こんにちはぷれ子です。
今日は私の説明不足があったから、追記をしたよというお知らせなんだ。
GEXさんのグランデについて
GEXさんの上部式フィルターのグランデカスタム、グランデ600Rを過去に紹介させてもらったんだけれど、それについて読者さんから質問を頂いたんだ。
グランデ600Rにウェット&ドライろ過槽を載せたら「グランデカスタム600」と同じものになるのかという質問だね。
実はこれは、ちょっと違うものになるという感じなんだ。
そのあたりはGEXさんの公式サイトでカタログスペックを見比べてもらえば、よくわかると思うんだ。(ポンプの流量などに注目してね)
ウェット&ドライろ過槽はいくつかの製品と組み合わせられるものだから、自分の好みで考えることもできるんだ。
そんなかんじで、私の説明不足から読者さんを悩ませてしまって、申し訳ありませんでした。
質問をくれた読者さん、どうもありがとうございました。
おかげでより良い記事にできました。
追記対象記事
追記対象の記事はこちらだよ
>>種類別でおすすめ!熱帯魚の水槽のろ過フィルターとろ過材!
読者さんにお願い:当サイトに掲載されている器具について
当サイトに掲載されている記事について、読者さんにお願いがあるんだ。
このサイトに掲載されている器具は、できるだけ確実な情報を伝えるようには気をつけているのだけれど、今回のような説明不足や、使う人による「感覚」の違いが出てきてしまうこともあると思うんだ。
例えばライト。
明るい、暗いという部分はどうしても感覚になってしまう。
他にもろ材や、水質調整剤のような、目で見て確かめにくいものもある。
だからこそ、器具を買う時はこのサイトの情報だけでなく、お店で聞いたり、レビューを見たり、スペックを確認したりしてみてから決めてほしいんだ。
あと、たまに商品によっては、終売になっていたり、細かいリニューアルをしていたり、後継になる新商品が出ていたりするから、そのあたりも注意してね。
そんなかんじで、今回は本当にご迷惑をおかけしました。
今後ともこのサイトをよろしくお願いします。
すいません訂正していただきありがとうございます。
そんなそんな!こちらこそ追記のきっかけをくれてありがとうなんだ!
おかげさまでより良い情報をみんなに伝えることができたよ!
本当にありがとうございました!
ぷれ子さんこんにちは。今晩は?ですかね?
グランデに「ウェット&ドライ槽」これは自分もやってみたいなって思ってたんですよ。
むしろ自分だったら「カスタム」にこれを乗せますかね。
今時点では、コメット水槽に「デュアルクリーン600SP」と接続してるんですが、「シャワー状」に水が落ちるように
作られてる部品ですからね。
「濾過層を増やす」と言うよりは、
「酸素を多く取り入れる」って感じの部品ですね。バクテリア活き活きみたいな。
(使っておきながら、上手く説明できない・・・。)
「グランデカスタム」に「ウェット&ドライ槽」これで「底面フィルター」を
「エアーリフト式」で稼働させて「琉金」を飼うのが夢なんです。
あ、後「水作」さんの「エイトブリッジ」も使ってみたい・・・。
水槽の置き場が無くてこれ以上立ち上げられそうに有りませんが・・・。
こん…こんにち…こんばんはかな?青い3298さんいつも丁寧なコメントありがとうなんだ!
器具っていろいろあるからほんと悩んでしまうよね。でもそれが楽しいんだよね。
バクテリアのための酸素、これは色々考えるよね。
私は超ベタだけど、水槽にエアレーションかえて溶存酸素を増やすようにしているよ。
そのあたり上部式フィルターって優秀だなぁといつも思うんだ。
フィルターを試すための水槽が欲しい…その気持ちはとてもよくわかるんだ。
ぷれ子さん、こんばんは。
追記お疲れさまです。
うちは中古水槽についてたデュアルクリーンにウェットアンドドライ層つけようとして、水槽台の下段では無理だったという残念な感じです 笑
仕方ないので、ベースフィルターとの直結で頑張ってますw
器具のスペックって、表現がなかなか難しいですよね!
熱なめファンさんこんにちは!
追記読んでくれてありがとう。
水槽台の下段って…難しいよね。うん、めっちゃ難しいよね。私もついこないだ水槽台の下段にろ過器が入らないから水槽の移動を…うん。
器具ってほんと難しいんだよね!スペックだけで語れないから更に難しい。