こんにちは、根黒ぷれ子です。
今日の「ぷれ子おすすめ熱帯魚飼育用品」は、餌!
キョーリンのひかりクレストコリドラスなんだ!
コリドラス以外も大好き?キョーリンのひかりクレストコリドラス
ぷれ子さんって熱帯魚の餌好きですよね。
なんだそのまるで私が熱帯魚の餌を食べたことあるような言い方は……。
ないんですの?
う……。
※熱帯魚の餌は熱帯魚用です。人間は食べてはいけません。
さて、今日の主役はひかりクレストコリドラス。沈下性のタブレットフードだね。
もう超メジャーな商品だから、コリドラス飼いの人は使ったことあるって人も多いんじゃないかな。
私がこの餌を好きなのは、サイズが小さいこと。
数あるコリドラスタブレットの中でも薄くて、小さいんだよね。だから量の調整もしやすい。
その特徴が結構生きてきてくれるのは、小型プレコの雑居水槽だ。
土管を複数入れて、それぞれにプレコが暮らしている場合、ちゃんと餌が行き渡るように餌をあちこちに落としたいからね。
え?コリドラス用の餌じゃないの?と思うかもしれないけど、結構プレコって動物質の餌を好む種類も多くてね。
植物性の餌であるプレコタブレットをあんまり食べない種類とかにも、コリドラスタブレットなら良い感じにいけるんだよ。
あと意外と役に立つのが、混泳水槽での「低い位置を泳ぐ小さな魚」への給餌。
例えば結構低層付近を泳ぐことで知られているミクロラスボラハナビなんかがいる混泳水槽には、このタブレットをいくつか落としておくと「上のほうの魚が餌を食べ尽くしてしまう」ということを防ぐことができるんだ。
この餌は厚みがないぶん割りやすいから、少量与えたい時に半分とか四分の一にする作業が簡単なのもいいよね。
コリドラスタブレットは厚みがあって直径が小さいものが多いから、この性質は本当にありがたいんだ!
そんな感じでいろいろと使いやすいキョーリンのひかりクレストコリドラス。本当にいい餌だよね。
あとがき
なんだかこうして振り返っていくと、熱帯魚の餌って本当に考えられてるんだなぁって思うよね。
あと、キョーリンさんの餌は安くてたくさん入っているってのも嬉しいところだよね。
本日の記事に登場した用品まとめ
開封するとどうしても劣化していくから、購入する時は「使い切りやすい量」を選ぶといいよ!
ひかりクレストコリドラス 15g | Amazon |
ひかりクレストコリドラス 80g | Amazon |
プレコさんこんばんわんこそば!
キョーリンさんの餌は少量のお試しサイズ的な商品があるのが嬉しいですよね。
数多の餌の中からどれがマストだろうと悩む中、少量から試す事が出来るのはとてもありがたいです。
たまにあげるご褒美餌や小型水槽で我慢してる人にも勧めやすいですね。
ただ、キョーリンさんは金魚餌のラインナップが重複してる商品が多いので、まとめるか統合した方がいいと思うのですよね。
人間は選択肢が多いと選択を放棄してしまうと聞いた事もありますし。初心者さんは特にそうなってしまうでしょう。
失礼、コリタブの話でした。
コリドラスとか飼い始めたばかりだと餌ってどれ位あげていいか本当に悩みますよね。コリは口も小さいですし。食べたそばからエラからこぼれますし。
そんな初心者には小さめサイズは本当に調節がしやすくて嬉しい。
食べる姿も鑑賞しやすい。
餌を食べてるコリドラスは可愛い!
コリドラスはもっと普及してもいい生物ですよね!
産めよ殖やせよ地に満ちよ!
世界にコリドラスの魅力を…
失礼コリタブの話でした。
いつもあげる基本の餌が確定していると違う餌や生き餌などをあげる事もしやすくなりますね。
だからこれからもキョーリンさんは頑張って欲しいと思いました。
ところで活きイトメを食べるコリドラスは可愛いと思いませんか?
麺類を食べるかの様にイトメを啜る姿は至高の癒しだと思います。
どこか涼を感じさせる仕草にも思えますので夏の季語にもいいかもしれません。
エラからイトメが逃げている姿もコリドラスらしくて可愛いです。
失礼コリタブの話でした。
ぷれ子さん、こんにちは。
薄くて、割り易い!!!
この1点を世の中に広めるためだけでも、今回の記事を書かれた意義は十二分にありますね。うん、激しく同意します。
そして人間が食べても美味し・・・、おっと、ここはカットでお願いします。
名人、おつかれさまです。
コリドラスタブレットの紹介ですね。
コリドラスの他にも、エビに与えたり、しばらくすると崩れるのを利用して後で食べれる餌にしたりと、使い方もいろいろあって便利ですよね。
コリタブはレッドテトラみたいな小型の中の小型魚みたいな魚にも宝しますね
自分の家の混泳水槽では上にメディフィッシュ、下にコリタブを入れて万遍なく給餌しています
慣れると普段上層泳いでるペンシルたちもタブレットのバラけた粉末に寄ってきますね
ぷれ子さん、こんばんは。
いつも楽しく記事を読ませていただいています。
コリドラス飼い始めてとりあえず買ったのがキョーリンさんのコリタブでした。
確かによく食いつくし割りやすいし小さいしで素晴らしいですね。
ただあまりにも美味しい?のか同居のネオンテトラですら底を突きまくって食べてます。フレーク餌で時間稼ぎしてもコリの食べこぼしからタブ本体を見つけ出す始末です。
テトラ6匹に対してステルバイ4匹なので数の差はあまりないはずなのですが……日々試行錯誤中です。
そのうち機材買い足して水槽分けしそうな予感がしています笑
コリドラス用にやったのに上を泳いでたネオンテトラが群れでやって来て、コリドラスを追い払ってコリタブを突き回して砕いてコリドラス以外の魚だけが食べるのはウチだけですかね?
お前らさっき食ったやろが…
うちもなのだ!
グッピーもエビもモーリーもプラティーもみーんなくる!
ぷれ子さん。こんばんは!お久しぶりです。ずっと記事は拝見させて頂いております(^-^)クレストコリドラス良い餌ですよね。うちのステルバイも美味しそうにもふもふ食べてます(笑)クレストシリーズは全体的に美味しそうですよね。ビールのつまみに合いそう(^^;(笑)栄養バランス良いみたいだし試すかな?(笑)
ぷれ子さんこんにちは。
ひかりクレストコリドラス、私も使っています。ぷれ子さんがおっしゃるように、割りやすいサイズ感がちょうどいい餌ですよね。
コメント欄で混泳魚による横取り問題が出ていますが、私は半分に割って離れた場所に落とす事で対処しています。
あまりにも横取りが酷すぎる場合は、日本動物薬品のメディコリドラスや以前ぷれ子さんが紹介していたひかりクレストディスカスのような顆粒タイプの出番になってくると思いますが。
そういえば顆粒ではキョーリンの新製品「バイブラバイツ」が面白いコンセプトなので、今はそれを試してみたい気持ちもあったり…。
しかし、いわゆる「コリタブ」って魚にとってよほど美味しい物なんですかね?
横取りこそしませんが、うちでも上層魚のはずのシュードムギル・ティミカが舞い散る食べカスを狙って下層に降りて来ます。
動物質が多いという事から考えると、魚にとってのコリタブ=人間にとってのハンバーグやステーキのような存在……?
ぷれ子さん今晩は。
コリさんや、プレコさんの飼育はほぼノータッチなので解りませんが、飼う機会が有れば、是非使ってみようと思います・・・。