こんにちは、根黒ぷれ子です。
今日は「アクアリウム大図鑑」のレビューだよ。
その名も「アクアライフ2019年1月号」
え?雑誌なのに図鑑なの?って思うでしょ?
うん、雑誌なのに図鑑なんだ。
初心者に優しいアクアリウム大図鑑はアクアライフ1月号
お、新年号ですね。
うん、今年の新年号は本当に初心者さんのことを考えて作られている気がするね。
ということは……マニアのことは考えてくれてない感じです?
いや、マニアのこともちゃんと考えてくれてる!見たことない魚とかのってるし……!
ぷれ子さんが見たことない魚ってなんですの怖い……。
いや、そのくらい普通にいるぞ。一体おまえは私を何だと思ってるんだ。
はい、そんなかんじでまずは巻頭特集であるアクアリウム大図鑑の紹介から行ってみよう!
全500種掲載された、熱帯魚を中心とするアクアリウムの生き物図鑑だね。
今回の図鑑のすごいところは、分類かな。
ナマズの仲間とか、カラシンの仲間とかそういう分類ではなく「群れで泳がせたい! 魚たち」をはじめとする14個のテーマ別に魚が分けられているところだね。
だから魚の分類や名前、種類に関する知識がなくても「望む魚」を探しやすい図鑑になっているんだ。
100ページから101ページには、索引も用意してくれているから「えっと、今回の掲載種は……」なんてチェックするのもありだね。
という感じでとても初心者さんに優しいこの図鑑なんだけど……結構マニアックな魚たちも登場してくるんだ。
そのあたりは、常にアクアリウムの情報の最前線にいて、毎月毎月様々な特集をしているアクアライフさんだから実現できたのかなぁなんて思うよ。
うん、ほんと合間合間に見たことない魚出てくるからね。
魚の写真や体長などのデータに添えられた解説文も読み応えがあるね。
なのにお値段1080円!
いつものアクアライフより100円高いのは、ポスターカレンダーが付録でついてくるからだね。
でも図鑑として考えるとかなり安いと思うよ。
この図鑑は雑誌なだけあり「最新」の図鑑だから、熱帯魚をこれからいろいろ楽しんでいきたい!なんて人は一冊もっていると良いと思うんだ!
アクアライフを今まで買ったことなくて「どの号から買えばいいかわからない……」なんて人にもおすすめだよ!
図鑑は「知らない種類」も見れるから嬉しいでチュね!
アクアライフ「オリジナル根付」がもらえる企画!
知る人ぞ知る、アクアライフのオリジナル根付。
定期購読キャンペーンでももらえるようになったよね。
でもこれ5種類あるし、貰える機会が限られているからなかなかコンプは難しいと思うんだ。
なんと今回のアクアライフ1月号では、そんなアクアライフ根付をもらえるかもしれないキャンペーンが開催されているよ!
参加方法は「Twitterでつぶやく」という簡単なもの。
詳細は98ページに掲載されているから、根付が欲しい人は早目にチェックだね!
おや?あの98ページの左下の赤紫のシルエットはまさか……?
GEXインタビュー!
今月号のアクアライフには、いろいろな濃い記事が掲載されているよ。
まぁ、毎月濃い記事が掲載されているのがアクアライフなのだけど!
アマゾン現地のレポート(インパルフィニスキャットが登場したね!)ハードな白点病の治療法などなど。
図鑑のボリュームが多いから、いつもより細かい特集は少なめな気がするけれど、すごい深い記事が盛り沢山だ。
そんな中、私がすごく嬉しかったのはあのアクアリウム用品メーカーとして知られるGEXさんの品質保証部への訪問レポートだ!
アクアリウム用品がどういうふうに開発されているのかを垣間見ることができる、ものすごい特集だったね!
GEXさんのクリーナースポイトは傑作だと思うんだ!
まとめ
今回のアクアライフは……
はじめてのアクアライフとしても最適、最新版の図鑑としても最適、マニアの心をくすぐりまくりと、実用性がとても高いものとなったね。
そして来月号の特集は「魚の健康」
これはもうタイトルからして、すごく役に立ちそうな特集だよね!
うん、来月号も楽しみだ!
なぁ萌奈、気がついた?
あの、そんな主語もなんにもない質問されても困るんですけど。
はぁ、気がついてないのか……。
だからなんですの?
アクアライフの白黒ページの紙質代わったの気がつかなかった?
は?……あ、ほんとだ!なんかサラサラの質感の紙になってる!なんか見やすくなった気がしますわ!
はぁ、普通気がつくでしょ?
いや、そんな「なんで前髪切ったことに気がついてくれないの?」みたいな事言われましても……。
今回ぷれ子がレビューした号はこちら! |
ぷれ子さんこんにちは?今晩は?
「アクアライフさん」発売しましたね。
まだ買って無いですが・・・。
「熱帯魚図鑑」楽しみです・・・。
「カレンダー」が待ち遠しい~♪
「根付ストラップ」が揃えたいですね・・・。
(言って良いのか解らないけど、実は二つほど頂きました・・・。)
五つ揃えられたら・・・。
「GEXインタビュー」が気になる!!
すごく気になる・・・!!
「クリーナースポイト」あれホント便利ですよね!!
自分は普通のと、「ロングタイプ」のも持ってます。(コメット水槽で使用)
最近見たら、「メダカ用品」の青いヤツ
まで有りました・・・。
あの青いヤツも欲しい・・・。
図鑑か・・・。
ワクワクしてきました。
ん~楽しみだ・・・。
青い3298さんこんにちは!
図鑑号!
根付揃えるチャンス到来だね!
ほんと今月号いいよ!GEXさん特集すごすぎた!
ぷれ子さん今晩は。
買いましたよ!!1月号!!
図鑑てやっぱり良いっすね・・・。
まだ前半中の前半しか読んでないですが、
「GEXインタビュー」が楽しみです。
・・・と毎回恒例の「熱帯魚なんだもん」のキャラクターも楽しみです・・・。
「アクアな猫のしつけかた」が「見開き」になっててびっくりしました。
内容はまだ読んでないですが、「パラパラ」っとページをめくったら
「お!?」ってなりました。(笑)
青い3298さんこんにちは!1月号すごくいい号だったよね!
なんか好きな連載が見開きになってると、すごく嬉しいよね!
ぷれ子さんこんにちは。
先月号のレビューに背中を押されて「初アクアライフ」読みました。
図鑑という、とっつきやすいテーマは私のような未熟者には有り難い限りです。
やはり私も知らない魚がちょくちょく出て来るので読み応えがありました。中には手持ちの本に載っていたのに見落としていただけの魚も多々いましたがww
とはいえ出版社や筆者・カメラマンが変われば中身も変わってくるので、そうした「すぐそばに情報があるのに埋もれてしまった魚」の魅力を再発見できるという意味でも有意義な1冊でした。
図鑑以外のページも、専門誌ならではの内容の濃さに圧倒されつつ少しずつ読んでいますが、白黒ページの片隅にさりげなく「来月は増刊号で水草500種図鑑が発売予定」との一言が…。
少し前までアクア引退を考えていた関係で近年の動向に乏しい私は買うしかありません。
しかも手持ちの中で最も多くの水草が掲載されている本が全400種なので、それを100種類も上回るとは……今から期待大です。
そしてGEXのクリーナースポイト、いいですよね。あれのお陰で水合わせが非常に楽になりました。
このサイトを見る前は「こまめにプロホース使ってるから別に…」と思っていましたが、あれが単なる掃除用具に留まらない超便利アイテムだったとは恐れ入りました。
私は頭が固いので、そのような「アクア用品の裏技的な活用法」を今後も密かに期待しています。
チキン心さんこんにちは!初アクアライフデビューおめでとう!!もうね買い始めるとバックナンバーとかも集めたくなっちゃうんだよね。
GEXのクリーナースポイト、いいでしょ!私毎日餌やりで使ってるけど全然壊れないんだよね。大きいから分解して手入れもしやすいし。スポイトの頭の部分の中を指で洗えるってかなり嬉しいことだと思うんだ!
またなにか裏技あったら……発表するね!