はい、こんにちはぷれ子だよ!

今日は前回のアクア用品や熱帯魚のオークション、ネットフリマについてに続き、読者さんの質問に応えようと思うんだ。

今日の質問は「熱帯魚水槽の引っ越し」について。

なかなか難しい問題だから、読者のみなさんもコメント欄なんかで引っ越し体験談を聞かせてくれたら嬉しいんだ!

 

このお話を読むべき人
  • 熱帯魚の引っ越しに不安がある人
  • 熱帯魚の引越方法について考え方を知りたい人

熱帯魚水槽引っ越しは大変!?

無料小説

虫季萌菜虫季萌菜

熱帯魚って引っ越しの時どうするんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

え?運ぶよ。


虫季萌菜虫季萌菜

まぁそりゃそうですけど…どうやって運ぶのかって話ですわ。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うーん、それはなかなか一言でこたえるのは難しいね。


虫季萌菜虫季萌菜

誰も一言で答えろなんて言ってねぇだろ。そういう勝手に解釈してリアクション取るのやめろよまじで。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

えっ…な…なんでそんなに態度悪いんだよおまえ…


虫季萌菜虫季萌菜

いや、なんとなく面白いかなぁって。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

いや、全然面白くないぞ。


虫季萌菜虫季萌菜

まぁそんなことはどうでもいいからさっさと本題に行って下さいまし。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

えっ…あ、うん。わかったよ。まぁ引越方法っていろいろあるから、方法は状況に合わせて色々考えていかないというものなんだよね。


虫季萌菜虫季萌菜

ふむ、一通りの方法ではないってことですね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

そうだね、水槽のサイズ、魚の種類、距離とか季節とかね。


虫季萌菜虫季萌菜

なるほど…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

例えばさ私なんて車運転できないじゃん?だから車で運ぶなら誰かに頼まないといけないくなるとかさ。


虫季萌菜虫季萌菜

あー、引っ越しの荷物と一緒に送れないですもんね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、そうだね。だから簡単じゃないんだよ、まぁ今日はいくつか私の知っている案を出すから参考にしてみてほしいって感じなんだ。


虫季萌菜虫季萌菜

つまり万能な答えは用意できないと、事前に言い訳したいわけですね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

いや…そういうのではないけど…うん…まぁそうかな…。

熱帯魚水槽の引越方法についての考え方

さて、ここから具体的に話をしていくね。

まず大前提として、さっきも言ったとおり「引越方法」にはいろいろあるということを頭の片隅に入れておいてほしいんだ。

今から私の話す方法はあくまで「一例」だから、それを踏まえていろいろ考えてみてほしいということだね。

※魚の種類、水槽の状況によっては今回のお話が適用できない場合があります。

じゃあまず読者さんの質問を見てみよう。

初めましてぷれ子さん。いつも楽しく記事を読ませていただいております。

質問、相談なのですが
この度、引越しをすることになりました。で、飼っているお魚さんたちも連れて行きたいんです。

今住んでいる家から引越し先までは、車で3時間ほどです。
飼っているお魚は、レッドハニーグラミー1匹とピグミーグラミー3匹、オトシンクルス1匹とミナミヌマエビ3匹です。
水槽は30cmキューブ1つだけで、60cmの水槽台に置いています。
先に別に購入した水槽だけ立ち上げてフィルターを空回ししておいて、魚を連れて行って、今の水槽台と水槽はあとからゆっくり立ち上げるということも考えましたが、スペース的にも予算的にも厳しいです。
ペットボトルに入れて連れて行くという意見ももらいましたが、それだとレッドハニーグラミーがペットボトルの口がせまくて入れそうにありません。
通販で水草を買った時の発泡スチロールの箱があるので、そこに飼育水ごと魚たちをうつして、電池式のエアレーションをしながら運ぼうかと思っています。
ぷれ子さんならこういうとき、どうされますか?

コメントと質問、ありがとうございました!記事を楽しんでくれてありがとうございます!

 

さて、こんな感じだね。

確かに質問者さんが言うとおり「先に別に購入した水槽だけ立ち上げてフィルターを空回ししておいて」ということができれば楽なんだけど、そうもいかない事も多いからなかなか難しいよね。

ここから解説するのは、できるだけいろんな状況を想定してまとめてみたものだから、参考にしてみてほしいんだ。

ぷれ子の場合の引っ越し方法

さて、私の場合の引越方法をお話するね。

基本は、過去に私が経験した引っ越し方法だよ。

あとは友達の引っ越しを手伝ったこともあるから、その経験もプラスしているかんじだね。

ちょっとややこしい感じになってしまったけど、読んでみてほしいんだ。

1.引っ越し道具を準備をする

私はまず、引っ越し道具を揃えるんだ。

引っ越し用に用意するのは

  • 蓋の閉まる発泡スチロール箱
  • ビニール袋
  • 新聞紙
  • 酸素ボンベ
  • ポリタンク
  • カイロ(夏以外)
  • 延長コード
  • 予備のヒーター
  • 蓋の閉まる水を入れられる容器
  • 電池式エアレーション器具
  • 水温計

とかになるかな。

選択肢によっては使わないのもあるから、このあとの話なんかを読んでみて自分でセレクトしてみてほしいんだ!

ビニール袋は魚用のものを用意しよう。

事情を話してショップで売ってもらうこともできるし、通販でもあるよ。

もしそれができない場合はできるだけ頑丈なビニール袋を購入してこよう。

魚を買った時にいれてもらえる袋を基準にして選ぶといいよ。

※今日は一応ビニール袋が手にはいらない場合の方法も掲載してあるからね!

 

延長コードは案外足りなくなる時があるから予備って感じだね!

そんなかんじで少し余分を見た用意をしておくといいんだ。

ポリタンクや容器各種はしっかり水洗いしておこう!

 

ヒーターの予備なんかは作業に時間がかかってしまう時に一時的に利用したりするためなんだ。

2.シュミレーションをしっかり

そして次にするのは「シュミレーション」だ。

がっつりシュミレーションできていないと、手間取ってしまって時間がかかりすぎてしまうといけないからね。

最初から最後まで、しっかり引っ越しをイメージするんだ。

計画表とかも書いてみるといいかもね。

魚を運ぶ前日~数日前に餌抜きしたりする場合もあるね。(これは状況によって違ったりするから各自で考えてほしいんだ!)

3.室温を確保

案外大事なのが室温の確保だ。

作業には時間がかかるからね、引っ越し先、そして今の家と作業するスペースの室温をしっかり安定させよう。

暖房をかけたりかな!

4.水草をしまう

まず水草から。

水草は複数の方法で私は梱包するよ。

①有茎草のようなタイプ
しっかり濡らした新聞紙に包んで袋にいれるんだ!
②アヌビアス・ナナみたなタイプ
袋に少しだけ水を入れて空気を入れて密封!
③流木に活着しているもの
形状によって入る容器は様々だから、色々考えて乾燥しない状態を作るんだ!

とにかく水草は乾かさないこと。

あと輸送中に折れたりしないように考えるんだ。

ただこの時、ソイルとかの場合無理して水草を抜くと水が濁りまくる時があるんだ。

そうなると作業がしづらいから慎重にやろう。

流木や石などのレイアウト素材なんかは数日前に取り出してしまっておくと楽なんだ。

水草も種類によっては別容器で浮かべておけば維持できるから、事前に撤去してバケツにライトとかあてて管理しておき、当日にはパッキングだけという状態を作ってもいいね。

5.ポリタンクに水を抜く

さて、今度はポリタンクに飼育水を確保しよう。

魚を掬わないといけないからある程度まででいいよ。

これはそのまま持っていくから水温が落ちないように水温を保てる場所においておこう。

この時水位ががっつりさがるからヒーターが露出したりしてしまわないように注意だ。(水面が揺れて露出したりするからね)

ヒーターは電源を切ってすぐだと、空気中に出すと良くないことがあるから切って10分くらいしてから作業をしてね。

水位によってはろ過器も外しておこう。

この作業をしてしまうと、なかなか中断できないからちゃんと最後まで作業のできる、余裕のある時間を作ってかかろう!

6.魚をすくう

さて今度は魚をすくっていこう。

袋と酸素ボンベがある場合は、しっかりパッキング。

お店でやるような感じだね。

意外と難しいから慎重にやろう。

注意することは

  • コリドラスのような魚は一匹づつパッキング
  • 過密にしない
  • 袋の中の水はできるだけ多く
  • エビは袋の中に足場になる水草の切れ端などをいれておくこと
  • 袋は必ず二重に
  • 魚が挟まらにように袋はしっかり膨らます

ということだね。

コリドラスのようなタイプの魚はあんまり複数一緒に輸送するのに適さないんだ。

コリドラスの場合毒を出す種類がいるというのもあるけど、そうでなくても体やヒレが固い魚は狭い袋に入れてしまうと傷になってしまうかもしれないからね。

パッキングした魚は、新聞紙で包むなどしてから、さらに発泡スチロール箱の中に倒れたりしないようにいれていこう。

寒い時期は箱の側面などにカイロなどを貼ることもありだね。

ただカイロは濡れないようにね。

付けすぎて熱くなっちゃうのも問題だから、ほどほどにしよう。

さて今度は酸素ボンベがない場合だ。

そういう場合はショップに魚と水を持ち込んでパッキングして貰う方法があるよ。

ただこれはいきなり行っても迷惑になっちゃうから、事前に約束をしておこう。

お店までの輸送方法は、必ずお店の人と相談してほしいんだ。

さて、今度は袋も酸素ボンベもお店もない場合。

そういう場合は質問者さんの言うような

「容器に魚と水を入れて、電池式のエアレーション器具をしようしつつ輸送」

ということだね。

この時、発泡スチロール箱や釣り用のクーラーボックスだと保温性もあっていいんだ。

ただ蓋がないとこぼれてしまうから注意だよ。

エアレーションは強すぎても弱すぎても良くないから、上手く調整しよう!

安定性、魚を分けて梱包できることから、できれば魚をちゃんと袋に入れるのが私的にはおすすめなんだ!

7.残りの水をポリタンクへ

さて魚がいなくなったら残りの水をポリタンクへ移そう。

こうやってたくさんの飼育水を移動するからポリタンクがたくさんになるけど、まぁ仕方ないかな!

次の作業のためにバケツ一杯分くらいの水は残しておこう。

8.ろ材の確保

さて今度はろ材だ。

水槽に残しておいたバケツ一杯分の水を、蓋の閉まる容器(釣り用のクーラーボックスが楽)にいれて、その中にろ材を全部突っ込んでしまおう。

ただ、ゴミとり用のウールマットなんかは、処分しちゃってもいいかな。

そしてそこに、電池式エアーポンプでエアレーションをかけるんだ。

これでしばらくはもつよ。

下のほうが撹拌されるように、エアーストーンは底のほうにいれておこう。

空になった濾過器は軽く手入れして運んでしまおう。

9.砂を抜くか抜かないか

さてここまでくると水槽の中身はもう僅かな水と底床(砂やソイル)だけになっていると思うんだ。

ここで選択肢。

そのまま運ぶか、砂とかを抜いてしまうかだ。

私は砂の場合はバケツに移動し、ある程度洗ってからもっていってしまうね。

そうすると水を戻した時に汚れにくいからね。

 

厄介なのはソイルだ。

ソイルの場合水槽から抜くとなるとメチャクチャ大変なんだ。

そしてもとに戻すのももっと大変。

そういう場合は

  1. ソイル内にエアーチューブを突っ込んでできるだけ水を抜く。
  2. ソイルが輸送中に少しでも動かないように大きめのビニール袋をソイルの上にかぶせてかるく手で抑える
  3. そっと運ぶ

というかんじになるかな。

▼追記
読者さんのコメントで気が付かせてもらったんだけど、ソイルは思い切って破棄してしまうというのも一つの手段だね!

ちょっとソイルをごっそりいれかえると水質に変化があったり、新しいソイルにすることで作業量が増えたりする部分もあるから、自分のその先の水槽のビジョンに合わせて色々選択してみるといいと思うんだ。

輸送がうまくいかないとぐちゃぐちゃになってしまったりするからね。

それに輸送時間がかかりすぎると、状態が良くなくなる…

古いソイルだとこうやって運んで水を足した時に汚れが一気にで出て水質が悪化してしまう…

そんな場合は捨てるほうが良い気がするよ。

ただ、次の引越し先で底床をどうするか、どうセットするかなんかは真剣に考えないといけないね。

新しいソイルを使う場合は水質差が大きくなる危険を踏まえて、水合わせなどはしっかり時間をかけてね。

ほんと説明不足で申し訳ないんだ…。情報不足に気が付かせてくれた人ありがとう!

そんなかんじでコメント欄でもたくさん参考になるお話を頂いているから、是非見てほし

いんだ!みんなにいただいたコメントは記事の下にあるからね!
みんな本当にありがとうなんだ!

10.輸送する

さてここからは輸送だ。

現実的に考えてこの量だと車以外の移動手段は無理だね。

だから車の場合をお話するね。

まず大事なのは水が溢れないようにすること。

そしてできるだけ揺らさないこと。

割れ物も多いから注意して運ぶんだ。

車の中を汚さないように、下準備をしておくといいかもね。

人にお願いする場合は、新品のビニールシートやタオルなど用意しておくといいよ!

11.引越し先で

さて残りは引越し先のセッティングだ。

この場合は単純に、今持ってきたものを元に戻すだけなんだけどいくつか注意点があるんだ。

  1. ポリタンクの水はそっと水槽に入れていくこと。
    ※難しければバケツに移して計量カップでいれるなど
  2. レイアウトは後回し、時間をかけすぎない
    ※複雑なレイアウトは時間がかかるからまた今度だ!
  3. ろ材は運んできた飼育水で軽くゆすいで使用
    ※そうしないと水が濁りすぎてしまうからね。ただ軽くでいいよ!
  4. 魚を移すのは器具のセッティングができてから水合わせをしっかりとして
    ※水温合わせ、水合わせなどはしっかりとやろう

というかんじなんだ!

確実に器具をセットし、持ち運んだ生き物たちが安定することをまず考えよう。

輸送の負担があるから、すぐに餌は与えないことも大事だね。

やることが多いから計画表を作っておくといいかもね。

まとめ

さてさて、今日のお話どうだったかな?

引っ越しみたいな大きな作業のときは、結構アクアリウムの基礎知識や観察力が問われるんだ。

じっくり焦らず、でも時間をかけすぎず作業を頑張っていこう。

もちろん今日話した以外にも色んな方法がある。

案外おすすめなのが

アクアリウムショップに依頼しておまかせすること。

やってくれるお店は限られているけど、完全にプロに引っ越しを頼んでしまうというのも一つの手段なんだ。

そうでなくてもお店で相談してみると意外なアイディアとかを教えてくれたりもするよ。

引っ越しはその時だけだけど、魚の飼育はその後もずっと続くからね。

魚にダメージを与えないよう、できるだけ安全な方法を考えてほしいんだ!

虫季萌菜虫季萌菜

ねぇぷれ子さん…水槽が複数ある場合は…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ああ、これを複数やるんだよ。


虫季萌菜虫季萌菜

うわ、大変ですね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁでも水槽によって飼育水の状態が違うからね、下手にまとめるわけにもいかないよね。


虫季萌菜虫季萌菜

なるほど…大変ですわね…


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁ、うん大変だね。仕方ないけどね。


虫季萌菜虫季萌菜

まぁ仕方ないですね。ぷれ子さんこんなに水槽あって引っ越しのときはどうするつもりですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うーん、まぁ数日かけて移動する計画を立ててやるよ。この数だと変な話、新居で何個か水槽立ち上げておいてそこに魚移したほうが楽かもね。中古の水槽とか買ってね。でもさ、問題があるんだよ。


虫季萌菜虫季萌菜

問題?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、水槽を立ち上げるとなると結構時間かかるでしょ?


虫季萌菜虫季萌菜

あー確かに水槽って一日二日で立ち上がんないですもんね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、そうなんだよ。だからそういうときはまずさ、ちょっとややこしいんだけど引っ越しのだいぶ前からもとの家の水槽の本数を減らして。


虫季萌菜虫季萌菜

減らす?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、まとめれる魚はまとめてしまったりね。繁殖用に分けている水槽とかから混泳水槽に移動したりさ。


虫季萌菜虫季萌菜

あーなるほど。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、それで空いた水槽とろ材と水を新居に移動、それをベースに使用してベアタンクで立ち上げる。


虫季萌菜虫季萌菜

なるほど、ろ材と水を持ち込めば立ち上がりも早いですもんね。ところでベアタンクってなんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

ベアタンクは、底に砂とかいれないスタイルのことだね。管理も立ち上げもやりやすいからさ。


虫季萌菜虫季萌菜

なるほど、それなら魚の移動に集中できますね!


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、先に魚の引っ越し終わらせておけば残りは水槽とかレイアウト素材だけだから気も楽だよね。水草なんかは鉢植えとかにしてその水槽に入れておいたりすると楽だよ。種類によっては浮かべとけば大丈夫だし。


虫季萌菜虫季萌菜

生き物と道具を別々に運ぶってことですね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、そうすればレイアウトとかやる時間もとれるからね。まぁ、水槽が数ある時はそうやって作業の種類ごとに分けたほうが楽な場合があるってことだね。


虫季萌菜虫季萌菜

あー、なるほど…でも例えば臆病な魚とかはどうなんです?ベアタンクだと落ち着かないですよね?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁそこは素直に、砂に潜りたがる魚のときは軽く砂入れちゃえばいいよ。そうじゃないときは土管

虫季萌菜虫季萌菜

あー土管。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、便利だよ。土管。


虫季萌菜虫季萌菜

あるほど、土管すごいですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、まぁそうだね、あれは管理もしやすいしおすすめだよ。


虫季萌菜虫季萌菜

あ、でも今話したみたいに一時的に水槽を減らして移動できない場合はどうするんですの?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

もっと単純だね、水槽と器具一式を新しく用意して、そこに家の水槽から水とろ材を少しわけてもらって立ち上げたりね。


虫季萌菜虫季萌菜

あー前聞いた種水の話ですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

そうそう。まぁ水槽の水ごと魚を移動するのと、事前に立ち上げておくのは状況によって変わるからその中で最善の策を取ればいいよ。


虫季萌菜虫季萌菜

ふむ。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

一見すると引越し先で事前に水槽立ち上げることが正解のように思えるけど、しっかり立ち上げができるのに時間もかかるし、同じ水とろ材使っても飼育魚の数とかで環境が変わるから、案外段階分けず、今日の記事の中で説明したみたいに一日でまるごと移動したほうが良いときもあるんだよね。


虫季萌菜虫季萌菜

なるほど、確かに言われてみるとそうですわね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、ちょっと難しい話だけどね、とにかく引越し先には水もろ材も持っていくということを守れば案外行けたりするよ。


虫季萌菜虫季萌菜

ふむ、わかりましたわ!でオチは?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

えっ、ないけど。よくラストにそれ聞かれるけどさ、別のこのブログ、アクアリウムブログであってオチつけるブログじゃないからな?


バケツさんバケツさん

俺がつけてやろうか?オチ?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

バケツさん!


虫季萌菜虫季萌菜

おい、キャラそのものをオチにしようとするな。雑すぎるだろ。

▼ぷれ子に質問を考えている方はこちら!▼質問

アクアリウムライライラ
無料小説