
はい、こんにちは。根黒ぷれ子です。
今日は、一週間ほど前に発売されたアクアライフ2020年3月号のレビューなんだ!
しかも今回は私だけでなく、熱帯魚なめんなのTwitter担当の虫季萌菜も登場!二人でレビューをさせてもらおうと思うんだ!
そんな感じでもいもいっといってみよう!
対談でレビューするって言うけどさ

どうなんですの、この身内対談。

え……。

ワタクシとぷれ子さんの対談って超身内じゃないですの……いいんです?

うーん、どうだろうな。ま、本題入ろうか。

そうですわね!細かいことは気にせずに!というわけで、今日のお題はこちらですわ!じゃん!


月刊アクアライフ2020年3月号だね。

どうでした今月号?ぷれ子さん的に。

いや今回はほんと、とりあえず買えば良いと思うよ。

もうちょっと具体的に……。

あ、うん。図鑑号だからね。一冊持っておくと色々便利だと思うんだよ。

あー!たしかにそれは思いましたわ!

だろ?とりあえずさ、アクアリウムとかパルダリウム楽しみたいなら持ってると良いと思うんだよ。

色々役立つノウハウも書かれてますもんね!

そうそう。図鑑だけじゃないのも熱いよね。

ぷれ子さん的に今回の特集で推しポイントありました?

あーあるよ!38ページからの水草フィールドレポート!

あー超綺麗でしたわ!

うん、ああいうリアルな現地写真はいいよね。レイアウト水槽とはまた別の美しさがあって。

何枚も写真が載ってたのはよかったですわ!

うん、その次の「水草と今後も付き合っていくために」も良かったね。

水草の外来種問題の話ですわね。

そうそう、水草の外来種問題って意外と知られていないからね。

こうして振り返ると、今回の特集は精神的な部分でも重要な感じしますわね。

だね、心から水草、植物を楽しむための図鑑。そんな感じがするね。

確かに!これから水草、パルダリウムに入門したいって人にも良さそうですね。

うん、それは思う。今回は初心者さんに「も」役立つ情報も満載だね。

「も」を強調してきましたわね。

うん、アクアライフは連載も色々あるし、マニア向けの内容も多いからね。そういえば萌菜は今月号で驚いたこととかある?

ワタクシは105ページの藍藻対策ですわね!ネタバレになっちゃうから詳細は言えないですけど、あんな方法があるなんて!

写真付きで解説されててわかりやすかったよね!

ええ!あれは必見ですの!あ、そうそう来月号はショップ特集らしいですわよ!

あ……うん……。

え、なんでそんなテンション低いんです?

いや、ショップ特集なんてやられたらさあちこち行きたくなってしまうじゃん?

別にいいじゃないですの。

今月ちょっと収入が少なくて……。

はい!生々しいこと言わない!
ぷれ子さんこんにちは。
今月号も良かったですね。
水草は殆ど無知の領域ですが、面白そうかもしれないと思いました・・・。
後、「ザク」がね、「渋格好良く」なってましたね・・・。
やっぱり、プロって凄い!!
・・・って思いました・・・。(小並感)