こんにちは、根黒ぷれ子です。
今日は英語のお勉強!
金魚を英語でなんていうのか、私と一緒に覚えていこう!
金魚は英語でGoldfish!つまりGoldfishの意味は金魚!
えっと、金魚は英語で……
Goldfishだね。
金の魚……そのまんまですね。
うん、そのまんまだね。
さて、まず結論から。
金魚は英語でGoldFish。
これはすごく覚えやすいね。
GoldとFishの間にスペースが入らず、まとめてGoldfishと表記されるよ。
金魚を英語で言う時の複数形は?
さて、今度は複数形についてだ。
実はFishという単語はやっかいで、複数形が二つあるんだよ。
FishとFishesだね。
しかもFishって単語自体が単数、複数どちらにも使用されるというややこしさだ。
ここで注目したいのはそれぞれの使われ方の違い。
よく言われているのは……
Fish→同じ魚が複数
Fishes→別種の魚が複数
なんだけど、ここから更にややこしい話があって、だいたい「魚が複数~」って話をする時に使われるのは「Fish」で「Fishes」はあまり使われないという話があってね。
そういうことを色々考えていくと、基本的には金魚が複数いる時も「Goldfish」で大丈夫そうなんだ。
まぁ金魚って中にもいろいろいるからその種類の多さを表す時に「Goldfishes」と言いたくなる感もあるけどね。
ややこしいのは金魚の中に琉金、出目金などなどわけられているけれど……世間の大体の人は全て金魚とひとまとめに認識していて、GoldFishって言葉はその全てを含む言葉で……なんだかすっごくややこしいね。
いや、まさか金魚の複数形を調べていて言葉の難しさを味わうとは思わなかったよ。
出目金?琉金?らんちゅう?いろいろな金魚の「品種」を英語で呼びたい時は?
さて、もう少しディープなお話をしよう。
金魚の中で出目金とか琉金とからんちゅうとか、特定の種類を英語で呼びたいときだね。
琉金は「Ryukin」
そのままだね。
らんちゅうは「Ranchu」
そのままだね。
出目金は「Telescope」
おいいいぃいい!って感じだね。
こんな感じで金魚は日本語がそのまま英語になる種類とそうでない種類がいるんだ。
ちょっと気をつけたいのはこの「Telescope」だね。
ただ単に「Telescope」と言ってしまうと望遠鏡のことなんだよね。
だから「GoldFishのTelescope」だよって言わないと通じない時があると思うんだ。
「え?水槽で望遠鏡飼育してるの?クレイジー!」って思われないようにね。
そして呼び名は金魚に対して一つじゃなかったりするんだよね。
例えば、琉金には「Fantail goldfish」という呼び名がある。
これは「英名」と言われているものだね。(対して「琉金」というのが和名と言われているものだね。)
朱文金だと「Single tailed fancy goldfish」とか「Shubunkin」とか。(朱文金にはブリストル朱文金というイギリスで改良された品種がいるから、なんかいろいろ想像しちゃうよね。)
土佐金の「Tosakin」と「Curly fantail goldfish」とか。
まぁでもこうしてみると、大体の金魚の品種は「琉金→Ryukin」みたいな感じで、そのまま和名で通じることが見えてくるね。
さすが、日本の文化だね。
日本が好きな人には「Goldfish」じゃなくて「Kingyo」でも通じると思うよ。
ただまぁ、それは相手がその品種を知っている場合に限りだけどね……。
金魚の品種って本当に多いし「金魚」って言葉を知っていても「品種名」までは知らない人も多いってことは覚えておこう。
こんなかんじで金魚の品種ごとの「英語での呼び名」っていろいろあるから、気にしてみると結構楽しい時間を過ごせるよ。
金魚鉢は英語でなんていうの?
さてついでに金魚鉢を英語でなんていうか覚えておこう。
金魚鉢は「Goldfish bowl」
ただ大体は「Fisfbowl」と短くして言われることが多いみたいだね。
まとめ
さてそんなかんじで今日は金魚を英語で呼ぶ時は、どうしたらいいの?って話だったね。
うん、なんだか賢くなった気分なんだ!
そういえば、Goldfishってスラングで使われることもあるんだね。
もし洋画とか見ていて「GoldFish!」ってセリフが出てきたら「ん?金魚?どこ?あ、なんだスラングか」って冷静になってしまいそうだね。
ねぇぷれ子さん。今日の記事よく書けましたね。
ん?
ぷれ子さんって英語苦手ですよね?
え、そんなことないよ。英語詳しいぞ……ほら、アクアリウムは英語でアクアリウム!な?詳しいだろ?
……苦手なんですわね?
ぷれ子さん今晩は。
ユーチューブで金魚の動画を見ていると、
「goldfishtank」と言う「関連動画」
が出てきて、外国の金魚水槽が見れたりします。
「ローマ字読み」で通じれば楽ですが、
本格的に英語にすると、難しいですね。
出目金に英語なんて有ったんですね・・・。
と言う事は・・・。
「goldfish telescope tank」と検索すれば、
「出目金水槽」が見れるわけですね。
難しい・・・。
琉金って「fantail goldfish」って言うんですか!?
そう言われてみれば・・・
「換気口のファン」に見えなくも無いか・・・。
朱文金が「single tail」なのが謎ですね。
(「吹き流し尾」ってダブルじゃないの・・・?「普通の魚の尾」だから・・・?)
「キャリコ柄」だから「fancy」なのは納得ですが・・・。
こだわると、英語読みも深いですね・・・。
そう言えば、先日導入しました
「アカヒレとエビ軍団」今の所、
一匹も落ちず、維持できております。
エビの飼育は初めてで、かなり
「精神的」に悩まされながらも、
「迷ったら水換えで対処」で乗り切ってます・・・。
(水換えは「点滴式」で行っております。)
魚達だとある程度「気楽」に飼えるんですが、
エビは恐い・・・。
青い3298さんこんにちは!
アカヒレさんとエビさん元気でよかったよ!
英語…私結構苦手だからいつも悩んでいたりするんだ。でも海外の情報みたいし…うん。
ぷれ子さん今晩は。
ユーチューブで「金魚水槽」の動画を見ていると、
「関連動画」で「goldfish tank」と言う
外国の金魚水槽の動画が出てきます。
「ローマ字読み」で「kingyo」と
通じれば楽ですが、こだわると深いですね。
琉金って「fantail goldfish」って言うんですか!?
言われてみれば、「換気口のファン」に
見えなくも無いですね・・・。
朱文金が「single taild fancy goldfish 」
ですか。
「シングルテール」と言うのが謎です。
(「吹き流し尾」ってダブルじゃないの・・・?「普通の魚の尾」だから・・・?)
「キャリコ柄」だから「fancy」と言うのは納得ですが。
なるほど・・・。
出目金水槽の場合は、「telescope goldfish tank」と検索すれば、見れるわけですね。
英語読みも、こだわると本当に深いですね・・・。
そう言えば、先日導入しました
「アカヒレとエビ軍団」ですが、
今の所一匹も落ちず、維持できております。
エビの飼育は初めてで、かなり
「精神的不安」に悩まされながらも、
「迷ったら水換えで対処」で
乗り切ってます・・・。
(水換えは「点滴式」で行っております。)
アカヒレや他の魚達だとある程度気楽に飼えるんですが、
エビは恐い・・・。
すみません・・・。
コメントが上手く投稿できなかったと思い、
同じような文面で再投稿してしまいました・・・。
気にしなくて大丈夫なんだ!そういうミスしちゃうときってあるよね!うん、私も記事で私と萌奈のセリフがいれかわってたり…するし
ぷれこさんこんにちは!
水泡眼=BubbleEye
の呼び方も好きです。
ふみなさんこんばんは!
その呼び方、可愛いと思うんだ!