はい、こんにちはぷれ子です。
今日は社会問題についてお話していこうと思うんだ。
その議題とは…
「子どもが水槽のガラスをバンバン叩く案件」
だ!
かねてから社会を騒がせてきたこの問題にズバッとメスを入れていくよ!
アクアリストは激怒した

ねぇぷれ子さん、アクアリスト特有の怒りってありますわよね。

あーあるな。魚にビッカビカのカラフルなライトを当てるんじゃねぇとかだろ?

ええ、あれっていまいち社会に理解されないですわよね。

うん、まぁ世の中には色んな事情があって、それぞれに正しさがあるからなぁ…

…随分と大人な意見ですこと…

まぁな。でも、私は当然アクアリストの肩を持つよ。私自身がアクアリストだからな。

ふむ、つまり…

いや、この辺にしておこう!

えっ…なんでですの!?

こういう議論はさ、結構白熱して駄目な方向に向かっていくから程々でやめておくのが鉄則なんだよ。ほらアクアリストの中だけでも色んな意見があるから、まとまらないし終わらないじゃん? でも議論する暇あったら水換えしないといけないのがアクアリストだからね。

お…大人ですわね…

さて、今日の話題に行ってみようか!

今日は何の話ですの?

子どもが水槽をバンバン叩く問題だ!

えっ…すっごく大人げない話題来ましたわね…

ああん? 大事な問題から目をそらしていたらなんにも解決しねぇんだよ!

(もう嫌ですわこの人…)
お店や水族館、お友達の家の水槽は叩かないでね!
はい、あらためましてこんにちはぷれ子です。
今日は水槽のガラスを叩かないでというお話だよ。
良い子の皆はしっかりと聞いてね!
いや、むしろ悪い子こそ聞いてね!
さてさて、今日私が語りたいのは「叩いてはいけない理由」についてだ。
子どもが水槽を叩いてしまうのは誰の責任なのか?なんて話題は、アクアリウムとは無関係だからね!

むちゃくちゃいいますわね今日も…
まぁまぁ、一番危険な話題からはこうやって逃げておかないとさ!本題からずれるじゃん。
さて早速いってみようか!
水槽のガラスを叩いてはいけない理由:お魚がびっくりする
水槽を叩くと、単純にお魚がびっくりしてしまうんだ。
まぁ幼いお子さんはその反応が面白くてついつい叩いちゃうんだけどね。
でもそんな時は、大人の人が子どもにわかりやすく教えてあげてほしいんだ。
でも相手は子どもだから
大人「あのね、その水槽に入っているコリドラスという低層魚とかっておどろくほど振動に敏感なんだよ?とくにそれ入荷したてのワイルド個体だから人馴れもしていないからさ。」
くらいはシンプルにしてあげたほうがいいと思うんだ。
これなら小さな子どもも
子ども「あーなるほど、だからコリドラスは人が近づくとパッと逃げたりするんだね、でもさパピー、僕が観察している限り明らかに振動ではなくて人影に反応して逃げているときもあるんだけど、彼らはそんなに臆病な魚なのかい? まぁいいや、とにかく低層魚の水槽はできるだけ落ち着いた環境をメインに配置するように意識するよ。底面積は稼ぎたいから、枝系の流木をうまくくんで影になる部分を作るのがいいかな?そのほうがプロホースのメンテナンスもやすいもんね。ボクは子どもだから、まだまだスキル無いから底床は細かい砂薄敷きでいくよ。あれかな、まぁ扱いやすさとか色目とか考えると、津軽プレミアムがいいかな?色の濃い目のゴッセイに仕上げたいから、明るめの砂は避けたいんだよ。どうだろうパピー僕の考えは?そういえば同じ低層魚でも、細長いローチ系はコリドラスほど外的要因に対して臆病ではない気がするね。あれはどうなのかな、やっぱり底床に潜るという彼らの性質がそうさせるのかな。まぁでも彼らも急に流木動かしたりするとめっちゃびっくりするから、低層魚ってそういうものなのかもね」
としっかりと理解してくれるはずだ!

そんな子どもいないですわ…というか、大人の教え方がまずマニアック過ぎて伝わんないですわよ…
そうかな?
まぁいいや、とにかく優しくわかりやすく教えてあげてね。
まぁ、もう少しシンプルにして
大人「お魚さんがびっくりしちゃうからね、だめだよ」
というかんじでもいいと思うよ。
さて、もう少し振動について話をしていこう。

画像出典元:http://www.shopping-charm.jp
水族館の巨大水槽は別として、普通の水槽って、案外薄いガラスやアクリルでできているから結構振動が伝わるんだよね。
小さな水槽の場合、水槽全体に伝わる勢いだ。
これを自分に置き換えて考えて欲しい…というわけだ。
そして、お魚の中には「縄張り意識」が強かったり、すごく「人間を見ていたり」する物も多い。
シクリッドの仲間とかスネークヘッドとかね。
そういう魚は特に、水槽を叩かれたりすることに敏感なんだよね。
まぁつまり、どんな魚も水槽を叩いてはダメということだ。
水槽のガラスを叩いてはいけない理由:想像以上に周りの人がおこ
これは人類とアクアリストの友好関係を守るためにも覚えておいてほしい話だ。
単純に、アクアリウムショップはアクアリウム好き、もしくは興味のある人が集まる。
まぁ当然だよね。
だから他の場所よりも水槽を叩かれることを嫌がる人が多いというわけだ。
そんな場面を見て「注意したいけど人の子どもだし…どこまで言っていいのか…」とヤキモキしているアクアリストの気持ちを考えてあげてほしいんだ。
それがいまいちどんな気持ちかわからないって人は…
ちょっと気になる女性が「あたち焼肉屋さん行きたい!」って言ったから連れてってあげたら「太るからあんまりお肉食べれな~い! というかーあたしお肉ってあんまりすきじゃなくて~ あ、サラダください!」
って言われた時の気持ちを思い出してみてほしいんだ。
まぁちょっとニュアンスは違うけど似たようなものなんだよね!
水槽のガラスを叩いてはいけない理由:お店の備品ですから
お店の備品なんだよね水槽。
だから叩いたらダメ。
うん、まぁそうだよね。
例えば感覚的にはアレかな、家具家さんで「ご自由に寝っ転がってください」って感じのベッドあるじゃん。
寝心地試すためにね。
でもあれって上でぴょんぴょん跳ねてトランポリンにしたら怒られるでしょ?(大きいベッドだとむっちゃ跳ねたくなる気持ちはわかるけどね)
それと一緒なんだよね。
まぁそんなかんじでもし子どもが目を話したすきに水槽を叩いてしまったら、店員さんに謝るといいよ。
まとめ
さて、こんなかんじで水槽を叩いたらいけない理由、わかってもらえたかな?
うん、わかるんだけどね叩いちゃうのも。
あんだけ面白い生き物が水槽にいたら、小さな子どもだったらバンバンやってしまうもんね。
でもあれだ、あの…言いにくいけど…
かなりの高確率で、水槽を叩いているのが子どもではなく女子高生なのはなんでだ。

案外子どもって水槽に悪さしないですわよね。

うん、まぁ一回教えれば生き物系のことって案外理解してくれる子多いよね。相手がいる話だからわかりやすいのかもね。

なるほど、なんだかんだ生き物好きな子多いですもんね。そういえばぷれ子さんがショップの手伝いバイトしてるときって結構子どもに人気ありますよね。

あーあの子達な。あの子達は子どもながら魚が好きで、いろいろ私に聞きに来ているんだよ。

へぇ、何聞きに来てるんですの?

まぁいろいろだね。この前聞かれていたのはタイガープレコのLナンバーの曖昧さについてだね。

は?
議論する暇あったら水換えしないといけない!私も少し前にそんな言葉をSNSで言い放ったことがあります。ちょっと今回の記事見てビビりましたよ〜。
でもアクアリストって基本的に仲良いけど、スレとか見ると大体が「めっちゃ気があってる」か「互いのことをめっちゃ貶しあってる」かのどっちかなんですよね…。
(特にコリドラスの話題とかで気が合ってる気がする!そして、特に外来種の問題とかの話題がヒドい!本当にヒドい!)
なんたる偶然!
さすが式さんなんだ!
私もびっくりだよ!なんか気持ちの共有のようで嬉しいね!
アクアリストって突き詰めてしまう人が多いから、情熱的になりすぎてしまうのかもね。
難しい問題って本当にたくさんあるよね。
でもできるだけ私は仲良くお話できたらと思うんだ!
いや、まぁ、まず「熱なめキャラクター同士」仲良くしろって話だよね…
HAHAHA!何を言うんだい?ぷれ子さん。
昔からよく言うだろ。「喧嘩するほど仲がいい」ってさ!
なるほど!たしかに昔からよく言うね。
「シクリッドは喧嘩するけど繁殖も狙いやすい(一部を除く)」
女子高生くらいでも水槽バンバンはあるんですね。
小さい子とはまた違った意味で注意しにくい‥。
(あと子供がバンバンしてるのを見てる親‥とかも)
無言で間に入って、水槽守るしかないでしょうか?!
ぷれ子ちゃんは何も言わなくても((水槽叩くのはやめろ‥))オーラで万事解決(?)しそう!!
怒りのぷれ子さまにお魚達もヒューヒューやったー!みたいな‥。
まあ何というか、家にいたら突然、巨人が出てきて外から家の壁ベシベシさせるような感じでしょうかね??
「なにこれ!きも~い!」といいながら水槽をコンコンするというコンボは本当に辞めてほしいんだ。
あ!でも「なにこれ!かわいい~」で写メピローンもやめてあげてほしいんだ。
全く女子高生は自由すぎるんだ。
うん、まぁ真面目な女子高生も、アクアリストな女子高生もいると思うんだけどね。
確かに!
進◯の巨人をお魚気分で見てみると気持ちがわかるかもしれないね!
…あと私は残念ながらそんなオーラが出せないんだ…修行がたりないのか!?