はい、アクアリウム界唯一の萌えキャラぷれ子だよ。
さて今日は前回の「水槽のガラス叩く問題」に引き続き、アクアリウムに対して起きる人災について語っていくよ。
いやぁ、いろいろあるよね。
まぁそのあたり頭に入れておくと、結構守れる水槽も増えるんだ。
人災は恐ろしい

なんですの今日のテーマは…

ん? 人災だよ。

こんな記事書いてまで敵を作りたいんです?

いや…そういうつもりではなくてな? 結局さ飼育者っていろんなトラブルの責任を全ておわないといけないじゃん?

まぁ、結局魚を守れるのって飼育者しかいないですからね。

うん、そうなんだ。だからこそ、人災であろうとなかろうといろんなトラブルを意識しておかないといけないと思うんだよ。

なるほど…

それを事前に知っていれば対策ができるというわけだ。トラブルってさ、知らず知らずで起こしてしまった方も嫌な気分になるからさ、良いことないじゃん。

事が起きてからでは遅いですもんね。

そう、そういうことね。だから決して私は誰かを攻めたいわけではないんだよ。

はぁ、なんかぷれ子さん大人になりましたわね。じゃあ例えばぷれ子さんは、友達がぷれ子さんの水槽にドロップキックかましても許せるってことですわね。罪を憎んで人を憎まず。

いや…それ絶対許しちゃいけないパターンだろ…
水槽を守れ!アクアリウムに起きる人災いろいろ
さていろんな人災を見ていこうね。
それぞれを読んで、対策を考えておいてほしいんだ。
あくまで平和的にね!
うん、平和的にね。
水槽におきる人災:無断撮影
大半のお店や水族館ではフラッシュ撮影禁止と書いてあるよね。
これは生き物を驚かしたりしないようにという配慮なんだ。
あれ、かなり眩しいからね。
単純に光に反応しない生き物のほうが少ないからさ。
お店によっては撮影自体禁止していることもあるから、撮影したい人は必ず店員さんに聞いてから行おう。
ブログとかに掲載する予定がある人も、許可を求めたほうがいいかな。
禁止なのことを知らずにアップしたりして、せっかくの素敵なお店に、後々行きづらくなったら悲しいからね。
自分の家でもこれはしっかり気をつけておいて欲しい。
最近はイ◯スタグラムとかにアップするために、他人の水槽を撮影しちゃう人は増えているからね。
「かわいいー!友達の魚が子ども育ててる!」→アピスト繁殖水槽パシャー!
「超きれいな水槽!友達の!」→コンテスト出品前の秘蔵水槽パシャー!
なんてね。
水槽におきる人災:勝手に餌をやる
恐ろしい話だけど、ペットショップに努めている人が頭を悩ませている問題がこれだ。
お店の生き物に勝手に餌をやる問題。
まぁこれは、自宅で飼育していても起きることもあるよね。
遊びに来た友達とかが勝手にね。
でもこれ、実は「善意」から来る行動だったりするんだ。
ほら、お魚って種類によってはめっちゃ餌欲しがるじゃん?
だから「おなかすいてる!かわいそ~」と思ってあげちゃうんだよね。
魚飼ったことのない人って基本的に知らないんだよ…「魚の餌には適量がある」ってね。
つまり、この行動から魚達を守れるのはアクアリストしかいないんだ。
私は親戚の小さな子が来る時は、必ず一緒に水槽を見たりしているね。
一緒に餌をあげながら「魚の素晴らしさ」について仕込んだりね。(あとで親御さんに「うちの子があんたのせいで90水槽に2213をもう一台つけていざという時のリスク分散がしたいと言ってるじゃない!もう余計なこと教えて!」と怒られる可能性も高いけどね)
もしそれができない人は、単純に餌をしまっておくなどしておくといいよ。
水槽におきる人災:コンセントスポーン!
こんなにタコ足配線する趣味ってなかなかないよね。
アクアリストとオーディオマニアと爬虫類好きと自作パソコンマニアと…ほかにもえっと…
あれ、意外といるね。
まぁでも、そのタコ足配線が原因で起きてしまう悲しいトラブルが
コンセントスポーン事件
だ。
掃除機とかひっかけてしまったりね。
案外アレ、気がつかない人が多いんだよ。
掃除機うるさいから。

画像出典元:http://www.shopping-charm.jp
だから、そんなことを防止するために結束バンドやコードカバーとかを利用して、しっかりとコンセントを守っておこう。
あとちょこちょこあるのが…
メンテナンスするためにヒーターのコード抜いたまま忘れていた…
というアクアリストの自爆ね。
人災は自らの手によっても起きる可能性があると頭においておこう。
まとめ
さて、人災シリーズどうだったかな?
まぁ他にも色々あるにはあるよね人災。
水槽に勝手に金魚ドボンされた事件とか、胸が痛くなるよね。
▼どんな事件や
>>金魚すくいの金魚の救い方。夏祭り金魚の飼育とリスクの話
そんなかんじでアクアリウムを、いろんなトラブルから守るのはいつだってアクアリストの仕事だってことだね!

こんな記事誰に需要あるんですの…

えっ…無いかなぁ…意外とあるんだぞ? 人間を原因としたトラブル。

ふむ、例えば?

例えば、初心者さんにありがちなやつだと、餌をケースに入ったまま傾けて与えようとして…大量にザバー

あ…経験ありますわ…

だろ? 最初からその事例を知っていればつまんだりしてあげるだろ?

確かに…人災恐るべし…
こんにちはぷれ子さん。夏風邪が治ったようで何よりです。
ツイッターでの紹介で目に留まったのでコメントです。
>あとちょこちょこあるのが…
>メンテナンスするためにヒーターのコード抜いたまま忘れていた…
>というアクアリストの自爆ね。
>人災は自らの手によっても起きる可能性があると頭においておこう。
つい最近まさに自爆しました。
メンテナンス中に止めていたフィルターを動かし忘れ、混泳水槽のAp.トリファスキアータ♂が死亡。
購入時はクリーム色の幼魚。半年以上待ってやっと鱗に青色が見え始め、全身が青光りする真の姿を拝むべく意気込んでいたところで痛恨のヒューマンエラー…。
今もまだ情けなさやら虚無感やらが入り混じった複雑な感情に包まれています。
コメント欄を私物化するようで失礼かとは思いますが、自戒の気持ちも込めて書かせていただきました。
チキン心さんこんにちは、風邪心配かけてごめんね!
今回はほんと切なかったね。でもこうしたコメントは、いろいろな人の参考になると思うから聞かせてくれてとてもありがたいんだ。
失礼なんてまったくないから気にしないでほしいんだ!
私もヒューマンエラー、減らせるようにがんばっていかないと。Ap.トリファスキアータさん、安らかに。チキン心さんも元気だしてね。