はいこんにちは。

今日はコケ取り生体の第四弾。

ブラックモーリーやペンシルフィッシュが登場するよ。

今回は前々回の壁に張り付く系の魚とはちょっと感覚が違うんだよね。

まぁ魚の形自体、だいぶ違うからね。

▼一覧ページできました!
>>おすすめ度別!初心者の知りたい水槽コケ取り生体一覧!

コケを食べるカラシンは案外多い?

無料小説

虫季萌菜虫季萌菜

ペンシルフィッシュってカラシンの仲間ですか?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、そうだね。


虫季萌菜虫季萌菜

コケ食べるカラシンって案外いるんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うーん、まぁ大活躍するってのはあんまりいないんだけどね。草食傾向の強いカラシンはいるよ。

虫季萌菜虫季萌菜

あーだからコケも食べてくれるんですね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁ大概水草の柔らかい新芽食べるけどな。


虫季萌菜虫季萌菜

えっ…意味ないじゃないですの…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁだからカラシンを水草水槽に入れる時は結構「草食傾向」があるかどうかは調べたほうがいいよ。


虫季萌菜虫季萌菜

へぇ知りませんでしたわ…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁペンシルフィッシュはまぁ…コケを食べるかんじあるね。


虫季萌菜虫季萌菜

それはいいですね!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ただなぁ…


虫季萌菜虫季萌菜

ん?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ペンシルフィッシュっていろいろいるからさ、どれもコケ食べるわけではないんだよ。


虫季萌菜虫季萌菜

なんと…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

しかもカラシンの中ではどメジャーってわけではないからね、案外データが少ないのもいてね。


虫季萌菜虫季萌菜

へぇ…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ペンシルフィッシュって一言でまとめるのはまぁやめたほうがいいね。


虫季萌菜虫季萌菜

なるほどですわ。

糸状藻を食べる?ペンシルフィッシュはナノストムスのほうで!?

さて、さっきも話した通りペンシルフィッシュはいろいろいるんだ。

基本的には

  • ナノストムス属(Nannostomus)
  • ナノブリコン属(Nannobrycon)

にわけられているよ。

このうちコケ取りとして知られているのはナノストムスのほうだね。

まぁでも…正直微量だ。

糸状にビヨーンと伸びる苔をついばむ程度。

このくらいに考えておこうね。

油膜も食べるの?藍藻(シアノバクテリア対策)ブラックモーリー、プラティなどなど

さて、今度はプラティとかブラックモーリーなどの卵胎生メダカだ。

まぁ全部ではないけど、このあたり性質が結構似ているんだよね。

その中でもよく活躍してくれるのがブラックモーリーだと言われているんだよ。

ブラックモーリーはなんか草食傾向が強いんだよね。

 

ブラックモーリーの得意分野は藍藻緑藻アオミドロ

特にこの中で藍藻は厄介者として知られているよね。

あの濃い緑のへばりつくような藍藻は「シアノバクテリア」ともよばれているよ。

まぁ正直ブラックモーリーさんでも大量には食べないね。

少量の藍藻、そして予防に!ってかんじだよ。

 

ちなみに卵胎生メダカの仲間はわりと水面の油膜をよく食べる。

まぁ水面付近を好んでパクパクする魚だからね。

▼素敵!卵胎生メダカの世界!
>>熱帯魚図鑑:卵胎生メダカの仲間!プラティにモーリーなど

吸い出しちまえ!藍藻(シアノバクテリア)

さて今日はついでに藍藻除去のやり方を解説しよう。

まぁいろんな手段があるんだけど、やつは残しておくと増えるから基本は手で除去しよう。

虫季萌菜虫季萌菜

なんですのそれ…

まぁまぁやり方説明するから。

 

藍藻は簡単に剥がれるから除去は意外とできるものだ。

まず砂地。

プロホースとかで吸い出そう。

ただやつらは欠片が残るとまた再生するから、そーっと作業をしようね。

そして細かい部分はエアチューブとかスポイトで吸い出してしまえばいいんだ。

 

▼便利な掃除道具ってあるんやな
>>初心者必見!熱帯魚水槽の掃除が便利になる道具たち!

スポイトとかで水を吹き付けてしまうと、藍藻が剥がれて流れてしまうから注意をしたい。

フィルターのストレーナーにストレーナースポンジをつけてろ過器の中に吸い込まれないように対策しつつ作業をするといいかもね。

 

ここで一つやっておきたい作業がある。

それは除去に使った道具に、熱めのお湯をしっかり通し、天日に干すこと。

水槽が複数ある家は特にね。

他の水槽に藍藻を持ち込まないようにするんだ。

 

藍藻はなかなか完全に駆除するのが難しいのものだから、その後は飼育環境の改善に努めていこう。

フィルターの掃除、水換えなどなど…だね。

ただ藍藻の除去だけにとらわれて、魚にダメージを与えてしまうような対策案はやめておこうね。

まとめ

さて今日のお話どうだったかな。

コケとアクアリストの戦いは続いていくよね。

まぁ、実は正確に言うと「藍藻」はコケではないんだよね。

シアノバクテリアという細菌でね、超大昔、それこそ原始の地球が「ドーンドドパーン!ズガーン」みたいな時代から存在すると言われていたこともある凄いやつだったりするんだ。

ちょっと調べてみると面白いよ。

まぁ深入りするとかなり難しい話になるから、がんばってね。

虫季萌菜虫季萌菜

シアノバクテリア…ただものではないですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うんそうだねぇ。これと黒髭苔の対応が一番めんどくさいと私は思うね。


虫季萌菜虫季萌菜

でもシアノバクテリア…美しいですわ…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

そ…そうか?おまえの美的感覚独特だな…


虫季萌菜虫季萌菜

ぷれ子さんに言われたくないですわ…あ!ねぇぷれ子さんシアノバクテリア水槽って作れないんでしょうか?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うーん…多分いけるとおもうけど、他の水槽に移さないように気をつけてな。


虫季萌菜虫季萌菜

はーい!がんばりますわ!

▼一覧ページできました!
>>おすすめ度別!初心者の知りたい水槽コケ取り生体一覧!

アクアリウムライライラ
無料小説