はい、こんにちは。
根黒ぷれ子だよ。
今日は毎月恒例、アクアライフのレビューだよ!
9月号……巻頭特集は……
フグ!
フグの図鑑を見たい、飼育したいならこれ
フグ特集……いい!いいですわねこれ!キャワワですわ!
うん、可愛いフグがいっぱい載ってたね。
フグって飼育情報とかありそうでないですよね。
そうだね、もっとフグ情報が膨らんでくれるといいんだけどね、フグだけに。
いや、それ全然うまいこと言えてませんよ。
「フグを飼いたい!」
そんな思いでアクアリウムを始めたいって人は結構いると思うんだよね。
でもなんだかんだフグって情報が少ない。
種類を知ろうとしてもどの図鑑を見たらいいかわからないし、飼育のコツもよくわからないし。
今月号はそんな人にとっては、ものすごく嬉しい号じゃないかな?
本当にいろいろな種類が掲載されていたり、飼育のポイント、フグ飼育において難しいと言われている「混泳」のコツなどなど……これ一冊でフグの世界をいろいろ知れてしまうんだよね。
淡水、汽水、海水と分けて紹介してくれるところも、さすがアクアライフ!ってかんじだよね。
熱帯魚擬人化図鑑ではおたよりを募集中!
少し前に紹介させてもらった熱帯魚の擬人化連載『熱帯魚擬人化図鑑~熱帯魚なんだもん!~』
今月号では「キャラクターの応援イラストやメッセージ」を募集開始していたね。
詳細は今月号の68ページに掲載されているから、購入した人は見てみよう!
コリドラス飼育におけるソイルの掃除法
コリドラス飼育でソイルを使用するのは、なかなか難しいことで知られているよね。
でも実際にソイルで飼育して良い成果を出している人もいたりするんだ。
今月号の73ページではそんなコリドラス飼育におけるソイルの手入れ方法が書かれているよ。
聞けそうでなかなか聞けない話だから、コリドラスのソイル飼育を考えている人は是非見てみてほしいんだ!
なぜコリドラスの飼育でソイルの使用が難しいと言われているか、ソイルだからこそ出せる「特定の種」に対する効果とは……などなど専門家の目線で語られているから、本当に勉強になったよ!
さて、来月のアクアライフは?
さて、来月のアクアライフなのだけど……いいね!うん、すごくいいね!
どんな特集が来るかをあえて内緒にしたいくらい、期待大!(今月号を買えばわかるんだけどね、うん)
いやほんと、来月号超楽しみだよ。
はぁ、やっぱりフグ……可愛いですわね。
うん、今月号見ているとフグを飼育したくなってしまうよね。
フグって見た目反則ですよね、あんな丸い魚絶対に可愛いですもん。
そうだねぇ、可愛く見えて顎の力が強いところなんてたまらないよね。噛まれてみたい……。
注意:フグに噛まれると痛いので、噛まれないようにしましょう。
すいません、ワタクシまだその領域にはたどり着いてないですわ……。
ぷれ子さんこんにちは。
自分も大体読み終わりました。
フグの情報盛り沢山!!
もう、腹いっぱいですぅ・・・。
「アベニーさん」飼いたくなっちゃいました・・・。
「アカヒレさん」やめて「アベニーさん」
にしよっかな・・・?
とか思ったんですが、結局
アカヒレさん&ミナミヌマエビさん
になるかもです・・・。
チャームさんで買い物をしたんですが・・・。
「ロングフィンアカヒレ」居なかったのに、
「発送準備完了」してから
「ロングフィンアカヒレ」
入荷してるし・・・。orz
タイミングおかしいったら・・・。
話は逸れましたが、今回の
「アクアライフさん」も最高でした。
さてと、また
「アンケート」書いちゃいますよ~♪
「メールボックス」ってなかなか
載れないですね・・・。
もっと粘ってみます(笑)
青い3298さんこんにちは!
ほんとフグかわいいよね。私もフグ水槽増やしたくなってきたよ…。
注文してしばらくしたら狙ってた魚が入荷…!これは本当にあるあるだよね!
私もアンケート書いてみようかなぁ…。
熱なめさんにフグ特集リクエストした途端、まさかのアクアライフさんからの特集・・・!!
惜しくは近くのショップにアクアライフの取り扱いがないところ↓
これは定期購読オナシャス、とのお告げなのか( ̄▽ ̄:)
最近ではフグの拒食症に悩まされましたが、水換えと釣具屋での生餌購入にて無事克服!?しました。
いやーフグは難しいですねぇ↓
ゆきむらさんこんにちは!
もう今回の号はフグ好きさんには最高の号だとおもうよ!
もう是非ゲットだね!
フグの拒食症対策…たしかにこれは難しそうだ…!
ぷれ子さんこんにちは~
フグ可愛いですよね~僕は淡水フグはバイレイ、海水はハリセンボンが大好きなのですがとげとげしてるのが好きなんでしょうか?丸っこいイメージのフグがとげとげしている・・・これが世にいうギャップ萌!?
オクトパスさんこんにちは!
しかもふくらんでしぼむから…ギャップ萌え!
子どもの時に海でフグに指を噛まれました。その時の様子は生々しいので割愛させて頂きます!(笑)まあフグに罪はありません。捕まえた私が悪いのよ(笑)
でもかわいいですよね。飼いたいけど単独ですからね。しばらくは我慢します。
ああああ、痛そう!痛そうううううううう。
単独飼育の魚って本当に悩むよね。一匹買うと水槽一つ。そして更に増やしたくなり…うん。
名人、おつかれさまです✨
フグは独特の可愛らしさがありますね✨
なかなか性格が荒かったりして、手を出しにくいところもあるのですが。
フグの歯はペンチみたいに鋭いので、ある意味ピラニア並みに注意ですね。
海で連釣れたときに恐怖を感じたことがあります。
闇の天使さんこんにちは!
フグは可愛いけど意外と荒いとかがまた魅力だよね。
歯…すごいよね…。
ぷれ子さん、こんにちは。
良いですよねぇ。フグは私も大好きな魚です。
これまでも小型~中型サイズのフグを数種類飼育してきましたが、現在はスバッティのみ。かれこれ15年程の付き合いでして、私のブログでも紹介しております。よかったた一度お目通し下さい。
その他の記事では、大美賀さんのベタ記事が良かったですね。「キャンディ」「ギャラクシー」と名前はどうかと思いますが、ますますカラフルになって、唯一無二の個体とゆうのが何とも魅力をそそります。
最後に、フグに噛まれてみたいぷれ子さんへ「フグに噛まれた時の痛さレポート(実体験)」です。
アベニー ⇒それなりに痛い。全治3~5日 絆創膏でOK
アカメフグ ⇒結構痛い。全治2週間前後 圧迫止血が必要
ミドリフグ ⇒悲鳴を上げるほど痛い。全治2~4週間 縫合が必要な場合もある
スバッティ ⇒いい歳したおっさんが泣くほど痛い。全治1月以上 指先の肉が失くなる
マライアンパファー(メコンフグ) ⇒幸い噛まれたことはありませんが、指1本は失うかも・・・。
さてさちぇ、これでも噛まれたいですか?ww
cory-paradiseさんこんばんは!
ふぐの噛まれた時レポート!すごい!すごい濃いレポートなんだ!
……か、噛まれ……たくないんだ…