草にしては成長も遅いしちょっと扱いが難しいんだ。
頑張って育てていこう。
うまく密生させれたポゴステモン・ヘルフェリーはかなり素敵だよ。
難しいけどね。
あとヘルフェリーとはかなり見た目が違うけど、ポゴステモンの仲間に「ポゴステ・メンメン」ってのがあるんだよね。
かわいいよね、名前。
▼他にも前景草をお勉強!
>>水草図鑑:リシアにヘアグラス、グロッソなどの前景草!
まとめ
さてさて有茎草、色々見てきたね。
どれも素敵だから困っちゃうよね。
有茎草の中には、気楽に水上葉としても楽しめるものがたくさんあって、アクアテラウムとかパルダリウムでも活躍するよね。
▼別の場面で活躍させちゃう?
>>アクアテラリウム、パルダリウムを作るための植物選び、育成!

有茎草って育てやすいの多いけど綺麗にまとめようとすると大変ですわ。

うんそうだね。だから面白いんだよ。

ぷれ子さんいっつもそれですわね。

手間がかかる子ほど可愛いってかんじだよね。

今それ、適当に思いついたこと言っただけでですわよね…

うん、よくわかったな。

…
▼図鑑のまとめページができました!
>>熱帯魚、水草(など)図鑑まとめ!