こんにちは、根黒ぷれ子です。

今日は、上部式フィルターのお話だよ。

 

昔は主流だったタイプだけど、最近はそうでもなくなってきているよね。でも上部式フィルターってすごくメリットの多いフィルターなんだよ。

「上部式フィルターに変えたら、飼育環境が安定した!」なんて話もあるくらいにね。

 

というわけで、今日もいろいろとお話していくからどうぞよろしくなんだ!

あえて言おう「上部式フィルターは楽」

無料小説

虫季萌菜虫季萌菜

ぷれ子さん上部式フィルター好きですよね。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

うん、まぁでも私だいたいフィルターなんでも好きだからな。


虫季萌菜虫季萌菜

節操ないですよねそのあたり。


根黒ぷれ子根黒ぷれ子

その言い方はおかしいだろ。

さて今日は前置きは軽めにして、最初から飛ばしていこうと思うんだ。

 

あえて言おう、上部式フィルターは楽だと。

 

ろ材のセットはしやすいし、メンテナンスも楽だし。本当にありとあらゆることが楽なんだよね。

そして楽ってことはそのまま「環境を作りやすい、維持しやすい」ってことに繋がる。

 

本当に上部式フィルターはすぐれものなんだ!

うん、すぐれものなんだ!

上部式フィルターのメリット

さて、ここから上部式フィルターのメリットを一つづつ私と一緒に見ていこう……の前に、まずデメリットの話から。

 

上部式フィルターの主なデメリットは以下の通り。

  • 枠なし水槽に乗せる前提で作られていない
  • 二酸化炭素を添加しても簡単に抜ける
  • 水流の調整がやりにくい(外部式と比べて)
  • 落水音がうるさいと感じる人もいる

ってかんじかな。

水草水槽には向かないと言われるのは、この「二酸化炭素を添加しても簡単に抜ける」という理由からだね。

 

あとどうしても上部だけに水槽の上に乗せちゃうし、枠なし水槽には合わない製品が主流だから、作りたい水槽のイメージに合わないという理由で上部式フィルターを使わないという選択をすることもあるね。(水槽上部をある程度塞いじゃうから、複雑なレイアウトを組むとメンテナンスしにくいというのもあるかな。)

そんな理由でいろいろと、上部式フィルターの利用者は減っていったんだ。

まぁ逆を言えば、今の時代は器具もいろいろ進化したし、お求めやすい価格の製品も増えたおかげで、上部式フィルター以外の選択がしやすくなったとも言えるのだけどね。

昔は本当に上部式フィルターばっかりだったんだけどね。安いし、ろ過力あるしということで、いろいろな人が当たり前のように使っていたんだ。

 

じゃあ、今あえて上部式フィルターを使う理由はなんだろう?

それは上部式フィルターには、さっきも話したとおりメリットがたくさんあるからだ。例えば、シンプルなレイアウトで魚メインで飼育する人からすればありがたい特徴がたくさんあるんだよ。

昔主流だったと言っても、上部式フィルターは「時代遅れ」なわけではないということだね。現役バリバリ、上部式フィルターならではの特徴がたくさんあるんだよ!

 

じゃあ、上部式フィルターのメリット順番にいってみよう!

おすすめされなくても製品選びしやすい

上部式フィルターに限らず、フィルター選びの壁って「どれを買ったらよいかわからない」ってことにあるよね。うん、いろいろな製品があるからね。

 

極端な意見かもしれないけど、私は上部式フィルターは様々なタイプのフィルターの中でも選びやすいフィルターだと思うんだ。

なんていうか構造が凄くシンプルでパーツも少ないから「比較するポイントが少ないから製品選びがやりやすい」という感じかな。

 

商品ごとの特徴もありつつ、ある程度似た部分もありつつ、製品としてバランスの取れたものが多いから「失敗した!あっちの製品にすれば良かった!」ってなりにくいフィルターな気がするね。

ただできれば、どうせ買うならいろいろこだわりたいのが人情ってもの。

 

そんな時はやっぱり、通販サイトでレビューを見たり、お店で実物を見たりするといいよね。

 

他に重視したいのは「ポンプの別売り」があるかどうか。まぁ、正確には別売りのポンプが手に入りやすいかどうかだね。

上部式フィルターでガタがくるとしたらポンプであることが多いからね、交換用が簡単に買えると安心なんだ。まぁ、なかなか壊れないのだけど。

上部式フィルターは中古だと凄く安いってのも特徴なんだけど、買う時はろ過槽に「割れ」がないかしっかり確認しようね。水漏れの原因になるからね……。

あと結構改造してあったりすることもあるから、そのへんもちゃんと意識して選ぼう。上部式フィルターってシンプルだから、いろいろ手を加える人も多いんだよ。

広い、ろ材を出し入れしやすい使いやすいろ過槽

上部式フィルターの魅力は、ろ過槽の大きさにもあるよね。

四角い箱だから、単純にろ材がたくさん入る。そして、市販の汎用ろ材がだいたい使える。

しかも横長だからろ材のレイアウトもしやすく、活性炭などを一時的に入れたい時も、それを取り出す時も楽なんだ。

一度使ってみると、本当に使いやすい形状だってことがよく分かるよ。

異常なほどのメンテナンスのしやすさ

上部式フィルターの特徴といえば、異常とも言えるメンテナンスのしやすさがあるよね。(ろ材の追加がやりやすいということはそういうことだよね。)

水槽の上に乗っけたまま、ある程度のメンテナンスができちゃうし。もし、汚れが水槽内に流出しそうだったら、ポンプを止めればいいだけだし。

 

ちょっと面倒なのは、濾過槽を水槽からおろすときかな。

あんまりないことだけど、横長で水入ってるから持ち運びしにくいんだよね。ただそれも、先にろ材抜いて、そのあとホースで水抜いちゃえば楽勝なんだけど。

 

あとこの上部式フィルターのすごくいいところは、蓋をあければろ材の様子がすぐチェックできるってこと。

どのくらい汚れているのか、食べ残しを吸い込んでいないかなどなど。そうした部分をチェックできるから、ろ過槽の中を想像できない初心者さんにはとても優しいんだ。

ろ材の様子をこまめに見れるってのは、トラブルを事前に避けるだけでなく、汚れとろ過の関係などいろいろなことに思いを巡らせることができるってことだからね。実際に自分の目で見ながら経験を積んでいけるんだ。

 

水槽の様子と、ろ過器の中身。

私はこの「見えないところが少ない」セッティングができることが、上部式フィルターの最大のメリットなんじゃないかなぁってよく思うんだ。

「上部式フィルターに変えたら、飼育環境が安定した!」ってどういうこと?

「上部式フィルターに変えたら、飼育環境が安定した!」

こんな話って意外とあるよね。

 

これには「メンテナンスが楽になったから」とか、人それぞれいろいろな理由があったりするんだけど……例えば外部式フィルターからの変更の場合は「水中に溶け込んだ酸素の量」が影響していたりするんだ。

 

外部式フィルターは水の出る部分の自由度が高いぶん、水中に酸素が溶け込みやすいセッティングも水中に酸素が溶け込みにくいセッティングもどちらも選択することができる。(それを上手く利用して「二酸化炭素が抜けにくい」状態を作るわけだね。)

シャワーパイプなどを沈めるなどして水面が揺れにくいセッティングをすれば、酸素が溶け込みにくくなり、シャワーパイプを水面から出して水面を揺らせば酸素は溶け込みやすくなるんだ。

 

ただ「選択」できるということは、初心者さんが知らず知らずのうちに「水中に酸素があまり溶け込まないセッティング」にしてしまったりする可能性もあるということ。

特に外部式フィルターは、水草水槽で「二酸化炭素が抜けにくいように水面を揺らさないセッティング」をされている事が多いからね。

 

この水中に溶け込んだ酸素というのは結構重要で、酸欠に弱い魚を飼育したり、水を綺麗にしてくれるバクテリアを増やすときに必要だったりするものなんだ。

外部式フィルターを上手に使っている人は、そのへんのバランスをうまくとっているというわけだね。

 

ただ上部式フィルターの場合は違う。

ろ過槽の中にも空気があり、そこで水が流れて動いていることにより「普通に使えばある程度酸素が溶け込む」仕組みだったりするんだよ。(外部式の濾過槽は空気が入ってないよね。)

そのおかげで、ただ上部式フィルターを使うだけで水中の酸素が確保されやすく、そのおかげでバクテリアも増加させやすい。

外部式フィルターではセッティングによってはちょっと難易度の上がってしまう作業が、ほぼ意識せず簡単にできてしまうんだよね。

 

そういう理由から(水草レイアウト水槽じゃなければ)初心者さんには上部式フィルターがおすすめなんて言われてたりするんだ。

まとめ

見かける機会の少なくなった上部式フィルター。だけどその特徴には、飼育難易度を下げてくれる要素がたくさん詰まっているんだ。

そしていろいろ「学べること」も。

 

結構お店なんかでは今でも上部式フィルターを採用しているところが多いからね、もし使い方がわからなかったら相談してみるといいよ。

昔は本当に主流のフィルターだったから、上部式フィルターを基準に飼育法を構築していった人も多いから面白い話が聞けたりするかもね。

上部式フィルターを使って上手にレイアウト水槽を作ってた人とかも、たくさんいたりしたんだよ。(二酸化炭素を添加しなくても育つ水草だけで作ったりね。)

 

あ、でも今日誤解してほしくないのは上部式フィルターに他のフィルターが「劣っている」というわけではないということ。フィルターってのはそれぞれにメリット・デメリットがあるものだからね。

 

つまり私達アクアリストは、フィルターそれぞれの特徴をしっかりと理解し使いこなしていくことが大事だってことなんだ!

 

さてさて今日のフィルター語りどうだったかな?

また違う種類のフィルターなんかもそのうち語らせてもらおうかなぁなんて考えているから、よろしくお願いしますなんだ!

 

 

 

アクアリウムライライラ
無料小説