はーい、こんにちはぷれ子だよ。
今日はこのサイトに10記事アップする度に現れる、セルフまとめ記事の第十九話だよ。
今日はね、私達がアクアリウムや熱帯魚のオフ会に登場しない衝撃的な理由が明らかになるんだ。
みんな心して読んでね。
▼最初から読んでみる?
>>ぷれ子と愉快な仲間たち 全話リスト
この記事の目次
第十九話『衝撃!アクアリウム熱帯魚オフ会に参加しない理由!』

おいぷれ子。貴様にちょっと話があるでチュ!

ヒマチューさんもうキャラが全く安定してないよね…

登場する機会が少ないでチュからね!毎回インパクトのあるキャラを模索しているでチュ!

へぇ、大変だね。

そういえば貴様はアクアリウムとか熱帯魚とかのオフ会とかいかないんでチュか?

いや、私達二次元の架空のキャラだし無理でしょオフ会とか…

えっ…それ…

ちょ…ぷれちゃん…それは本当に行ったらダメな…

ぷれ子さん…あの…

まぁそこは正直になろうよ。よく考えてみてよ。私なんて頭に投げ込み式フィルター乗ってるんだよ?現実にいたらただのサイコパスじゃん。

…サイコパスではないですけど…たしかにおかしいですわね…

だろ?お前なんて頭から草生えてんだぞ?


確かに…

残りの2匹なんて人間ですら無いからなぁ。

…まぁ…

…

じゃあ、もし仮に私達が三次元だったとしようか。

ええ…

頭に投げ込み式フィルター乗せたやつと草生えたやつが、人外2匹ときたらどう思う?

…それこそ別の意味で草生えますわね…

だろ?
初心者が金魚を水槽で飼うならどうするのがええんかな?

これは金魚の水槽飼育の話だね。

ねぇぷれちゃん…

ん?

よくあんな話した後に冷静に解説できますね…

あーそんなの平気だよ。人にはそれぞれ役目があるからな。やるべきことをやるだけだ。

…あたしたちさっき「人じゃない」宣言されたんですけど…

あはは!こりゃ一本取られたな!

いや…別にネタふりしているわけじゃないですけどね。
金魚を水槽で飼う。
これって案外考えないといけないことがあるんだよね。
単純にそこそこ大きくなる魚だから、小さい水槽では無理だしさ。
そんな基本を、私と一緒に学んでみようよ。
▼記事を読む
>>金魚の水槽飼育!水槽のサイズやフィルターの選び方
ヒーターの効率をあげるための保温などなど

この話はあれだね、ヒーターの電気代を節約するっていう話だね。

ぷれ子さん…

ん?

よくあんな話した後に冷静に解説できますわね…

それさっきフィッシュさんにも聞かれたよ。

そりゃみんな思いますって…

そうかなぁ?そんな驚く話かな。二次元か三次元かなんて結構どうでもいい話だろ?

(もしかしてこの人本当にサイコ…)
保温、加温。この違いはとても重要なんだ。
この記事では冬の節約術だけでなく、節約する上で大事な話もしているよ。
安全性を高めるための話だから、しっかり目を通してほしいな。
▼記事を読む
>>熱帯魚の冬!ヒーターの電気代を節約するための小技いろいろ
読者さんからの質問に答えたよ!

これは読者さんの質問に対する返信でチュね。

お、ヒマチューさんは冷静だなぁ。

まぁどのみちヒマチューは出番少ないし、人外である自覚ありまチュからね。

へぇ、案外謙虚なんだね。

ふっ…そういうちょっとマニアックなキャラのほうが人気でるんでチュよ。

あーたしかにヒマチューさんの事フィギュア化してくれた人もいるもんね。

そうでチュ!前に出れば人気取れるわけではないんでチュよ!

確かに!萌菜なんてこのサイトでよく出てくるし、いろいろ押してるけどあんまり人気ないもんなぁ!

ちょっと…勝手にワタクシが不人気って決めないでくださいまし…
自分の水槽はいったい何匹の魚が飼育できるのか。
それを考える上で注目しなければいけないポイントはたくさんあるんだ。
この記事は、そんな話題を具体的に解説しているよ。
魚を新規導入するということに悩んでいる人は、是非読んでみてほしいんだ。
▼記事を読む
>>質問返信!アフリカンランプアイは60㌢水槽で40匹飼える?
メダカの屋外飼育、冬対策。

メダカの屋外飼育ですね!

うん、あれ?フィッシュさんもう元気になったんだね。

ええ!よく考えたらあたしは自分が二次元なことって嬉しいと思ったんです!

へぇ、なんで?

だって考えても見てください!世の中には二次元になりたくて憧れて努力しているひとはたくさんいるんですよ?

ん?そうなの?

そうなのです!なのに私は生まれ持っての二次元!そんな素晴らしいことってなかなかないのです!

へぇ、わたしにはよくわかんないけどよかったね。

はい!とってもよかったのです!
屋外でのメダカ飼育、流行っているよね。
今年が初めての冬越し経験って人も多いんじゃないかな?
この記事はそんな人のために書いたんだよ。
是非参考にしてみてね。
▼記事を読む
>>冬眠しているの?冬の屋外メダカの世話!足し水に注意?
メダカの発泡スチロール板を本気で語る

この記事はなかなかカオスでしたね…

そう?

こんなに発泡スチロール板を熱く語る人はじめてみましたわよ…

かなぁ?けっこういるよわたしのまわりに。

その人達も…二次元ですわよね?

いや、三次元。

ぷれ子さん…これ以上話をややこしくしないでくださいます?
メダカの飼育容器に発泡スチロール板を浮かべよう。
それだけで書ききった記事だよ。
もうね発泡スチロール板の話しかしていないからね。
どんだけ~って話だよね。
▼記事を読む
>>メダカの飼育容器に発泡スチロール板!足し水に便利!?
熱帯魚を冬に買ったら…

熱帯魚って寒がりですよね。

うーん正確には違うと思うよ。

そうですか?

うん、寒さを知らないってかんじだよね。

あーなんかそれしっくりきました。あたしたち二次元が三次元に生きる苦労を知らないのと同じですね。

フィッシュさんだいぶ開き直ったね。

はい!二次元最高です!
熱帯魚の冬の輸送。
この注意点、そして対策だよね。
これを知っているとけっこう安心できるよ。
熱帯魚を寒がらせないためにいろいろがんばってみよう。
▼記事を読む
>>購入した熱帯魚の冬の移動!水合わせなども気をつけて!
読者さんのコメントからできた記事!

この記事はあれですわね、読者さんのコメントから話を広げたんですわよね。

うん、そうだね。まさに二次元と三次元の交流だよね。

ちょっと本当にそういう言い方やめません?

じゃあ私達実写化するか?

えっ…それはもっと危険ですわ…二次元の実写化はほんとリスク高いですし…

まぁ…そうだね。
メダカや金魚の冬対策についてのお客さんのコメントをピックアップさせてもらったんだ。
すごく参考になるよ。
寒い地方の人なんかはぜひ見てみてね。
いや、やっぱり暖かい地方でもみてほしいかな。
▼記事を読む
>>屋外メダカ、金魚の越冬について:読者さんのコメントより
プレコに餌をあげてみようか。餌付けのコツも!

プレコの餌って本当にいろいろあるんですね。

まぁそもそもプレコってめっちゃいるからな。

大きいのから小さいのまでいますよね。

そうだね、まだ発見されていないプレコとかいるんだろうね。

ドキドキしますね!そう考えると三次元の世界も捨てがたいですね!

私は魚は三次元派だぞ?ちゃんと現実に飼育しているからな。

ねぇぷれちゃん。そういう発言…本当に色々ややこしくなりますからね。やめましょうね。

あ、うん…
プレコって本当に幅広いんだよ。
それを知るためには、やっぱりプレコと向き合うことが大事。
でも向き合うためには基礎知識も必要…
だからこそ大基本である餌の話をおぼえようよ!
▼記事を読む
>>プレコの餌は植物性?動物性?おすすめ餌も紹介!
水槽のコケ取りのお話はこれから

水槽のコケ対策のシリーズでチュね。

うんそうだね。これはここから始まるシリーズだね。

確かに知りたい人多そうでチュもんね。

うん、しっかり書いていきたいと思うよ。

いつもみたいな余計な…じゃなくて一歩踏み込んだ話はするんでチュか?

(今…余計って言ったよね…)そうだね、せっかくだからちょっと長めに語ろうと思うよ。

それでシリーズなんでチュね。

そうだね。
水槽のコケ取り生体。
これをどう選ぶか…という大事なお話だよ。
今後各コケ取り生体について解説していく予定なんだけど、まずはこの基礎をしっかり覚えてね。
コケ取り生体だからって、適当なに選んだらダメだよ。
▼記事を読む
>>初心者必見!熱帯魚、水草水槽のコケ取り生体の選び方!
アオミドロ、ヒゲ状苔にはエビ

早速の続編でチュね。

うん、こっからしばらこコケ取り生体の話を続けるよ。

あとあとまとめを作るんでチュっけ。

そうそう。

なんかサイトの情報量増えてきていまチュね。まるでアクアリウム情報サイトみたいでチュ。

いや…「みたい」じゃなくてアクアリウム情報サイトだからな?
今回はエビ!シュリンプの紹介だ。
こんなかんじでどんどんコケ取り生体を掲載していくよ。
結構な数紹介する予定だから、楽しみにしていてね。
▼記事を読む
>>コケ取り能力の高いシュリンプはなに?食べる苔の種類は?
まとめ

ねぇぷれ子さん。

ん?

最近こういうかんじのネタ多くないです?

どういうこと?

自分たちのこと「二次元」って暴露したりするメタいネタですわ…

あーまぁそれが私達の芸風じゃん?

…そんなことないですって…最初の頃ってもっとまともじゃなかったです?

…そういえばそうですわね…

だろ?最初から結構私達ってネタのレベル低いんだよ…

そうですわね…結構雑ですわね私達…

うん、世の中にいる「ホームページに登場する解説役キャラクター」の中でもトップクラスに雑だと思うよ?

否定しきれないところがつらいですわ…
ぷれ子のアクアリウムこぼれ話「小型のネオレゲリア ファイアーボール」
さてさて今日は「アクアリウムこぼれ話」といいつつアクアテラリウムとかパルダリウムの話題だよ。
アクアテラリウムとかパルダリウムってなんかネオレゲリアをいれてあるイメージあるよね。
でもネオレゲリアってたくさんあるから、どれがいいのかわかんない人も多いと思うんだ。
まぁ水槽環境にあっていれば、好みで選べばいいんだけどさ、案外大きくなったりするやつもあるんだよ。
そんな時に結構使えるのがネオレゲリア ファイアーボール
あれなかなか小型だからね。
まぁそれでもそれなりになるけど。
ネオレゲリアってさ、葉が硬いからゆとりもった場所じゃないとちょっとつらいんだよね。
▼全話一覧!
>>ぷれ子と愉快な仲間たち 全話リスト