ミッキーマウスみたいな模様があるからミッキーマウスプラティ。
今日はそんなミッキーマウスプラティの飼育について解説していこうと思うんだ。
飼育法やサイズ、「出産する?」と言われる繁殖の話などなど…
色々解説していくよ。
この記事を読むべき人 |
|
ミッキーマウスプラティ
みっくぃまぅすみっくぃまぅすみっきみっきみきみきききき♪
なんだよその不穏な歌は…
ミッ◯ーマ◯◯マ◯チですわ。
いや、だいぶ違ったぞ?
…まぁ、うろ覚えですからね。
そういえばミッ◯ーマ◯◯といえば、ミッキーマウスプラティというのがいてな。
伏せ字の意味あったんです?
いや、ないな。まぁ、でもそういう名前なんだから仕方ないよな。
まぁ確かに。普通にどこのお店でもそうやって書いてありますもんね。
うん、そうなんだよね。さてまぁ今日はそんなミッキーマウスプラティの話をしていくよ。
ミッキーマウスプラティって他のプラティと飼育法変わるんですの?「ハハッ」とか笑ったりするとか。
いや、同じだし「ハハッ」とかは言わないね。
ふむ。ようするに今日は一般的なプラティの飼い方ということですわね。
そうだね。
そういえばぷれ子さん、プラティってグッピーなんですの?
いや、違うよ。
でも同じ子どもを生む魚ですし、似てません?
うーん近いっちゃ近いんだけどね。まぁでも案外違うよ。
ふむ。
まぁでもプラティをグッピーだと思っている人はたしかにいるね。でもまぁそのくらいはしっかり区別つけれるようになったほうがいいよ。
出たぁああ!ぷれ子さん得意の上から目線アドバイス!
えっ!?今のダメ?
ダメー
…
ミッキーマウスプラティを飼育する時の注意点!
さて、まずはいきなりだけど飼育上の注意から覚えていこうね。
案外ミッキーマウスプラティってさ、気をつけないといけないことあるんだよ。
プラティ同士は交配します
まぁ、アクアリウムをある程度やっている人たちなら知っていると思うんだけど、プラティ同士は交配しちゃうよね。
だから、サンセットプラティとミッキーマウスプラティを一緒に飼育していると
サンセットプラティ×ミッキーマウスプラティ
とかなっちゃうわけだ。
そうなると、子どもの模様や色が混ざってしまうということがあるんだよね。
またプラティは近縁種、つまり似たような「卵胎生メダカ」の仲間との交配も確認されているんだ。
※どの卵胎生メダカとも交配するわけではありません。
だから、ハイブリッドを生み出したり、プラティの色を不安定にしたくない人は、一種類のみに絞って飼育するほうが無難という感じだね。
違うカラーのプラティ同士をかけあわせて、新しい色を生み出す人もいるんだけど、これは結構上級者向けなんだ。
プラティがグッピーを追いかける?
さて、卵胎生メダカを飼育する時は「交配」してしまうかしないかに注意というのはわかってくれたかな。
でもね、それ以外にも卵胎生メダカ同士って問題が起きることがあるんだよね。
それが「オスがメス(たまにメスじゃない)を追っかける」という問題。
これ結構違う、種類どうしでもやるんだよ。
卵胎生メダカ同士ね。
そうなると「体格差」が問題になることがあるんだよね。
特にヒレがひらひらしたグッピーなんかは弱い立場になるんだ。
まぁこれは環境や個体差によっておきたりおきなかったりだから、一応警戒しておくという感じで頭に入れておくといいかな。
100%防げるわけではないけど、オスの比率を下げておくとトラブルが少なくてすんだりするね。
プラティは案外大きくなりますか?
このあたりは個人の価値観でもあるんだけど、プラティはやっぱりグッピーやネオンテントラあたりのメジャーな小型魚に比べると大きくなるよね。
そのあたりは意識して、あんまり小さすぎる水槽なんかを避けるといいかな。
プラティは過密に気をつけて
そんなかんじでなかなかサイズ感のでるプラティ。
繁殖難易度も低いから、どんどん数が増えてしまう時あるんだよね。
そうすると起きてしまう問題が「過密」なんだ。
プラティは餌もよく食べる魚だから、しっかりそのあたり意識していこうね。
プラティの飼育繁殖、病気対策のコツは…グッピーと同じ?
さて、飼育繁殖についてだね。
こちらは正直、グッピーと同じ感覚である程度いけるとおもうんだ。
ただ、意外とネックになるのがさっきも話したサイズかな。
サイズがあるぶん、隔離箱なんか使うなら少しゆとりをもたせたいところなんだよね。
特にメスは大きくなるからね。
繁殖に関しては同じ「出仔」と言われるお腹の中で卵を孵して子どもを産む卵胎生だね。
私の個人的な感覚なんだけど、子どもの世話はしやすいよね。
最初から人工飼料を食べてくれるからね。
そのあたりは以下のバナーからグッピーの飼育繁殖を学んでみてね。
病気なんかに関しても、やっぱり近い感じあるね。
増えすぎた熱帯魚はどうするの?
ねぇぷれ子さん、増えすぎたプラティってどうするんです?
なんか前も似たような話したようなきがするけど…
いや、まぁいいじゃないですの!
おう、まぁ私はプラティに限らず増えたお魚は、ある程度残してお店に引き取ってもらっているかな。あとは友だちにあげたり。
売ってるんです?
いや、私は魚は趣味だと思っているからどこにも売ったりはしないね。というか、そうやって引き取ってくれるお店があるからこそ、私も繁殖を楽しめるわけだからね。
ふむ、なるほど。そういう関係のお店があるってことですわね。
そうだね、だからこそ闇雲に増やしたりはできないってのはあるけどね。
あーお店の人にも都合ありますもんね。なんかお店に引き取ってもらう時の注意点とかあるんです?
そうだね、まずは事前に相談することだね。
いきなりもっていかないということですわね!
そう、それが大事だね。水槽にあきが無い時もあったり引取をしていないお店もあるからね。お店までの運び方なんかも教えてもらうといいよ。あと大事なのはコンディションを整えること。
コンディション?
そう魚の調子が良い方が良いにきまってるんでしょ?だから日頃から魚の健康チェックはしっかりとね。引き取りに出すまで、しっかり世話をするんだよ。
なるほど。他には?
うーん、後は正直な情報を伝えることだね。家の水槽の状態、親のタイプなどなど…ちゃんとできるだけしっかり伝えれるようにすると、お店の人も困らないんじゃないかな?
あーなんかそれってよく考えたら、普通のことですわね。
うん。そうだね。そういう部分の相談もできるかどうかを含めて、お店を選ぶことも大事かもしれないね。
なるほど。
あとは、配送とかに自信があったりする人はオークションとかでも売ったりするよね。
あーたまにありますわね。
うん、その場合はやっぱり普通に飼育するのとは違う知識がいるから色々勉強しないといけないけどね。
確かに。で、ぷれ子さんはそれがめんどくさいからやらないというわけですわね!
いや、そういうわけではないけどね。まぁとにかく魚を増やす時は増やした後のことを意識しておくと、いろいろスムーズでいいよ。魚にとってもね。まぁ増え過ぎてから焦るんじゃなく、増えすぎる前に考えることが大事だよ。
なるほど、うまいことまとめやがって。
いや、事実だからな?
まとめ
グッピーと同じ感覚で語られることの多いプラティ。
でもちゃんとみて見ると結構違うんだよね。
あと、プラティって意外といろんなバリエーションがいるから、お気に入りをゆっくり探してみるのもいいかもね。
みっくぃまぅすみっくぃまぅすみっきみっきみきみきききき♪
その歌やめて…なんか気分が変になる。
みっくぃまぅすみっくぃまぅすみっきみっきみきみきききき♪
おい、ほんとやめろ。
みっくぃまぅすみっくぃまぅすみっきみっきみきみききききみっきさやか♪
いや、そういうのはもっとやめてな?
みっくぃまぅすみっくぃまぅすみっきみっきみきみきみきてつや♪
おい
ぷれ子さん今晩は。
プラティって(グッピーも)種類沢山居ますよね。
繁殖も最初ペアで買って来たら、ボコボコ生まれてあっと言う間に過密状態何て話も良く聞きますし・・・。
卵胎生と言うだけあって、
稚魚から育てられるから簡単なのかも?
自分もいつも思ってるのが、「増えすぎたらどうしよう?」ですね。
そっか。ショップで引き取って貰う手が有るんですね?
(お店の事情も有りそうですが。)
楊貴妃メダカを繁殖させたくて、
庭先に「トロ舟」置いたまでは良かったんですが、その後どうしようかと思いまして。
ですが・・・。
今日になって2匹お亡くなりになりました。
白点病が進行して瀕死の状態だったヤツが生き残りました。
立ち上げて3か月は経ってたんです
が・・・。
メダカだけはなぜかいつも失敗するんですよね。
なんでなんでしょう?
青い3298さんこんにちは。
たしかに卵胎生は稚魚から育てれるから上手くいきやすいってのはあるね。
最初から人工飼料を食べてくれることが多いってのもポイントなんじゃないかな。
メダカ…うーん。
人によって得意不得意はあるもんね。
まだ屋外飼育だと気候が不安定だから、もう少し落ち着いてからいろいろ考えてみると良いかもしれないね。
落ち着いた季節から飼育を初めて、厳しい季節を乗り越える状態を作るイメージかな!
ぷれ子さんこんにちは。
返信有難うございます。
白点病で瀕死状態だったメダカさん、
塩水浴をしながら一昨日まで元気で、
回復傾向にあると
思っていたんですが、今日見たら変わり果てた姿に・・・。
3匹居た中で、1番危ういと思っていて、
一番最後まで生き残ったので安心していたんですが・・・。
水槽を一から見直しつつ、立ち上げ直したい思います・・・。
青い3298さんこんばんは!
メダカさん残念だったね。
これから季節も安定するから、メダカの導入はやりやすくなると思うよ。
私の感覚だけど、春先の不安定な時期を抜けてからのほうがメダカのスタートはやりやすい気がするね!
お久しぶりです(^_^)/ 長文失礼します!
バイトは順調ですか~(笑)?
私も出来れば仕事をせずにずっと熱帯魚の世話をしたい今日この頃でございます。
私にとってプラティは苦い思い出で一杯です。
アクア歴1年半になりますが、プラティは初めて飼った熱帯魚でした。
熱帯魚飼育の知識が皆無なのに、店員さんに勧められるがままに水槽を購入してしまい、ろくに水槽を立ち上げもせずに15ℓ水槽にプラティ+ソードテール+モーリー+オトシンクルス+コリドラス計10匹以上(色とりどりの宝石箱のようなイメージ)の過密飼育をしてしまい・・・結果は悲惨でした。
飼育初代の熱帯魚達には非常に酷なことをしてしまったと反省しております。
この反省と悔しさで「水つくり」の大切さを痛感し、どうすれば魚が健康で、且つ苔が出ない環境になるのか?を真剣に考えるきっかけになりましたね。
さて、繁殖した魚について、ですが大変勉強になります。
過日ご教授頂いたラミレジィですが、無事産卵し、お蔭様で15匹程度ですが隔離箱ですくすく育っています(現在1㎝程度)。
当初は上記の15ℓ水槽で繁殖をさせようと考えておりましたが、ぷれ子さんに少し小さいとご指摘頂いたのでL水槽を中古で購入し、立ち上げ直しました。
流木とアナカリス、ウィローモスを入れ、田砂を薄く敷いています。
例の隔離箱は、スリットの部分に100円ショップで売っているキッチン三角コーナー(ゴミ)用の網を接着剤で貼り付けて抜け出し防止しました。
それでも結構出てしまいましたけどね(^-^;
実はラム以外にも、30㎝キューブ水槽と併せて、以前から興味のあったアピストグラマ アガシジィ スーパーレッドも思い切って購入してしまいました。
ラムとアピスト隣り合わせに置いている水槽ですが、偶然こちらもほぼ同日に稚魚が浮上を開始し、ラム稚魚同様に1㎝程度(40匹程度)になっております。
お蔭でハッチャー24×2台が毎日フル稼働でございます(笑)
嬉しさと、可愛さで楽しい反面、最近、この魚達をこれからどうするか?を考えるようになりだしました。
先日、仲良くさせて頂いている熱帯魚屋さんに相談したところ、快く引き取って下さるとのことだったので一安心しているところです。
ぷれ子さんの過去記事にもあったと思いますが、やはり引き取り先に出来る限り迷惑にならないことを考えて繁殖することも大切ですね。
①極力人気種であること
②売り物になる程度の見栄えのする健康状態
稚魚の旅立ちの日にはきっと寂しい思いをするんだろうな~・・・。
自分の育てた魚が売れたら嬉しいだろうな~。
なんてことを考えつつ、飼育しています!
ではでは!
太郎さんお久しぶり!順調そうでよかったよ!
これもすべて太郎さんが挫けず試行錯誤した結果だね!
ほんとうにおめでとうなんだ!
素敵な報告ありがとうだよ。
L水槽はね、ほんと小型シクリッドの繁殖するには便利だよね!
軽いから使わない時にしまっておくのも楽だという利点もあるけど、太郎さんみたいに繁殖を手がけているとしまうヒマがないよね!
私は一応あのへんの軽い水槽をトリートメント用とか隔離用で予備をもってたりするんだけど…
空の水槽があると、そこで何か飼育したくなる誘惑が…うん。
旅立ちの日…うん、メッチャクチャ寂しいよ。うん、驚くほど寂しい。
だからこそ好きなお店に引き取ってもらえるってのはとてもうれしいよね。
それにしてもほんとうに今日は素敵なお話きかせてくれて嬉しいんだ。
またいつだも遊びに来てね!
太郎さんの繁殖がこれからもうまくいくように私も応援しているよ!
えっとね。バイトは順調ではあるよ!だいぶ慣れてきたんだ!
確かに、お魚の世話だけしていたい…ってきもちにはなるよね。水槽の前から離れる時間長くなると尚更。
ハハッ!イモリの下僕だよ!
・・・なんかおかしいな。
失礼しました。ぷれ子さん、こんばんは。
プラティは以前飼っていましたが特に増やす目的はなかったので(分けられる設備もなかった)メスも隔離などはしていませんでした。
しかしふと流木や水草の陰を見ると小さなプラティがそっと餌を食べているのを見て、卵胎生メダカ恐るべし、と思いました。
プラティはそこまでいきませんでしたが、ミナミヌマエビは45㎝水槽が埋め尽くされるほど増えた経験があります。
どんな生き物もそうですが、繁殖は計画的に余裕を持って行わないとダメですね。
ハハッ!ぷれ子だよ!
いがいとね隔離とかしなくても稚魚でてきたりするよね。
あーミナミヌマエビ。増えるね!うまくいくとすごく増えるね!
私も周りの人にミナミヌマエビをよくあげるよ。
ミナミヌマエビ人気あるし、欲しがる人結構多いイメージがあるんだ。
名人、おつかれさまです。
プラティさん、グッピーさんとはまた違った魅力がありますよね。
程よい大きさの迫力もありますし。
同族を追いかけるといえば、家ではよくバルーンモーリーがプラティを追い掛けてます。まぁ、同じオレンジ色なので、仲間と思ってるかもですが(笑)
「あくまで趣味だから売らない」に名人のこだわりを感じますね
名人が鍛えた魚なら、多少高くとも買いたい人もいるでしょうに。
私なんて、格安であっさり売ってますから(笑)
グッピー買ったのは2匹の夫婦だけやのに、数か月で大量に産まれたおかげで、なかなか減らないですが。
どうせなら、このまま経済的な循環を目指してみるのもええかもしれないですね(笑)
名人なら、仲間が多そうですからね。
例のツイッター担当者とか、引き取ってくれそうですし(笑)
名人って言ったらダメなんだ!いや、嬉しいけど…いつもありがとう!
プラティ、大きく育つと結構迫力あるよね!
「あくまで趣味だから売らない」
まぁこれは売ること考えると値段考えたり色々しないといけないから大変そうだなぁっていうのもあるかな。
友達からお礼としてごはんおごってもらったりはすることあるけど、なかなか販売までは気持ちが回らないってだけなんだ!
ブリーダーさんとか憧れるけどね!私にはなんとなく向いていない気がするんだよ!たぶんね値段つけているうちに余計に寂しくなって手放せなくなるんだ…。
ちなみにツイッター担当者の家には何匹か私の家で増えたお魚とかいるよ。
グッピーうまくいってるんだね!
DarkAngelさんのお世話のおかげだね。
DarkAngelさんの読み通りなんだ!
コメント返信ありがとうございます。
名人…嬉しいようなので、これからも呼ぶことにします(笑)
「DarkAngelさんの読み通り」…まさかツイッター担当者の家に持って行ってることですかね。まぁ、なんとなくです。
ツイッター担当者も最初は初心者で初心者キャラのモデルになったのかもですが、今では結構詳しいと予想しております(笑)
グッピーの件、お褒めの言葉、ありがとうございます。
まぁ、月1で隔離箱に入れてただけですが、まさかこんなにオソロシイ魚とは思いませんでした。既に孫世代まで産まれてます…。
東北まで売られていったのも、30匹くらい産んだらしいです(笑)
「値段つけているうちに余計に寂しくなって手放せなくなるんだ」というところ、名人の深い愛情を感じます
そんな方の魚だからこそ、育てたい人もいるでしょうに。
ああ、もう名人って言わないで!恥ずかしいよ!でも嬉しいから困っちゃうんだ。
確かに萌菜は最近だいぶ詳しくなったよね。
私も負けずに頑張らないと!
グッピーは手をかければちゃんと答えてくれるもんね。
売られたあとの話もちゃんと聞ける環境で配っているのは、ほんとすごいと思うんだ。
DarkAngelさんこそ深い愛情を持っていると私は思うよ!
ぷれ子さん、こんばんは。
アルバイト頑張ってますか〜!?
水槽台ってけっこう高いですよね。。
僕も最近、プロスタイル600sを購入してみました〜
でも。。今週はインフルエンザで1週間も休んでしまった、熱なめファンです 笑
今回の記事、プラティいいですね!
ハイフィンの赤いやつが欲しくなってきましたw
いま増えまくってるグッピーが落ち着いたらチャレンジしたいかなと思います。
だいぶ前にオスメス分けたはずなのに、まだ子ども産み続けてる子がいるので、卵胎生メダカってすごいなって思います。
熱なめファンさんこんばんは!アルバイト頑張ってるよ!
作れるメニューがね、増えたんだ…ってそんな話はおいておいて!
水槽台ね、なにげに高いんだよね。プロスタイル購入おめでとう!
ってインフルエンザ!大丈夫だった?あれきついよね…ほんと…
プラティいいよね。でも確かにグッピーが落ち着いてからのほうが良いかもね!
忙しくなりすぎてしまうかも。
でも卵胎生メダカを見比べる生活ってのも捨てがたいよね。
ほんと、分けてもしばらく産むから驚くよね。
こんばんは!お久しぶりです。
実は学校で定期テストがあって、コメントできませんでした。
(点は大体教えようかな…)結果が気になります。
英語以外自信あり?
テストについてはここまでにしておきます。
プラティってそんなに増えるんですね!
(実はあまりプラティの飼育経験が…)
僕は大量のグッピーのなかにプラティが混じってハイブリットが産まれたとか聞いたことあるような、無いような…
ぷれ子さんにまたまた質問があります。(他の方もこたえていただけると嬉しいです。)
僕は新水槽を次、立ち上げる時にどれが良いでしょうか?
1.アクロ30キューブで、「ウォールロック シャープ」を使った混泳水槽。
2.コトブキ「レグラスポニックス H」で植物×魚水槽。(魚は混泳。)
3.60水槽(GEXさんの黒で究めるとか何とかみたいな名前アレ)を使った混泳水槽。(水槽の名前分かる方教えてください。)
質問は以上です!迷ってるんで色々な意見を聞けたら嬉しいです。宜しくお願いします!
長文失礼しました。
すみません。
コメントさせて頂きます。
ウォールロックシャープについてはモノ
が良く解って無くて、先程調べたのですが、何となく「アクアテラ」っぽいイメージですね。
レグラスポニックスも植物の部分が濾過槽+半陸上みたいな感じなので。
自分的にはどれもやりたい気がします。
う~ん・・・。個人的にはウォールロックシャープで、メダカの「テラリウム」をやりたい・・・。
と言うか、その手が有ったかと言う感じです。
高くて手が出せそうに有りませんが・・・。
ちなみにGEX社の水槽は「グラステリアBZ」ではないでしょうか?
青い3298さんコメントありがとうございます。
ウォールロックでアクアテラですか!(その案はなかった!)アクアテラは経験0です。テラは難しそうで手を出したことがありません。ウォールロックいいお値段してますよね…
フルセット揃えたら2万ぐらい…頑張って貯金ですね。
レグラスポニックスもフルでそれ位しそうです。
もっと考えます!
コメントありがとうございました!
りきまるさんこんばんは!テストお疲れ様!
りきまるさんはなんか成績良さそうな雰囲気あるんだ!
プラティのハイブリッド話はいろんなところできくよね。
ただ、グッピーとはどうかなぁ、ってなかなかそこも熱帯魚の難しいところだよね。
うん。本当に深い世界だよね。
さてさて質問のこたえをまとめるね。
まず1。
これはちょっと特殊な立体が水槽内に入るから、手入れの方法とかをしっかりイメージした方がいいよ。
次に2
これはアクアリウム以外の知識もいるね。まず植物の種類。根が水に浸かっていることを長期的には好まない種類とかあるからね。あとは農薬とかもあるから、そのあたり気をつけないといけないよ。
あと植物は根が成長してくるから、いずれは植え替えなども意識していかないといけないからね。
そういう意味では、アクアリウム以外の知識が重要になってくるかな。長い期間維持することを考えて知識を集めてみてね。
↓の記事でもそのあたりは書いてあるから勉強してみてね。
http://熱帯魚なめんな.com/2016/08/08/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%81%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%A4%8D/
次に3
こちらはストレートなアクアリウムだね。これはどんな混泳するかどうかとかだけど、レイアウト作りを魚が入る前にいろいろ考えてみたり試してみると、りきまるさんが1や2にもとめているようなこだわったレイアウトが作れると思うよ。
黒で極める…うーん「LXシリーズ」のことかな?
これは横から覗けないから、慣れないうちは奥の方の手入れとかある程度やりやすいレイアウトにすると良いかもね。
参考になったかな?いつも返信待たせてごめんね!
こんばんは。
すみません!僕のミスでデータきえてしまいました。
リセットしたデータでのコメントです。(ゲーム機はゲーム機。)
承認されてない状態になるんですかね?
承認お願いします。ミスすみません。
↑承認されてる?
ぷれ子さん返信ありがとうございます!
水槽立ち上げ…もっと考えますね。
時間がないのでこんな文になりました。すみません!
わざわざ御返事ありがとう!学校とかいろいろ大変だと思うからがんばってね!
私への返信は気を遣わなくていいからね!
こんばんは!
大丈夫!承認されているよ!
捕捉&書き忘れ
水槽は年内に立ち上げます!(まだ今年半分も経ってませんが…w)
こんばんは、コメント欄賑わっていますね(*´ω`*)
ミッキーマウスプラティは私も最初の45cm水槽に店員さんに言われるがままにお迎えして全滅させてしまった苦い思い出があります。次もし飼う機会があればもっと大事に丁寧にお世話したいと思います。
アルバイト頑張ってくださいね、それでは。
こんにちはあずさん!
苦い思い出があって、今があるんだよね。
私もいろいろ思い出すことがあるよ。
アルバイト!うん、がんばるね。ありがとう!
Twitterでも萌菜の相手してくれてありがとうね!
どうも、いつも見てます(^o^)/
プラティも繁殖がよくできるのでいいですよね、先生がグッピーを飼っていて増え過ぎてうちのクラスの担任が何匹かもらえるって言っていたのでクラスで是非、挑戦してみたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
こんにちは!いつも見てくれてありがとうね!
そしてコメント2つの記事にしてくれて嬉しいんだ!
クラスでグッピー!これはみんながアクアリウムの魅力を知るきっかけになりそうだね!
もちろん応援させてもらうよ!頑張ってね!
ぷれ子さん こんにちは!
熱帯魚を飼い始めてやっと一年経ちました!
水槽立ち上げ時から ずっと楽しく拝見させて頂いています。ユーモラスな感じで 初心者にとって分かりやすい記事 毎回楽しく勉強させて貰ってます!
今迄 色々な趣味(車 アマチュア無線 釣り…鯉 ヘラブナ ブラックバス アユ)などやってきましたが とうとう定年で年金生活になって 家にいる機会が多くなった為 熱帯魚を趣味にすることにしました。
前置きが長くてすみません!
質問です! グッピーは物凄く繁殖しやすいと言う記事をよく読みますが、今 腹の大きなグッピーが2匹いるのですが なかなか子供を産みません!
指導よろしくお願いします!
たかさんこんにちは!
まずは熱帯魚飼育一周年おめでとうございますなんだ!
立ち上げ時からサイトを見てくれて、本当に嬉しいんだ。
ということはもう一年も見てくれていることになるんだね!
ありがとうございます。
熱帯魚とすごすのって本当に素敵だよね。
質問の件についてまとめさせてもらうから参考にしてみてほしいんだ。
まず繁殖しやすいということについて。
これは軌道に乗ったら、とかいろいろ感覚的な部分もあったりするからちょっとわかりにくい解説だったかもしれないんだ…。ごめんなさい。
私が繁殖しやすいという話をよくするのは「他の魚より増やしやすいから増え過ぎになりかねない」ということを知ってほしいという意図が大きいんだ。
だからちょっと余裕のある水槽で飼育したりしたほうが安心というような考えかな!
増えすぎるとどうしても過密状態になるから、ちょっと扱いが難しくなるからね。
ただ繁殖はグッピーの個体差や餌の量や環境などの飼育の具合によって結構違ったりもしてくるよ。
そのあたりは焦らず付き合っていくのが一番いいと思うんだ。
もしまだ季節的に暑いという理由で加温していなかったら、そこも注目してみてほしいんだ。
さいきんは地域によっては少し気温が低かったりするからもし朝方とかに水温が落ちているようならもうヒーターでの保温を考えてみてほしいんだ。
想像でのなんとなくの意見になってしまったけど参考になってくれたら嬉しいんだ!
今日は本当にコメントありがとうなんだ!これからもこのサイトをよろしくお願いします!
こんにちわ
久しぶりでもないですが今回もアドバイスお願いします
現在60センチスリムにボトムサンド、流木、水草等のレイアウト水槽にプラティ4、ゼブラダニオ2、アカヒレ2、コリドラス5の状況です(全く関係ないてますが前に質問したザンガマは、治療中ですが、もう完治しています)
そこで質問なのですが、2か月飼っているのに1回もプラティが繁殖しません
どうしたら繁殖してくれると思いますか?
オス1のメス3でサイズは、3センチくらいです
とても元気で皆少し太り気味くらいです
アドバイスよろしくお願いします
あと前回のザンガマですがアカムシをあげるようになってから人口餌も食べるようになりました!
アクアリウム初心者さんこんにちは。
コメントありがとうなんだ。
繁殖についてなんだけど、ちょっとこの状況で理由を想像するのが難しくて上手いアドバイスができないかもしれないんだ。
ごめんね。
ただ気になるのはちょっとゼブラダニオ、アカヒレという案外素早い魚達がいるからそのせいかな?というかんじもするんだ。
でも今は変に手を加えず様子を見て見るのも良い気がするよ。
確実に増やしたい時は私は一種類だけで飼育することが多いんだけど、そのあたりは人それぞれだものね。
なんか確実なことが言えなくてごめんね。
あとザンガマ!本当に良かったね。
すごく嬉しいお知らせありがとう。
こんばんは ぷれ子さん
今回は、アドバイスを貰いたいとかではないです
ぷれ子さんの飼っている種類はで性転換をしたやつは、いましたか?
有名なのは、ソードテールですが先日私のプラティのメスが性転換をしたんです
衝撃的でした笑笑
でも面白いですよね
プラティが性転換するようにアクアリウムってそれぞれの種類の特徴が水槽内にでてそれがまた他の種類に影響していく
とても奥が深く私なんかは、入り口の前に立ってもいないと実感しますね
アクアリウム初心者さんこんにちは。
性転換したんだね。それはすごく興味深いよね。
私はまだ自分の眼ではみたことないんだよ。
すごく羨ましいんだ。
ほんと魚って奥が深いよね。
こんにちわ、ぷれ子さん
ひさびさにアドバイスをもらいたくコメントさせていただきます
前々回いっていたプラティがようやく繁殖し稚魚が産まれました
しかし初産だからか2匹しか産まれずそのうち1匹は、捕まえることができず今は、自作した産卵箱(水槽内設置)のなかに1匹だけ入れて育てています
今は、3日目でメダカ稚魚用餌をほんの少し与えていますが食べているかわかりません、水質は、pH6.5で稚魚は、とても元気です
メダカや金魚の稚魚は、経験がありますが、熱帯魚は、初めてなのと1匹しかいず今の状況で育つのかが心配です
なのでぷれ子さんにアドバイスをもらいたいです
年始で忙しいところ申し訳ないですがよろしくお願いします
アクアリウム初心者さんこんにちは!返信遅くなってごめんね!
話を聞いていると今のところは順調そうだね。
私は稚魚を育てる時はお腹の膨らみ具合をよくチェックしているよ。
あとは隔離箱の場合水の循環が悪い時があるから、中の水を大きめのスポイトでゆっくり吸い出して外の水が入ってくるようにしたりするかな。
はっきりしたアドバイスじゃなくてごめんね、稚魚はデリケートだから心配になるよね。
大変だと思うけどがんばってね!