
こんにちは、根黒ぷれ子です。
今日はアクアライフレビュー!2020年5月号を紹介させてもらうよ!
特集はメダカ。
今まさに「いい時期」のメダカ特集なんだ!
初心者から抑えたい、メダカ特集


今月はメダカ特集ですわね。

うん、そうだね。

アクアライフのメダカ特集と言えば、マニアックな情報が満載なイメージありますわ。

あ、今回は少し違ってね。

あれ?マニアック情報は無いんです?

いや、あるにはあるんだけど、メダカ飼育の基礎もガッツリ学べるんだよ。

ふむ、あ!この「水族館館長が教える メダカ飼育の基本」ってやつですわね!

そうそう。他にも「達人たちが語る 失敗しないメダカ仔稚魚の育て方」とかもあるよ。

なるほど、それは勉強になりそうですわね。

うん、しかもこの号のメダカ飼育解説は、メダカ飼育が発展した現代を舞台に書かれてるものだからね。

最新版の基礎講座ってことですわね。

うん、色々読んでいくと応用までカバーしてくれているから、メダカを飼育している人は持っておいたほうがいい一冊なんじゃないかな。じゃあここで、内容を一覧で見てみよう!
特別ふろく/メダカ特大ポスター
■主な内容
・輝くメダカのカタログ
・メダカ新品種探訪
・メダカのひみつ1、2、3
・メダカ好きな水族館館長が教える「メダカ飼育の基本」
・メダカをめぐる5つの問題
・最新メダカグッズ’20春
・メダカ改良品種における性的二型の特徴とその遺伝基盤について
・達人たちが語る“失敗しない”稚魚の育て方
・これからのメダカの品種名を考えよう
小特集など●イモリスト訪問
“進化”したシリケンイモリたち
●水草レイアウト制作ノート
「陰と陽」を表現したファンタジックなネイチャーアクアリウム
●世界水草レイアウトコンテスト20回記念
エポックメイキングな作品たち
●小さな体に無限の輝き
ピグミーサンフィッシュの世界
●パルダリウムでいこう特別編
アカハライモリの生活と飼育 後編
連載など・新しいグッピー飼育の教科書
・1種類徹底飼育講座
・観賞魚の病気対策
・アマゾン河をのぞいてみたら
・ワイルドベタの扉をあけて
・キリーフィッシュエンスー
・アクアフィーチャー
・熱帯魚擬人化図鑑など、盛りだくさんでお届けします!

ポスターつきは嬉しいですわね!

うん、サイズも大きくていい感じだよ。

ぷれ子さんってポスター貼るんです?

いや、貼る場所がないから保管してる。

保管方法は?

アクアライフに挟んでるよ。元々アクアライフに挟まってるポスターだから、そのまま本棚に入れちゃう感じだね。

なるほど、それなら傷まないですわね。

うん、アクアライフなかなか硬いからね。

ふと思いましたが、アクアライフっていい紙つかってますわよね。

そうだね、なんていうか質感がいいというか厚みがあるというか。

前にも似たような話をした気がしますけど、アクアライフってコレクション性がある気がしますわ。

ある。あるね。本棚にずらっと並んでると気分いいもん。びしっと綺麗に。

ぷれ子さんの本棚、綺麗に並んでないじゃないですか。部屋のあちこちにアクアライフ置いてあるし。

いや……それは…参考資料として本棚から出して……まだ、しまってないだけで……。

出したらしまう!

は、はい。

さて、来月のアクアライフは?

唐突に話を変えたな。来月はスネークヘッド特集だね。

ふむふむ、結構久しぶりです?

約二年ぶりみたいだね。前回は↓の号だよ。

時が経つのはやいですわね……。

そうだね……。
ぷれ子さんこんにちは。
今回のメダカ回も良かったですね・・・。
確かに、飼育の方法が詳しく書かれてました・・・。
ピグミーサンフィッシュも良いなぁなんて思ったり・・・。
さて、来月はスネークヘッドですね・・・!!
飼いたい飼いたい言いながら、未だ飼えていない魚・・・。
現に飼えなくても、写真や動画で見るだけでも魅力的ですよね・・・!!
でも、やっぱり生で見たい・・・!!
名人、おつかれさまです。
メダカ特集なのですね。
「メダカは熱帯魚より簡単」みたいなイメージの人もいますが、オリジアス系のは「餌切れに意外と弱い」&「光を一定程度当てないと弱くなる」みたいな難しい部分がありますからね。
(私は日本のメダカよりアフリカメダカのアフィオセミオン・バンデイタム・ラゴスの方が楽に維持できてます。)
最新式の飼育方法、気になります。
「新しいグッピー飼育の教科書」も、どの辺が新しいのか、気になります。