はい、ぷれ子だよ!
今日は「一部の人に愛されている」やつの二十三話だよ。
実際全話読んでくれている人って何人いるんだろうね。
もうね、ほんとみんないつもありがとうだよ。
あ、このシリーズはね、サイトに掲載された記事を、だいたい10記事ごとに振り返ってまとめるというものだね。
だから初めての人もよかったら読んでみてよ。
この記事を読むべき人 |
|
この記事の目次
第二十三話『アクアリストぷれ子!いつまでネタもつのか問題!』

凄いタイトルにしてきましたわね今回…

うん、まぁこんなことずっとまえから思ってたことだからな。

…そうなんですの?

あたりまえだろう。私達みたいな大して背景もないキャラクターの雑談がそう長持ちするわけ無いからな。

確かに、もう随分前からだいぶ適当になってますもんね。

まぁ…そうだな…初期の頃はもう少し凝った会話してたな…

あ!

ん?

コンテスト開催しません?

は?

ほら、今イラスト投稿サイトとか、Twitterあるじゃないですか。そこで「熱帯魚なめんな」とタグつけて「ワタクシの可愛いイラスト」を投稿…

いや、無理だろそれ…コンテスト開いたとして賞品とかどうするんだよ…

ま…まぁ…そうですわね…じゃあこのプラン無しで。

はぁ…なんかネタ無いかなぁ…

登場回数の少ないあたしたちを出すとかいいと思いますよ!

そうでチュ!

…いや、それも微妙じゃない?

えっ

えっ

そうですわね…むしろお二人にはこれからも「登場回数少なめキャラ」というネタを続けてもらわないときついですわよ…

いやいやいや

いやいやいや

まぁしょうがない。来年もグダグダ行くか。

そうですわね。

おいおいおい

おいおいおい
ハムスターの餌の話をアクアリウムサイトでする

あーなんかこの話書いたのだいぶ前な気がするなぁ。

なんかそんな気がしますね。

そもそもこのサイト、アクアリウムサイトだからハムスター関係ないんだよ。

…ハムスターの話しだしたのぷれ子さんじゃないですの…

いや、元はと言えばペットショップのお姉さんだぞ。

あーあの毒舌の。

うん、意外とファンが多い毒舌お姉さんだね。
いや、正直お姉さんが超毒舌だからどうかと私も思うんだよね。
でもハムスターに関しては超真面目。
けっこう役立つと思うんだ。
▼記事を読む
>>ハムスターの餌、おやつのあげ方!あげていいものだめなもの!
ネオンテトラ飼育するよー

ネオンテトラですわね。

うん、ネオンテトラ。

この記事結構長いですわよね。

うん、長い。

ネオンテトラって初心者でも飼いやすい魚ですよね?

まぁそれは否定しないな。でもだからこそ覚えてもらいたいことはたくさんあるんだよ。

なるほど、なんかアクアリウムサイトみたいですね。

いや、アクアリウムサイトだよ?
初心者向けとして知られているネオンテトラ。
彼らから魚を真剣に飼育するということを学んでいこうという記事だね。
初心者向けだからと言って、適当に飼うと失敗しちゃったりするんだ。
▼記事を読む
>>初めての熱帯魚飼育!ネオンテトラの飼い方を徹底解説!
照明弱いってどのくらいからよ?

照明が強い弱いってなかなかむつかしいですわね。

そうだね、単に光が強い弱いだけではないからね。

草が育たないと意味ないですもんね。

そう。しかもただ育てばいいだけではないからな。

ですね。しかもライトってしばらく使ってみないと結論出せないですもんね。

そうだな。なかなか難しいものではあると思うよ。
照明の弱い水槽。
そこで育つ水草を探していく方法などいろいろ解説だ。
よく話題に上がることだからこそ、真剣に考えてみよう!
▼記事を読む
>>照明なし?弱い照明で育つ水草はあるの?水草とライトの話
ベタの繁殖をしてみようよ

正直この記事は大変だった。

ぷれ子さん以外の人の意見も掲載されていますわね。

うん、そうなんだよね。ぶっちゃけ「繁殖に関する記事」って難しいんだよ。できれば書きたくな…

はい! それ以上言わない!

まぁ今言おうとしたのは冗談だけど、正直難しいよね。

そうですよね。繁殖自体簡単なことではないですもんね。

そうなんだよなぁ、だから「繁殖に関する記事を書けそうで書けない魚」って結構いるんだよ。

ふむ、まぁだからこそ繁殖の情報って少ないんでしょうね。

そうだなぁ。
ベタの繁殖方法について、真剣に考えた結果…私を含めた三人の成功例を元に書いていくことにしたんだ。
世の中にはいろんな方法があるからね。
そんな中の「一例」としてみてくれたら嬉しいかな。
ちなみに結構長いから頑張って読んでほしいんだ。
▼記事を読む
>>成功者に聞く!ベタの繁殖方法!ペアリング、産卵に稚魚の世話
グッピーを病気から守れ!

病気系の記事も、繁殖と並ぶ難しい記事だと思うね。

あー確かに。

なかなか「こうやれば治る!」とは言い切れないからね。だからこそ、私の解説なんて「ただの一例」であるということを忘れないで見てほしいんだよ。

ぷれ子さんの言う「参考程度に」ってことですわね。

うん、もう少し断言していけたらいいんだけどね。

でも下手に断言してそれで失敗したら…

そうなんだよ、魚も、飼っている人にも申し訳ないじゃん。

でもぶっちゃけぷれ子さんって結構病気治すの上手いですわよね。

そうかな?

ワタクシの水槽も何度か救っていただきましたわ。

あれはそうだね、経験のおかげかな。

経験?

うん、やっぱり過去に自分が魚の病気と対面した時にいろいろ経験するでしょ? そのおかげでいろいろわかることもあるんだよ。言ってしまえば私の知識は魚達のおかげでついたものだよね。

あー…

うん、言葉だけではどうにもならないんだよね、そういうものって。

ですね。
難しい病気。
だけど治療してあげたい病気。
そんなグッピーを守るためのお話をまとめてみたよ。
簡単なことではないけど、私と一緒に頑張っていこうよ!
▼記事を読む
>>症状から治療法まで!グッピーの病気・不調ガイド!
ぷれ子からのお願いと、図鑑リニューアルのお知らせ

お知らせ記事が連続して二回ですね。

そうだね。

まぁこれはお知らせ記事だし軽く紹介しますか。
▼読む
>>お知らせ①
>>お知らせ②

おい、これ流石に適当すぎるだろ、結構大事なお知らせだぞ?

まぁ、内容なんてひらいて読んでくれればわかりますし…

いや、そんなこと言ったらどの記事もそうだからな?
ベタの寿命の話

この記事書いている時のぷれ子さん寂しそうでしたね。

まぁ寿命に関する話だからな。

この記事を書けるってことはぷれ子さんがベタの寿命を経験しているわけですもんね。

うん…ぐすっ…

寿命とはいえ、魚との別れは悲しいですよね。

うん、そうだね。
ベタとの別れ、そして年老いたベタの特徴や世話の例。
そう寿命の長い魚ではないベタの、寿命の話。
とっても悲しいけど、しっかり最後まで面倒を見るためには知っておきたいことだよね。
▼記事を読む
>>ベタの寿命について、長生きの秘訣と年老いたベタの世話の仕方
ベタの飼育にちょうどよい水槽を探せ!

今度はベタの水槽ですか。

うん。

ベタの話最近よくしていますわね。

そうだね、近々「ベタの記事まとめ」作る予定だよ。

へぇ、結構がんばっているんですわね。

うん、まぁ私ベタ好きだし。

ぷれ子さんって嫌いな魚いるんですの?

いない。

嫌いな人は?

いないぞ。

ぷれ子さん、交友関係狭いから嫌いになるような人がいないんですわね。

さらっと酷いこと言うな。

事実じゃないですか。
ベタの水槽ってほんといろいろ選択肢があるよね。
どんな水槽にもメリットデメリットがあると私は思うんだよ。
そんな中でどうやって選んでいくかということを考えた記事だよ。
▼記事を読む
>>ベタの飼育に最適な水槽は?ビンから各種水槽まで徹底解説!
ベタの種類はめっちゃくちゃたくさんおるんやな

ベタの…

種類の話だね。

これなかなか難しかったですわ、後半。

うん、後半は少しベタの種類という話題に深入りするからな。でも前半はわりとわかりやすかったろ?

うーん…まぁまぁ。

えっ…

よくもまぁ自分で自分の記事を「わかりやすい」とか言えますこと!

…
ベタ選びってね、なかなか難しいんだよ。
いや、まぁ気に入った個体を選べばいいんだけどね。
でもこだわりだすと、ほんとキリがない魚でもあるんだ。
まぁそれがベタの素敵なところでもあるんだけども…というお話だよ。
▼記事を読む
>>ベタの種類一覧!形状別の飼育の注意点、色や模様の呼び方等
アクアライフのレビューはいつも発売日から少し遅れます

ねぇぷれ子さん、アクアライフのレビュー発売日にできないんですの?

いや…読む時間くれよ。
いやぁ今回なかなか濃かった!
しかも2月号の特集が◯◯◯◯らしいんだよ。
もうね!必見!
▼記事を読む
>>アクアライフ1月号のレビュー!飼いたい熱帯魚を探せ!
読者さんいつもありがとう

読者さんのコメントからできた記事ですわね。

うん、ほんとこのサイトって多くの人に愛してもらっているよね。

そうですね、ぷれ子さんみたいな女の屑にはもったいない読者さんですわ。

えっ!?

まぁ、ぷれ子さん…アクアリウムばっかりであんまり女子力無いですから…女の屑と言うより…

な…なんだよ…

ただの屑ですわね。

えっ! アクアリウムだけは真剣だぞ!

いや、だからそういうところが。

なんでだよ! アクアリウム以外にがんばることってそう多くないだろ人生!

いや…ありますわ。

あ! ハムスターとか、植物の世話とかだな! それは真剣だぞ!

いや…もういいです。
いつもコメントありがとうなんだ。
この記事は読者さんのコメントを元に、読者さんに意見を求めるという記事だよ。
…すいません、みんなのこと頼っちゃいました。
もちろん、初めてのコメントも大歓迎なんだ!
▼記事を読む
>>読者さんリクエスト!ぷれ子の語る!どんくさいお魚特集
まとめ

ねぇぷれちゃん。

ん?

あたしたちって出番少ないですよね。

そうだね。それについて毎回話ししている気がするね。

他にネタ無いんです?

…まぁアクアリウムサイトだから…そんなにいろいろなネタはいらないと思うんだよね…

思いつかないだけですよね?

そ…そんなことないぞ!

じゃあ、なんかネタやってくださいなのです!

やれでチュ!

お…おう…じゃあ……「だっちゅ~の!」

は?

は?

え? 「だっちゅ~の!」

は?

は?

ええっ…じゃあ「ゲッツ!」

は?

は?

「ゲッツ!だっちゅ~の!」

(こんなやつより出番少ないとか…)

(…)
ぷれ子のアクアリウムな細かい話「セラミックろ材」
さて、今日は何を話そうかな…と思っていたら、ちょうど友達からアクアリウムな相談を受けたからその話を書くね。
ちょっと難しい「ろ過」の話だ。
私が聞かれたのは「セラミックのろ材って高いのと安いのってどう違うの?」ってことだね。
あの、良く見かける生物ろ材として知られているやつだね。
まぁ正直これは「わかる違い」と「わかりにくい違い」と「あんまり違わない」部分があると思うんだ。
ぶっちゃけさらっと答えれることではないよね。
ただ私はセラミックろ材選びでとても大事にしていることがあるんだ。
それは「長く使うもの」だという意識をするということ。
そしてちょっと余分に買っておくということ。
ある程度ろ材の予備をもっておくと、なにかと役立つ場面が出てきたりするからね。
実際何を基準に商品選びをしているかと聞かれたら…
評判、商品説明、どれだけ長く愛された商品なのか…などなど、案外誰でも思うような普通のポイントを見て選んでいるかな。
実際に使用している人の話を聞いたり、経験で選んだりもしているけどね。
過去の記事でもそんな私の細かいろ材選びの話がのっているからよかったら読んでみてね。
ぷれ子さんは一度萌菜を殴っても誰も文句言わないと思いますよ
えっ!?そんなぁ!…と思っていたけど私過去に何発も食らっているよね。
でもヤツのあの動きからして、特殊な訓練を受けている気がするから下手に手を出すのは危険なんだ!
ぷれ子さんこんばんは。
この記事ももう23話なんですね!
今回まとめられてた記事は全部リアルタイムで読めた!!とプチ感動中の熱なめファンです 笑
片っ端から記事を読みあさって早1ヶ月、やっと最新を追いかけられるようになったなという感じです。
セラミックろ材の話、今はサブストを使ってますが、短期連載を読み直してパワーハウスも使ってみたくなりました。
#あ、サブストとか略すと萌菜さんにつっこまれますね 笑
萌菜さんは、けっこうエグいこというけど、ぷれ子さんへの信頼の裏返し?ですよね!?
最近、アクアリストっぽい発言が増えてるなって頼もしく思ってたりします。
萌菜さん
これからも、ぷれ子さんと楽しい掛け合いを見せてくださいね〜!
フィッシュさん、ヒマチューさんも、何かのコーナーで登場回数増えたらいいですね
ますます、熱なめが盛り上がるのを楽しみにしてます!
そして応援してます!
実はもう23話なんですよ!
リアルタイムで…って最初の記事から全部目を通してくれたの!?
おつかれさまでした!そしてありがとうございました!
もうね感涙だよ!
熱なめファンさんのコメントを見ていると、私の記事の細かいところまで読んでくれているということがわかってとても嬉しいんだ。
細かいネタまで見てくれていてありがとう。
そしてね、熱なめファンさんの言うとおりなんだよね!
萌菜、ちゃんと成長しているんだよ!
信頼の裏返し…というか、あれは多分…うん、信頼の裏返しということにしておこう!
さてみんなから熱なめファンさんにお返事があるから聞いてあげてほしいんだ!
萌菜「ありがとうですわ!ワタクシがこのサイトを乗っ取るので楽しみにしていてくださいまし!」
フィッシュさん「多分…当分出番増えないのです…応援ありがとうです…」
ヒマチューさん「ヒマチューは案外今くらいの出番の量でもいいんでチュけどね。レアキャラ枠として!」
P.S.
サブストも良いろ材だよね。
私はパワーハウス使うことが一番多いけど、すごくいいかんじだよ!
セラミックろ材って結構感覚的な部分があるからなかなか断定できないけど、やっぱり使い心地みたいなのってあるよね。
みなさん、返信ありがとうございます。
ぷれ子さん以外からもコメントもらえてうれしいです!
気になった記事、関連記事とたどって、サイトマップから読んでない記事探しては読んでしまいました 笑
ぷれ子さんの記事は、飼育に対するまっすぐな気持ちと知識と経験と笑いが詰め込まれているので、とても面白くて熟読しちゃいます。
あと、細かいところといえば、古き良きアニメネタ!?が盛り込まれてるのもいいですねw
やっぱりパワーハウスいいんですね〜
僕もそのうち使いたいな。
ちょっと次に300キューブを水作さんのボトムフィルターとろ材はさふで底面濾過してみようとおもってます。
「サイトマップから読んでない記事探しては読んでしまいました 笑」
ほんとありがとう!サイトマップ久しぶりに覗いてみたけど、我ながら記事数多くて目がチカチカしたんだ。
「ぷれ子さんの記事は、飼育に対するまっすぐな気持ちと知識と経験と笑いが詰め込まれているので、とても面白くて熟読しちゃいます。」
嬉しいなぁ、ありがとう。このサイトの記事は熱帯魚飼育者さんの役に立ってくれたらいいなという思いと、私の独断と偏見と趣味で書いているよ!
熱なめファンさんもすごくまっすぐなお魚への気持ちをもっている人だと私は思うんだ!
古き良きアニメネタ!
そこまでバレていたとは!これは(設定上)アニメに詳しいフィッシュさんの意見から生まれたネタだね!うん、そういう設定だからよろしくね!
その部分にはほとんど触れる人がいなかったから、あんまり気が付かれていないと思っていたけど実は結構バレていたんだね!
私は結構リングろ材&器具フェチだからね!
パワーハウスはスモールフィルターとかも好きで使っているよ。デザインがね、好き。そして結構お手入れがしやすいんだ。
スモールフィルターを使えば、投げ込み式だから結構簡単にパワーハウスを取り入れることができるからおすすめだよ。
ボトムフィルターとろ材の底面ろ過、がんばってね。
ろ過ってほんと選択肢が多くて色々考えるよね。
そして改めて見てみると、自分のろ過の組み方の癖とかわかって結構面白いんだ。
こんばんは。
フィッシュさんて昔のアニメにも詳しいんですね 笑
リングろ材&器具フェチって、僕も器具はかなり好きだと自覚してるのでわかる気がします。
ただ、試せてる数は多くなくて、まだ定番の2213は使えてませんがが 笑
最近、オーバーフローの仕組みを調べていて、
これを濾過ではなく2つの水槽の水を循環させる仕組みとして使えないかなと思案してます。
2つの60規格水槽をつなげて管理して、セパレータで区切ったら、育成用領域の数を増やせるんじゃないかという妄想ですw
ただ、60規格のオーバーフロー水槽が単体であまり売ってないので、ダブルサイフォン式の配管を自作するしかないのかなぁ。。
濾過は・・・2213だとパワー不足な気がしてきました。。
うーん、もっとよく考えてみます 笑
#どうやら、僕は仕組み考えるのが好きなようですw
それから、スモールフィルターの形めっちゃいいですね!
僕もこの形好きかも。
教えてもらわなかったらなかなか気づかなそうな商品なので、紹介してくれてありがとうございます!
こんにちは!
フィッシュさんはテトラミンよりもアニメが好きだからね!
熱なめファンさんが器具好きなのはコメントからしてわかるんだ!
器具っていいよね。
2213を含むクラシックフィルターはね、いいよほんと。あれは本当に良いものだよ。
オーバーフローの仕組みを考えて配管自作!?
これは私にはできないことだから凄いと思うんだ。
私は結構工作が苦手で…うん、水槽の配線を綺麗にまとることとかも苦手なんだ。
だから、低い位置にコンセントあると水かぶる危険があるから、水槽より高いところに延長コードが妙なかんじにぶらさがっているという女子力の低さだよ!
スモールフィルターはね、形かわいいよね。
サイズも手頃だけど意外とろ材はいるんだよね。
あとお手入れしやすい。
そして水槽に入っているとかわいい。
おすすめアイテムなんだ!
あとはなんだろ…器具フェチな熱なめファンさんにおすすめなもの…
もう使っているかもしれないけど「いぶきエアーストーン」かな!
なんていうか手にした時の重さがね!いいよ!
どうも!
自分、コメントは式さんほどしないのですが、一応!5話あたりから全てリアルタイムで追っかけてますよ!ひまがあったら必ず見に来ますもの!!
どうも!
ぽんさんずっとまえから遊びに来てくれているもんね!
ひまがあった必ず見るなんて、ほんと嬉しいんだ!
いつもありがとうだよ。
これからもがんばっていくからよろしくなんだ!
ぷれ子さん今晩は。
こうして振り返って見ると、
凄い数の記事書いてたんですね・・・。
フィッシュさんと、
ヒマチューさんの扱いが・・・。
ま、まあこれも「キャラ」の内ですよ。(震え声)
「ベタ水槽」復活させたいなぁ・・・。
青い3298こんにちは!
うん、気がついたら結構な記事数に!これもみんなのおかげだよ。
キャラの扱い以前に振り返っていくと全然キャラが安定していなかったり…。
ベタってほんとかわいいよね。ついベタ水槽って増やしたくなるんだよね。