はい、こんにちは。ぷれ子です。

今日は冬の熱帯魚の購入~水槽への導入、つまり水合わせまでの注意点だよ。

なかなか寒い季節は気をつけないといけないことが多いけど、愛する魚のためにがんばっていきたいんだ!

熱帯魚「寒いやんけ!」

無料小説

虫季萌菜虫季萌菜

ねぇぷれ子さん。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ん?なに?


虫季萌菜虫季萌菜

熱帯魚って冬に弱いですよね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うんまぁ「熱帯」魚だからな。


虫季萌菜虫季萌菜

家やお店はヒーターいれているからいいですけど、購入した熱帯魚の移動中ってどうするんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁ温度が下がらないように工夫するんだよ。


虫季萌菜虫季萌菜

は?そんな抽象的な解答じゃなくてもっと具体的に答えろよ…使えねぇやつだな…ですわ!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

いや…語尾に「ですわ」ってつけても暴言は暴言だからな?


虫季萌菜虫季萌菜

そんな話はいいですわ!さっさと教えて下さいまし!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

お…おう…

お店で販売されている熱帯魚の移動!

熱帯魚屋さんって冬でも暖かいよね。

湿度も高いしさ。

でもそこから一歩外に出れば…寒いよね。

そんな時当然水温も低下しやすいんだ。

車とかで来ていて、家が近ければいいけど…

距離が遠いお店とかに買いに行く時ってあるよね。(県外に魚買いに行くとかさ!)

そんな時にはそのまま(魚と水を袋に入れたもののみ)で持ち帰ると、ちょっと不安だよね。

 

そういう場合はまず、袋を新聞紙で包んでもらおう。

 

それからできれば発泡スチロールの箱に入れてもらうんだ。

そすればかなり水温の低下は防げるよ。

発泡スチロールの中は、袋が揺れないようにするためにというのと、保温性を高めるために新聞紙を丸めて詰めておこう。

もし、発泡スチロール箱がお店になかったりする場合は、ちょっと大きめのビニール袋の中に新聞紙を丸めていれて、その中に新聞紙に包んだ魚入り袋をいれるようにするとだいぶいいよ。

もちろんそこまでやったとしても、途中で寄り道して車内に放置とかしないようにね。

 

そしてさらに、これでも不安という季節は「カイロ」を使うんだ。

ただカイロは案外調整が難しいから、時々熱くなりすぎていないか確認しておくようにしよう。

カイロが濡れると良くないから、発泡スチロール箱の外側に貼り付けるのもありだ。

間違ってもカイロが直接魚の入った袋に触れないようにしよう。

このあたりは購入したお店で「距離あるんですけど」と相談すると安心かな。

寒い時期は水合わせに注意?

水槽に袋を浮かべて、そのまま水合わせをするならいいけど、点滴法などをする場合は注意が必要だよ。

▼水合わせ?点滴法?
>>熱帯魚の水合わせのやり方!水温!水質の差は危険!?
>>エビに魚に!慎重な水合わせ、点滴法の道具とやり方!

なぜなら加温されていない水の温度は、どんどん下がっていくからね。

 

そうならないためには、部屋を加温したり、点滴が落ちる側の水もヒーターで温めたりするといいかな。

ただバケツ内でヒーターを使うと、家についたばかりで怯えてる魚が隠れ家として使ってしまうからちょっと注意だ。

また電源を切った直後のヒーターは、すぐに空気中には出さないほうが良いものだということも覚えておきたいね。

念のため魚を水槽に放す前に、もう一度水槽の水と温度差が無いか計測しよう。

水換えの時も水温に注意?

水換えの時、水槽と新しい水の水温を同じにするのは基本だよね。

冬場は水換え用に用意した水を放置していると、冷たくなりやすいから気をつけておこう。

水換えを初めたら、他ごとをせずにさっさと終わらせる。

これが基本だよね。

冬場!通販での熱帯魚の購入したら確実に受取る!

さて最後に通販の話をしようね。

熱帯魚の購入って、通販を利用する時ってあるよね。

そんな時は「到着時点で絶対受け取る」というのを鉄則としておこう。

寒い中、なんども魚が行ったり来たりしてしまうとリスクが高まるからね。

まぁそれはどんな季節にも言えることだから、必ず守ろうね。

▼通販の利用上の注意
>>熱帯魚通販のおすすめ利用方法!安い?生体はどうなの?

もちろん、受け取りだけでなく、到着してすぐに水合わせを開始できる準備もしておこう。

どうしても時間がかかってしまう水合わせだからこそ、しっかりとしておきたいよね。

おまけ:冬場のぷれ子の装備

虫季萌菜虫季萌菜

ねぇぷれ子さん、なんですのその肩から下げた箱…。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ん?ああこれは冬のお魚購入セットだよ。


虫季萌菜虫季萌菜


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

近所の熱帯魚屋さんに買いに行くとき用だね。まぁ徒歩だからさ、持てるものに限界あるからねぇ。


虫季萌菜虫季萌菜

あー発泡スチロール箱って持ち運べないですもんね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、そうだね。だからこれなんだよ。


虫季萌菜虫季萌菜

釣り用の…クーラーボックス?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

そうそう。クーラーボックスって言っても中に氷入れないけどね、保温性が高いからさ。


虫季萌菜虫季萌菜

それくらいわかってますわよ…熱帯魚買って冷やしてどうするんですの…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

あはは、そうだよね。クーラーボックスだと肩からかけられるしさ、なんかカジュアルでおしゃれだよね。


虫季萌菜虫季萌菜

え?カジュアルでオシャレではないですよ。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

そうかなぁ…


虫季萌菜虫季萌菜

…で、クーラーボックスの中には何いれているんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

やっぱり新聞紙だね。


虫季萌菜虫季萌菜

あーそこは普通なんですね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

…まぁ普通だね。わざわざ特別にする必要はないからなぁ…


虫季萌菜虫季萌菜

いや、クーラーボックスをファッションに取り入れるとか…かなり特別ですわよ?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

え?そうかなぁ!照れるなぁ!


虫季萌菜虫季萌菜

いや、褒めてないですけど。

まとめ

寒い冬の熱帯魚の輸送、そこでダメージを与えてしまったら後々の調子に影響するよね。

だからこそしっかりと対策をしてあげよう!

虫季萌菜虫季萌菜

ねぇぷれ子さん、もう少し離れてくださいませんこと?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

え?なんで?


虫季萌菜虫季萌菜

街なかでクーラーボックス担いでいる人となんて一緒に歩きたくないですわよ…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

あ!もしかして…私のほうが目立つのが嫌なんだろ?


虫季萌菜虫季萌菜

もう話しかけないでくださいまし。

アクアリウムライライラ
無料小説