はいこんにちはぷれ子です。
今日はいつものあれだよ。
10記事更新されるごとに振り返ってまとめるいつものまとめ記事だよ。
もうね20話もやってんだよねこれ。
我ながら驚いたよ。
▼全話一気読み!まとめページできました!
>>ぷれ子と愉快な仲間たち 全話リスト
▼キャラクターくらいは覚えてみてね
>>キャラクター紹介ページだぴょん
この記事の目次
第二十話『お昼休みはウキウキアクアリウムまとめ記事ウォッチング』


はい、今日も始まったねいつものよくわからないこれ。

もうつっこむ気すらおきませんわ。

え?いつもみたいに「おいいいいいいいいいいいっ! まじめにやれやぁああああああ」とかツッコミ入れないの?

そんなア◯メイトのグッズ売り場にいる女子みたいなツッコミしないですわよ…

まぁいいや。実は今日は割と真面目にやるつもりなんだよ。

えっ!?

えっ!?

What’s!?

うん、今日はまず一つ私が感動した読者さんのコメントを紹介するよ。

(え…本当に真面目ですわ…)

(…驚くほどまじめなのです…)

(これ…むっちゃマジなやつやんけ…)

さて紹介させてもらうよ。

私はこのコメント見て感動したよ。

これはいいですわね…泣けますわ。

素敵なのです。

素敵でチュ…

だろ?本当に「長い期間お疲れ様でした」と言いたくなるよね。

そういえば200コメント達成したんでしたっけ?

うん、今回の200コメントは「サイモンさん」がくれたコメントだったね。本当にありがとうございます。

ありがとうございます。

ありがとうございます。

ありがとうございマチュ…って今日本当に真面目にやってまチュね…

だろ? さてもう一つ感動したコメント群いこうか。

コメント群?

うん、最近コメント欄で読者さん同士の交流がうまれてねぇ。

えっ!? それすごいですわね!

だろ? だから紹介したいんだ。まぁ全文のせると長いから会話になっている部分だけ抜粋するけどね。

読者さん同士のアクアな会話…ワクワクしますわ!
牡蠣にタバスコは合いますよ‼
って牡蠣とチリソースというのも良さそうな気がしてきました…
岩牡蠣は無茶苦茶デカイので、食感が普通の牡蠣とかなり違うんです。
金沢じゃなくても、初夏頃、海鮮に強い居酒屋とかなら食べられるかもです。
結構お高いですけどね…

おいいいいいいいいいいいいいいいい! アクアリウムの話じゃないじゃねぇかああああああああああ!
サイアミーズフライングフォックスって戦闘機みたいな名前だよね

ここ最近まとめて書いていたコケ取り生体シリーズだね。

あーこういうのってどこのアクアリウムサイトにもありますもんね。

まぁみんなが読みたい情報を提供するのがこの手のサイトの役目だからな。

……

なんだよその目。

いや、私達のサイトって他のサイトに比べると余計な話題多いですわよね…

どこと比べているんだよ…

そんなこと言ったら…怒られますわよ。私が他のアクアリウムサイトの運営者だったら…こんな変なキャラクターのいるサイトで名前出されたら「えっ…ちょっとやめてほしいんですけど…」ってなりますわ…

まぁ、そうだな。
コケ取り生体紹介シリーズだね。
この回は超定番種であるオトシン、サイアミーズ、アルジイーターが登場なんだ。
それぞれの飼育の注意点なんかも書いてあるから、しっかり読んでみてね
▼記事を読む
>>コケ取りにはオトシン?サイアミーズ?アルジイーター?
ドクターフィッシュって、いつも忙しそうだよね

そういえばぷれちゃん。

ん?

このサイトってリンクバナーとか配布していますわよね。

あーうん、そうだね。誰かリンクしてくれないかなぁという他力本願な浅はかな発想で作ったものだね。

で、どうなんです?貼ってくれた人いました?

いや、正直わかんないよね。まぁでも、ほとんどいないと思うよ。だってうちのサイトをリンクしてくれるとしたらアクアリウム関連のサイトだろ?

まぁ、普通に考えればそうですね。

でもさ、アクアリウムサイトっておしゃれなところ多いじゃん?

ええ。だいたいそうですね。

そこに私達みたいな、よくわかんないキャラクターのバナーって貼りたいと思う?

…確かに…ちょっと目立ちすぎるのです…

な?うちのバナーなんて貼ったらオシャレ感ぶち壊しだろ?
▼このバナーが恥ずかしいかどうかは君が判断するんだ!
>>リンクバナー置き場
コケを食べる魚っていろいろいるよね。
いや本当にいろいろいるんだよ。
だからね、せっかくだから紹介したいと思ったんだよね。
面白い魚が多いからね。
▼記事を読む
>>コケ対策でプレコとかガラ・ルファ(ドクター・フィッシュ)ってどうなの?
ブラックモーリーは黒い

コケ取りシリーズ長いでチュね。

うん、まぁせっかくだからいろいろ語ろうと思ってね。

まぁ情報は多いほうがいいでチュもんね。

いや、そんなことはないんだよ。

え?

ほら、情報多いとさ、読むの疲れるじゃん? 特に私達のサイトとかさ、キャラクターの会話もあるし、簡潔にまとめた情報だけ欲しい人からすればいろいろ邪魔が多いと思うんだよ!

…なんでわざわざ自分のサイトをそんな具体的にdisったんでチュか…

あはは! おもしろいじゃんなんか!

いや…ぜんぜん面白くないでチュ。
コケ取り魚の壁に張り付かないほうのお話だよ。
まぁコケ食べる魚ってみんな張り付くわけではないからね。
魚の食の幅広さを知るためにも読んで欲しい記事だね。
▼記事を読む
>>コケ取り?ブラックモーリーやペンシルフィッシュ!油膜も食べるのはどれ?
岩牡蠣にケチャップっておいいいいいいいい!

水槽のコケ取り貝の話だね。

そうですわね。例の「コメント欄での岩牡蠣トーク」が行われたのもこの回ですわね。

そうそう、コメント欄に会(かい)した人たちが、貝(かい)を語る回(かい)なんつって!

…

あれ?

…いやもういいです。うん、それでいいです。

…
コケ取り貝のお話だよね。
コケ取りの貝を上手く扱うことは「無理やり剥がさないこと」
いや、ほんと。フネアマガイとか特に無理やり剥がさないことね。
うん、まじでな。
▼記事を読む
>>貝は水槽のコケ取りとしてどうなの?フネアマガイが最強?
これさえ読めばOK!?コケ取り生体の種類一覧!

まぁコケ取りまとめだね。おすすめ度別に一覧になっているよ。

このおすすめ度ってぷれちゃんの基準でしたっけ。

まぁ私の独断と偏見だね。

独断と偏見と言えばなんでも許されると思ってません?

まぁ、それはあるかな。

へぇ…っておいいいいいいいいいいい!あるんかいいいいいいいいいいいい!

お、フィッシュさんもそのツッコミ取り入れたか!

おいいいいいいいいぃっす!

いや、それは八時だよのほうだぞ。
コケ取り生体まとめ。
まぁ一覧表だよね。
関連する記事もリンクしてあるから、結構ボリュームあるけど頑張って読んでみてね。
コケ取り生体選びって結構たいへんだよね。
▼記事を読む
>>おすすめ度別!初心者の知りたい水槽コケ取り生体一覧!
魚が飛び出すんだよね。結構。って人は読んでね!

オープンアクアリウムってなかなか綺麗でチュよね。

お、ヒマチューさんにもそんな感情があったのか。

まぁ、最近人間の世界に毒されてまチュからね。

確かにヒマチューさん、初期の頃に比べてなんか俗っぽくなったもんな。

まぁしょうがないでチュよ。で、オープンアクアリウムってどうなんでチュ?

うーん、まぁ綺麗だけどね。しっかり考えて管理できる人向けだと思うよ。

ふむ、ちょっと難易度があがるかんじでチュか?

まぁそこまでは言わないけどね、オープンアクアリウムならではの注意点を理解していけばうまくいくと思うんだ。

まぁ「ならでは」を覚えるのはどんな物事にも共通することやんな。

最近ヒマチューさん喋り方も安定してないよね。

語尾に「チュ」をつけるとしゃべりにくいんでチュ。

あれ、意識してやってたの?

まぁいわゆる、キャラの特徴を安易につけようと思ったんだがや。

今のそういうキャラも結構安易だよね。

…そうでチュね。
オープンアクアリウムにしたい気持ち…よくわかるよ。
綺麗だもんね。かっこいいもんね。
だからこそオープンアクアリウムについて学んでみようね。
蓋はね、ちゃんと意味があるんだよっていうお話だよ。
▼記事を読む
>>初心者のオープンアクアリウムの注意点!飛び出し…照明…
ボトルアクアリム向きの魚、エビの哲学

これはボトルアクアリウム初心者さん向きのお話かな。

ボトルアクアリウムで飼育できる生き物についてでしたっけ。

そうそう。まぁボトルって簡単にできるけど、しっかりやろうと思うと結構勉強いるからなぁ。

ぷれ子さんも確かいろいろ考えていますわよね。

そうだね、いろいろ試してはいるね。まぁでも、結局何やるにしても「基本が大事」だって思うね。

ぷれ子さんって人としての基本がまったくできていないのに、アクアリウムのことになると真面目ですわね。

あはは! アクアリストなんてそんなもんだろ?

いや…そういう発言…ほんと人の基本から外れていますからね?
ボトルアクアリウムで生き物を飼う。
簡単そうで、難しいこの件についていろいろと解説していくよ。
こういう事を考えていると、やっぱりアクアリウムってなかなか正解の見つからない選択肢の多い趣味何だと思うよ。
まぁ、選択肢を選ぶ前に基本的なことはちゃんと抑えないとだめだけどね。
書いていてそんな気持ちになった記事でした。
▼記事を読む
>>ボトルアクアリウムにおすすめと言われる生き物、魚について
アクアリウムを始めたい人の30センチキューブ水槽

30キューブのオシャレ感は異常ですわね。

そうだね。30にかぎらずキューブは見た目以上に水が入るからいいよね。

キューブ水槽考えた人ってそうとうセンスいいですよね。

あーそれは思うね。何気ないことだけど、真四角ってかなり印象違うもんね。

ぷれ子さんも真四角になってみません? 脳噛◯ウロに出てきた赤い箱みたいに。

おい、それあかんやつやろ。
初心者さんの水槽選びに役立ってくれたらいいなぁ…というシリーズだね。
この後他の水槽も紹介していくよ。
第一回は大人気の30キューブ。
私も結構好きな水槽だね。
ちなみにフィルターの項目にちょっとだけ追記したよ。
赤字で書いてある部分ね。一回読んだ人は二度手間だけどもう一度見ておいてくれると嬉しいかな。
▼記事を読む
>>初心者おすすめ!水槽の選び方:30センチキューブ編
60センチ水槽が一番慣れていて使いやすい

まぁ基本だよね。

そうですわね。使ってみるとなんとなくわかりますわ。

60センチ規格水槽ってほんといいよね。

ワタクシは最初はもっと小さい水槽のほうが初心者向きのように見えたんですけどね。

あー初心者あるあるだね。小型水槽が一番楽に見えるってパターン。

だいたいの人が60センチ規格水槽を所見では大きいって思いますからね。

でも不思議とそのうち小さく感じるんだよね。

それもアクアアリストあるあるですわね。

うん。
スタンダードオブスタンダード。
6号さん風に言うならスタンダードオブジイヤーだね。
うん、60センチ規格水槽ってやっぱりスタンダードだよね。
うん、うん。
まぁこの記事でそのスタンダードさの力を感じてみてよ。
▼記事を読む
>>初心者おすすめ!水槽の選び方:60センチ規格水槽編
読者さんのコメントシリーズ!

なんか読者さんのコメントピックアップとかラジオ番組みたいですね!

そうだねぇ。私はあんまりラジオ聞かないからなぁ。

あたしは大好きですよ!

へぇフィッシュさんってどんなラジオ聞くの?

『林原めぐみのTokyo Boogie Night』ですね。

あ! その人知っるよ! セイバーマリオネットRのライムの声やってた人だろ?

…Rとは結構マニアックですねぷれちゃんも…

たまたま友だちに借りて見てさ。面白かったんだよ。 これってR以外にあんの?

…偏った友達をお持ちのようで…
読者さんのコメントをピックアップ!
小型魚のボトルアクアリウムの餌やりについての考え方だね。
これって本当に難しいんだよね。
魚のサイズとか、成長期かどうかとか、水温がどうかとかで変わるからね。
やっぱり一番は、多すぎず、でも少なすぎずというところを探しつつ観察を続けることかなと私は思うよ。
私も未だに餌の量って、考え続けているからね。
▼記事を読む
>>ボトルアクアリウムでの餌はどうしたらいいの?:読者さんのコメントより
まとめ

今日は結構まともな回でしたわね。

まぁ第二十話だしなぁ。そりゃちゃんとやるよ。

なんですのその基準。

そういえばさ、ちょっと疑問あるんだけど。

なんです?

この第◯話の『第』ってなんだ? いるのこれ?

そんな事知りませんわよ…

まぁなんでもいいけどね。

ところでぷれちゃん。

ん?

今後はどういう記事を書こうと思っているんです?

そうだねぇ…ポリプテルスでも登場させようかなと思案中だよ。

あ、読者さんのコメントでポリプテルスの話聞きたいって出てましたもんね。

うん、まぁそこまでディープな話はできないけどね。

難しいんです?

いや、まぁ簡単ではないけどね。これは私の考えなんだけど、生き物関連のディープな話って絶対直接会話できる、つまり専門店とかブリーダーさん、マニアさんから直で聞くべきだと思うんだよ。それと自分の経験を信じることだよね。

いきなりなにマジな話しだしてるんですか…重いんですけど…

お…おう…。まぁ、アクアリウムって相手が生き物だったり水だから、簡単には言い切れないことって多いじゃん? 直接触れるのと、言葉だけ聞くのはかなり違うからね。

まぁそうですね。

ほら、ネット上ってディープな情報少ないでしょ? 繁殖とか。

確かに! あれってみんな大事な情報を教えたくないから隠しているんですよね?

いや…そうとは限らないよ。あれはそれを見たことにより「簡単にできる」と誤解して必要なステップとか準備を飛ばしてしまう人とかが出てこないように気を使っているというのもあると思うんだ。

あー、たしかに… 繁殖をうまくなるまでって本当は結構いろいろ学ばないといけないものですけど、記事とかで読むと一瞬ですもんね。

そう。そこまで積み上げた経験こそが大事なんだよね。でもそこまでの道は人それぞれだし、かなり複合的な経験になるから、正直言葉にはできないんだよ。

なるほどなのです。なんとなくぷれちゃんの言いたいことわかってきましたよ。

つまり、踏み込んだ話になればなるほど上辺だけで見てしまうと、ちょっとした誤解や勘違いで間違う可能性が高くなるってことだね。

なるほど。

うん、だから私はこういうウェブサイトはある程度のレベルの話までがいいと思っているんだ。

あーたしかにそれはありますね。それであれば書いているほうもそこまで頭使わないで書けますもんね。

そうそう…っておいいいいいいいいいいいい! ちゃんと考えて書いとるわ!

このサイトって、シンプルに初心者向けにちゃんと書いておけばいいのに余計な一言も多いから…実際どうなんでチュかねぇ…

おいいいいいいいい! うるせぇよぉおおおおおお! おまえらも横槍以外いれるだけじゃなくてたまには熱帯魚について解説くらいしろおおおおおおおおお!

いや、今うるさいのはお前でチュ。
ぷれ子のアクアリウムこぼれ話「水草の水上化」
なんか最近陸上の話題が多いけど、まぁ根がみずに浸かっているし水草の話題だから許してね。
みんなは水草の水上化って聞いたことあるかな?
まぁ水草に水上…つまり空気中に適応した葉を出させて鑑賞するってやつね。
これがね、結構面白いんだよ。
めっちゃ高湿度保たないといけないやつとか、案外普通に部屋の中でできるやつとかねいろいろあるんだよね。
このあたり、水槽の隣とかでやってみると楽しいよ。
トリミングで余った水草とか使ってね。
ほんと、すぐにベランダに水草農園作りたくなるからさ。
▼全話一気読み!まとめページできました!
>>ぷれ子と愉快な仲間たち 全話リスト
▼キャラクターくらいは覚えてみてね
>>キャラクター紹介ページだぴょん
お世話様です^_^祝日出勤して3時の休憩中にまとめ見てなかったから開いたらまさかの私のコメントが紹介されててビックリしました(≧∀≦)お計らい誠にありがとうございます!買い換えたのはコトブキの60規格なので何年もつかわかりませんが魚も水槽も上部フィルターも水作エイトも大事にしていきたいと思います(^-^)
本当にありがとうございました!
祝日にお仕事お疲れ様です!
私はばっちりダラダラすごしてしまったよ。
あのコメントはもう「紹介させてください!」ってかんじだったよ。
こちらこそ感謝なんだ!
アクアリウムやっていると器具って愛しくなってくるよね。
コトブキさんの水槽は私も使っているけどなんか頑丈な気がするんだ。