こんにちは、最近金魚の記事をいろいろ書いている根黒ぷれ子です。

今日はそんな金魚の話題の中でも、なかなか難しいお話。

バクテリアについて話をしようと思うんだ。

「バクテリアってなに?」って初心者さんも「あーバクテリアかぁ、バクテリアの話って賛否両論で荒れるよね」って人も是非見てみてほしいんだ!

金魚の飼育にバクテリアは必要なのか?

無料小説

虫季萌菜虫季萌菜

ねぇぷれ子さん、金魚の飼育ってバクテリア必須なんです?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

んーーーーーーーーーー。


虫季萌菜虫季萌菜

なんですのその顔。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

まぁ必須かな。うん、普通は必須。


虫季萌菜虫季萌菜

え?普通は?


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、金魚って種類によっては毎日全部水換えして常に新しい水で飼育することもあるんだよね、でもまぁそれはかなりコアな飼育の仕方だし、その水にもバクテリアがいないわけでもないし、でも毎日全部水換えって普通に言われているバクテリアの維持の仕方とはだいぶ違うし……


虫季萌菜虫季萌菜

あ、そういう話はいいんで今日は「世間一般的」なバクテリア論を語ってくださいまし。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

う、うん。

はい、そんな感じで今日は世間一般で言われているバクテリアのお話をするよ。

まぁ、金魚飼育におけるバクテリア入門編だね。(金魚って突き詰めようと思えばキリがない魚でもあるから、もっとディープに学びたい人は専門店、それもガチガチの専門店や金魚のガチガチのマニアの人に相談してみよう。)

 

と、いうわけで最初の話題は「金魚の飼育にバクテリアは必要なのか?」ということ。

これはもう「必須」だと思っておけばいいよ。

バクテリアのいない水、正確には「しっかりとバクテリアが繁殖、生息している飼育環境」だと、水質が悪化しにくいからね。

だから普通に金魚を飼育していくならば、必須、もっというとバクテリアについて考えることが必須だと私は思うんだ。

金魚飼育のバクテリアの作り方

ではそのバクテリアはどうやって「作る」のだろうか。

実はバクテリアってのは本当にあちこちいて、完全にバクテリアのいない水ってのを用意するほうが難しかったりするんだ。

つまり普通に飼育環境を立ち上げれば、そのうちバクテリアが増えるということだね。

 

ただ金魚を飼育する時は、ただ待つのではなく「バクテリアが増えやすい環境」を用意してあげるほうがいいね。

金魚は水を汚しやすいし、水槽は限られた空間だから「ただなんとなく増えるバクテリア」だけでは追いつかない可能性があるんだ。

 

まずやりたいのは水槽の立ち上げと稼働。

水槽を準備し、飼育環境を作り金魚がいない状態で、ろ過器を稼働させたりするんだ。

そうしてしばらく置いておくことで、バクテリアを少し増やすことが可能だよ。

金魚飼育に砂利は必要なの?

 

金魚水槽の白濁り対策でも話したけど、水槽を立ち上げてすぐに金魚を入れてしまうとまだバクテリアが定着していないとか増えていないとか、ろ過が追いつかなくなってしまうこともあるんだよね。

だから待つ。

 

すぐに金魚を入れたい気持ちはわかるけど、ここで我慢できるかどうかは今後の飼育に大きく影響してくるから、頑張って我慢しよう。

 

さて、ここからもう一歩踏み込んだお話。

金魚のいない水槽で、バクテリアをどうやって増やすかだ。

実はバクテリアには餌が必要なんだよね。

例えば金魚の糞などなど。

そうしたものを餌として分解しながら増えていくのがバクテリアなんだ。

でも金魚がいないから糞は発生しない。

だからこそ別の「餌」を与えてバクテリアを増やすんだ。

 

例えば金魚の餌、水草の切れ端などなど、そういった有機物だね。

ただこれはいれすぎには注意だよ。

少し入れて様子を見るくらいに考えておこう。

いれすぎると分解が追いつかず、水を悪くしてしまう可能性があるからね。

 

そして肝心なのがその後の金魚の導入。

金魚はさっきも話したとおり水を汚しやすい魚だから、いきなりたくさん追加すると水が一気に悪くなる可能性があるんだ。

だから初期の導入は本当に少ない数、水槽に対して余裕を持った数から更に少なくするくらいの感覚でやるようにしよう。

金魚飼育に適した水量は?

バクテリアに適した環境の維持の仕方

バクテリアは「金魚を入れて餌を与えて放置しておくと増える」と認識されている事が多いよね。

これはあながち間違いではないんだ。

金魚を飼育していれば当然糞をする、それが餌となりバクテリアはどんどん増えていく……という単純なお話だ。

でもこれには落とし穴がある。

 

放置でバクテリアが増えていくのは、ある程度まで。

そして通常の飼育環境では「バクテリアの分解だけでは糞は消えない」ということだ。

そしてその通常の飼育環境の枠を超えるのは恐ろしく難しいということ。

放置すればするほど良い環境になり続けるなんてことは、ありえないんだ。

 

つまり、放置しすぎると汚れがたまりすぎて、水質悪化、バクテリアも減ってしまうということだね。

その辺の対処は金魚水槽の白濁り対策で語っているからぜひ見てほしいんだ……でも、本当はそんなことにならないようにしていかないといけない。

 

 

そのために何をするか。

それは水換え、掃除だよ。

金魚水槽の掃除方法

水換えや掃除をすると、それによりバクテリアが減少するのだけど、それを恐れて放置していると結果もっとだめになる。

そして定期的な掃除、水の入れ替えや、ろ材をゆすいで詰まりを取り除くことはバクテリアにとっても住みやすい環境を作る行為でもあるんだよ。

そしてそして、バクテリアでは分解できないものを水槽から出す行為でもある。

なんでもかんでもバクテリアが分解してくれると思い込むのは、ダメだということだね。

 

他に、バクテリアを増やすコツとしてエアレーションがあるね。

要するにぶくぶくとエアーを水中に送るあれだね。

静かなエアレーション器具を知りたい人はこちら!

 

これは、水中に酸素を溶け込ますことが狙いなんだ。(水面が揺れることで酸素が取り込まれるよ。)

なぜなら水槽のろ過に使用されるバクテリアの多くが「好気性バクテリア」といって酸素の溶け込んだ水を好むからだね。(嫌気性バクテリアを利用したろ過もあるけれどちょっと難しい話だから今回は割愛するよ。)

特に夏場は水中の酸素量が減少しやすいからね。

夏場だけエアレーション強化って人は結構いるよ。

 

ろ材の掃除も、目詰まりとかをなくして通水をよくし酸素の含まれた水が行き渡りやすくするという狙いがあるんだよ。

 

こうしたテクニックを覚えておくと、長いこと「バクテリア」を維持していくことができるね。

飼育というものは何年も何年も続いていくものだからね、こうした長い目を持つことがすごくたいせつなんだ!

実際どうなの?市販のバクテリアの効果!よくあるおすすめ商品って本当におすすめなの?

バクテリアの話をしていると、必ず出てくる話題、そして一番荒れやすい話題が「市販のバクテリアはありかなしか」という話だ。

実際これに関しては、いろいろな意見があり製品ごとに質も違うから、正直答えが出せる問題ではない。

ただいろいろな話を総合していくと「絶対必要」とも「全く効果がない」ともいい切れないものということは、見えてくるよね。

ぶっちゃけこれは「使いたければ使え」というものだと、私は思うんだ。

実際このバクテリアの代わりに「すでに立ち上がっている水槽からろ材、水をもらう」という方法もあるからね。

▶他の水槽から水をもらうってどういうこと?

 

 

さて、もう少しこの市販のバクテリアについて話をしていこう。

これは基本的に「外部からバクテリアをもちこむことで足りないぶんを補う」というものだ。

ここで問題になってくるのは、それでどのくらい補えるかということだね。

実はこれは同じ製品を使っても、環境が違えば結果が大きく変わるものなんだよ。

バクテリアが住みやすいろ材を使っていたり、うまいことバクテリアの餌を用意できていたり、はたまたその水にバクテリアがたまたまいい感じに適合したりと、いろいろな要因で結果が変わってくる。

まぁ、バクテリアも生き物だからね。

つまりドボドボ入れまくっても、意味がないとなる場合もあるんだ。

まぁ大体は、パッケージで説明されているやり方を基準に調整していくといいよ。

 

 

つまりこれは「おすすめバクテリア」なんて人それぞれということでもある。(同じ人でも作り上げた水槽の中身が違えば結果が変わるのがバクテリアだね。)

じゃあ、どうやって「おすすめ」バクテリアを見つければいいか。

 

これは実際にその製品の使用経験のあるお店で質問したり、通販サイトのレビューなどなどを見ること。

振り幅の大きい商品だからこそ、いろいろな情報を得て自分で判断していく。

それが一番なんだ。(特にバクテリア系の商品は、良く新製品が出るからね。)

 

まぁでも、今の時点で「これをいれておけば水換え不要!」ってのは無いと思うよ。

そんなすごいアイテムが本当に出あったら、バカ売れだからね。というか魚の飼育の世界に革命が起きるよね。

 

だからまぁ、あくまで市販のバクテリアは最初から「補助」みたいなものだと思って、選ぶと良いよ。

そうやって選んだほうがいい感じに付き合うことができるし。

 

あ、使用法はちゃんと見て使おう!

事前に使い方を見ておけば、その製品が自分の環境に合うものなのか判断しやすくもなるからね。

あとバクテリアは生物だから「保存法」もあるからそのあたり注意して見てみてね。

まとめ

さて、そんなかんじでバクテリアの話。どうだったかな?

バクテリアって普通に見ても目に見えないから、いろいろな憶測などの話もあって、追求してくと本当に面白いよね。

 

今の時代は昔に比べて「初心者でもバクテリアを扱いやすくなった」と言える。

そのおかげで、観賞魚の飼育が一気にやりやすくなったという歴史があるんだよ。

特にろ材の進化は本当に大きいよね……とこの話は長くなりそうだから、また今度!

 

うん、まぁ今日一番知ってほしかったのは、バクテリアって聞くと初心者さんは「難しそう」って思ってしまうかもしれないけど意外とそんなことはないってことかな。

バクテリアは魚の飼育にはつきものだからね、ちょっとづつでいいから意識を向けていってみよう。

虫季萌菜虫季萌菜

バクテリアが大きかったらきっと可愛いでしょうね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

あ、うん。それわかる。


虫季萌菜虫季萌菜

十メートルくらい。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

いや、でかすぎないそれ?

アクアリウムライライラ
無料小説